
息子は1歳半になります。
昼間のミルクは卒業しましたが、夜中1回くらい泣いて起きるのでミルクを哺乳瓶であげていました。
しかし夜中起きることも減ってきたので、そろそろ夜中のミルクも卒業かなと思っていたら、11月の初め頃から夜中に2度3度と激しく泣いて起きるようになってしまいました。何でも自分でやりたがるようになり思うようにいかないことでぐずる事も増えたので、成長過程のひとつなのかなぁと考えています。
どんなに激しく泣いてもミルクをあげるとぐぅぐぅ寝てしまうので、2回まではミルクをあげています。(1回200cc)3回目からは牛乳をあたためてあげていますが、それだとなかなか寝てくれません。
昼間ごはんもモリモリ食べていますし、夜中ミルクをあげ続けるのは歯にもよくないと思うのでやめたいのですが、どうしたらいいでしょうか?上の子の時は1歳になってすぐミルクを卒業できたし、夜泣きもほとんどしなかったので、とまどっています。
夜泣きがおさまるまでこのままで通すか、それとも覚悟を決めて牛乳で我慢させるか。ちなみにおしゃぶりは激しく泣いている時には一切吸ってくれません。怒って投げられちゃいます。
アドバイスお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫ですー。
まずは、ママが一番楽な方法を取ってください。ママの精神状態が安定しているのが一番ですから。
家の子は保育園ですが、本当に皆いろいろです。
突然、「困った」ことがやめられたりするこの話もたくさん聞きます。
虫歯も、どんなに頑張っててもできるときはできてしまいます。
寝る前と、朝に磨いてあげれば、よし、としませんか?
仮に乳歯のときに治療をしっかりしてれば、永久歯には影響ないとも聞きました。
運動量が増えれば、夜も良く寝てくれると思います。
ほどほどに、頑張ってくださいね。
No.4
- 回答日時:
友人の子が似たような感じだったそうです。
夜中に目を覚まして、「ミルクー!」と叫びながら泣いていたらしく、しかも哺乳瓶でないと納得せず、仕方なく毎晩あげていたそうです。
あるとき、哺乳瓶の乳首が壊れた(破れた?)ので、子供に見せて、「チュッチュの乳首が壊れちゃったから、もうナイナイしようね~。」と言ったところ、なぜかすんなり納得してやめられたとか。
友人の子は当時2歳ぐらいだったので、理解力も違うとは思いますが・・・。もしよかったら試してみてください。
ちなみに、その友人も虫歯を心配していましたが、現在も虫歯はないそうです。
お礼が遅くなりすみませんでした。
大変恐縮ですが、この場所をお借りして皆様にお礼申し上げます。
皆様の回答を読んで、心が軽くなりました。
もちろん、#1さんの回答も大変参考になりましたし、そうしてあげなくてはいけないよなぁと反省もしたのですが、今はとにかく#3の方の言葉をお借りして「ママが一番楽な方法」をとらせてもらおうと思いました。
この質問をしてから子供の起きる回数が減ってきました。
ほんの一時期のことなんだよなぁと改めて思った次第です。
のんびり大らかに子育てしなくちゃ!!と皆様に背中を押していただいて気分です。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
上が5歳の息子、下が1歳3ヶ月の娘がいます。哺乳瓶で寝てくれるなら大歓迎!・・とまでいかないが、良しとしてますよ。上の子の時、やはり夜中のミルクをやめさせようと泣こうが喚こうがと覚悟しましたが、激しい泣きが1時間近くなって諦めました。
ミルクくれるまで泣きつづけるんですよね・・
下の子も今も同じです。まだお白湯も飲んでくれるけど、朝方はミルクがいいらしくはねつけられます。
上の子はそんなことを2歳過ぎまでしていたような記憶がありますが、歯科医さんからほめられるようなきれいな歯の持ち主です^^;
哺乳瓶大好きな子供だということでしょう。
うちは”いつかはとれるし、まっいっか!”という感じで寝てくれるならいいやって思ってあまり気にしてないです。
気にしない、気にしない!いつかはやめるさ、夜中のミルク。ではだめですか?^^
No.1
- 回答日時:
牛乳を飲ませるくらいなら、ミルクの方が良いと思いますが・・・(「牛乳貧血」という言葉を検索すると良いです)
1歳半だと、歯はほとんど生え揃ってますよね(乳歯は全部で20本)。
夜中のミルクは、虫歯の原因になります。
特に、飲みながら寝てしまった場合、特に口の中に残るので虫歯になりやすいです。
私自身、妹が産まれた2歳ちょっとの時に、妹の飲み残しミルクを飲んで虫歯になりました。。。
なので、できれば、夜中はお白湯や温かいお茶などの方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
-
完ミの赤ちゃんの卒乳について...
-
赤ちゃんの吐き気
-
9ヶ月で母乳からミルクへ切り...
-
寝る前のミルクと夜中のミルク...
-
お風呂の時間とミルクについて
-
ミルクの量 生後9ヶ月突入。ミ...
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
かた太りって・・・
-
生後4ヶ月 外だと静かですが...
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
1歳半毎日の夜泣き‥
-
4ヶ月の娘、抱っこをしないと...
-
マットもレンタルした方がいい...
-
おしゃぶりの先を切って止めさ...
-
ベビーベットでしか寝ません。
-
疳の虫?寝起きに泣き叫び続け...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
-
お風呂の時間とミルクについて
-
夜中の排便(1歳1ヶ月)
-
夜間のミルクをやめるには?(...
-
子供(男の子-7ヶ月)がミルクを...
-
寝る前のミルク卒業はいつ頃で...
-
もすぐ8ヶ月、ミルクの回数は?
-
ミルクかす(赤ちゃんの口の中)
-
アレルギーで離乳の開始を遅ら...
-
9ヶ月で母乳からミルクへ切り...
-
ミルクも離乳食も口にしない
-
ミルクの減らし方
-
寝る前のミルクのやめ方はどう...
-
生後7ヶ月 完ミの量について
-
寝る前のミルクと夜中のミルク...
-
ミルクを作るとき
-
離乳食も食べずミルクも拒否の1...
-
夜中に空腹で起きてしまう(1...
-
緊急!粉薬の飲ませ方(生後5ヶ...
-
離乳食は順調ですが、ミルクが...
おすすめ情報