
こんにちわ。
完全ミルクで育ててきた11ヶ月になる娘がいるのですが、
ほ乳瓶でしかミルクを飲まなくて困ってます。
お茶とか、お白湯なら、ストローマグで飲んでくれるのですが、
ミルクだけは、ほ乳瓶からじゃないと飲んでくれないんです…
粉ミルクから、フォローアップミルクに変える時に、味が変わるから
もしかして…??って期待して、ストローマグで飲まそうとしたのですが、
一口飲んで、吐き出してしまいました。
今も、一応、初めはストローマグで飲ましてみるのですが、
嫌がって飲まないので、結局、ほ乳瓶で与えてます。
どうしたら、ほ乳瓶を卒業できるのか、教えて下さい。
ちなみに、出ない乳なんですが、寝グズがひどいために、
寝る前にはオッパイをくわえさせて寝かしつけてます。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
3人育てましたが、3人ともストローを使えるようになったのは遅かったですね。
1歳はかなり過ぎてたと思います。ストローって、実は難しいと思うんです。
他の方もお勧めしておられますが、
コップを先に使うようになり、1歳前からお茶とかはコップで飲んでました。
ミルクは1歳ちょっとすぎ位までのみましたが、最後までほ乳びんでしたよ。
マグマグ(ストローマグ?)最近の必需品みたいでみなさん持ってますね。うちもプレゼントでもらったりしましたが、全然使わないので結局捨ててしまいました。
コップはどこでもあるので、お出かけのときマグマグを忘れてパニックなんてこともないです。お子さんが特に欲しがらないならば、マグマグを使うクセをわざわざつけてあげなくてもいいのでは?こぼさないので親は安心だけど・・・。
コップ、慣れないうちはこぼしますが、子供ってすごい!だんだんうまくなりますよぉ。
想像するに、うちの子もお子さんも、ミルクは飲み物というより主食(気持ちの上では)なので、哺乳瓶からチュウチュウするんじゃないと「ダメ」という気持ちなのかな。
まだお誕生日前、おっぱいもミルクも楽しませてあげてくださいね!
この回答への補足
ありがとうございます。
コップで練習させていたのですが、手を突っ込んで
遊ぶので、やめました。あついコーヒーが入ってるマグにも
手を突っ込んで、軽い火傷を負わせてしまったので…
もう一度、コップトレーニング初めてみますね。
ちゃんと、飲めるようになるまでは、子供が飲みたいように
飲ませます。一人で焦るのはやめます
No.7
- 回答日時:
またまた出て来ました。
#6です。
>「ほ乳瓶はそろそろ卒業しないと、1歳過ぎると、やめられなくなるよ」って言われて
う~ん、確かにそうかもしれません。
いえてるかも。
3人子供のいますが、私の経験では3人共1歳を過ぎるとなかなか止められなかったですね。
執着が激しくなったように思います。
例をあげると、上2人は1歳前に断乳して、比較的すんなり1~2日で成功したのですが、一番下の子は1歳4ヶ月で断乳し、それはそれは大変でした。┐(´-`)┌
夜中、お乳を欲しがって泣きわめく事10日間。
それからさらに1ヶ月くらい毎晩2~3回夜泣き...。(T_T)
指しゃぶり(一番上)もおしゃぶり(二番目)もお乳(三番目の子)も、最初は少しだけだったのですが、どれも1歳を過ぎたら、癖みたいになってましたね。
それから、一度止めさせようと決意したものを、
「やっぱり可哀想だから....」
と与えてしまってたのでは余計に執着してしまい、増々手放せなくなります。
今更ですが、思い出しました。('-';;)
2番目の子が2歳(もうすぐ3歳だったかな)の時、風呂上がりに1度だけなんですが哺乳便を使っていました。
旅行に行って忘れてしまい、子供も一日楽しく遊んだし、環境が全く違うのでミルクを要求して来ませんでした。
5日後、家に帰ってミルクを与えると
「いらない~。ちがう~」
と言ったっきり飲まなくなりました。
でも、質問者さんの場合、ミルクさえ止めれば哺乳便も卒業できると思いますよ。
ミルクを止めれば、自然に卒業できるんですよね~
そこまで、思いつきませんでした(笑)
1歳過ぎても、ほ乳瓶から卒業できないようなら
思い切って、ミルクをやめてみますね
No.6
- 回答日時:
私だったらこうする、って事で聞いて下さいね。
多分私なら、ストローで飲まそうとしてないと思います。
私も ミルク=哺乳便で飲むもの と思ってますから。(≧▽≦)
どうしても哺乳便を卒業させたいと思うようになったら、ミルクを止めちゃいます。
そして、離乳食でカルシウムの多い食材をより多く使う様に、心掛けます。
哺乳便を3~4歳になっても加えていたら、ちょっと考えてしまいますが、まだ11ヶ月だし、いいんじゃないかな?
哺乳便の卒業させたいって、どうしてでしょうか?
もしかして虫歯が気になります?
哺乳便を使った後、歯磨きさせれば大丈夫と思いますよ。(*^-^*)
まだまだ欲しがるようだったら、お子様の好きな飲み方であげて構わないと思います。
虫歯が気になるのと、保健婦さんなんかに
「ほ乳瓶はそろそろ卒業しないと、1歳過ぎると、やめられなく
なるよ」って言われて焦っていました。
好きなように飲ませたらいいんですよね
なんか、ホッとできました。ありがとうございます
自分だけが焦っていたみたいです
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
完全ミルクということで、ミルクはほ乳瓶!!
って思ってるのかな?!乳首が恋しいんですね。
うちもそのころくらいからストローマグで試しましたが、
ダメでした。結局、ご飯もよく食べるので、
1才でほ乳瓶を、その後2ヶ月位してミルクも卒業させました。
その代わり、No.2さんと同じで、コップで
牛乳などを飲ませました。
もう少し運動量が増えてくると、抱っこで寝てくれたりしますよ!
ほ乳瓶も1才過ぎても結構使っている人もいます。
まだ、時間がありますのでゆっくりならしてあげてくださいね!
この回答への補足
こんにちわ
アドバイスありがとうございました。
1歳過ぎると、ほ乳瓶をやめにくくなると保健婦さんに
言われて、焦っていたんです。
でも、そんなに焦らなくてもいいんですね。
ホッとしました
No.2
- 回答日時:
ストローマグで飲むのは、お茶とお白湯と決めているのでしょうね。
kaiwareさんのお子さんの 小さなこだわりだと思います。
うちの子の時にそうしましたが、フォローアップミルクはコップで飲ませるようにしたらどうでしょう。
マグに上手く飲めるように補助する付属の部品がついてませんでしたか?
もし付いていなくても、練習でいくらでも上手くなります。
最初はこぼしますけどね・・・。
ちょっと試してみて下さいね。
アドバイスありがとうございました。
付属品がなかったので、この際だ!と思い、
購入しました。
何度かチャレンジしてますが、嫌がって飲まないんです。
まあ、いきなりは無理か…と思って、
無理意地しないように、徐々にあげたいと思います。
そのうち、飲んでくれますよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
-
夜間のミルクをやめるには?(...
-
お風呂の時間とミルクについて
-
ミルクはあと何缶ぐらい使うと...
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
授乳中の食事について
-
お祭りの道が大混雑の中、平気...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
かた太りって・・・
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
おしゃぶりが口から落ちないよ...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
第2子を望む妻を断った
-
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
もうすぐ3ヶ月。生活リズムに...
-
乳児の生活リズムづくり工夫【...
-
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲...
-
子供の足にうっ血性の赤い斑点...
-
「赤ちゃんがすやすやネンネす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
-
夜中の排便(1歳1ヶ月)
-
お風呂の時間とミルクについて
-
もすぐ8ヶ月、ミルクの回数は?
-
1歳半。激しい夜泣きにミルク...
-
9ヶ月で母乳からミルクへ切り...
-
生後7ヶ月 哺乳瓶を口に入れ...
-
1ヶ月前に開封した粉ミルク・・
-
就寝前にミルク400cc(1歳ちょ...
-
ミルクはあと何缶ぐらい使うと...
-
夜間のミルクをやめるには?(...
-
1歳過ぎても夜中に起きてミルク...
-
子供(男の子-7ヶ月)がミルクを...
-
生後7ヶ月 完ミの量について
-
寝る前のミルクと夜中のミルク...
-
3回食に変えてからご機嫌が悪い...
-
離乳食も食べずミルクも拒否の1...
-
卒乳って何日飲まずに済めば成...
-
8ヶ月になる赤ちゃんのミルク...
-
ミルクを飲まないと離乳食を食...
おすすめ情報