
10か月の男の子がいます。
母乳・ミルクの混合と3回食ですが、ミルク以外のお茶やお白湯を全く飲んでくれなくて困っています。
しかも、マグマグのスパウトでしか飲んでくれず、ストローやコップやスプーンでの飲み方など色々試しても、全く飲んでくれません・・・
離乳食は三回ともまあまあ食べてくれるのですが、
食べているときに喉が渇いて水分が欲しくなっても、ミルクしか受け付けません。
これから暑くなって、外出中の水分不足を考えると、外でもミルクを作って飲ませないといけないのかな・・・とか考えると、外出も億劫になってしまいます。
回りのママや保健師さんには、いつかは絶対飲むようになる!!と言われても、自分の中ではどんどんストレスがたまってしまっているのが本音です。
お茶が少しでも飲めるように、良いアドバイスがあれば教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
6歳の上の子がそうでした。
白湯や果汁どころか、離乳食さえも食べませんでした。この子どうなってしまうの?って感じでしたが、1歳でミルクをやめたら急に食べたり、飲んだりするようになりました。育児の途中は全てが永遠のように長く感じますが、もうちょっとです。
水分補給はゼリーが食べられるなら、ゼリーでされたらどうでしょうか。うちの子はゼリーも食べないミルクっ子でした。
回答ありがとうございます。
先輩ママのご意見は、何よりも安心させてもらえる大切な意見です。
「もうちょっとです」の一言に、なんだか泣きそうになってしまうぐらい、落ち着きました。
ゼリーも試してみます!!
No.2
- 回答日時:
1才3ヶ月の末娘がいます。
10ヶ月の頃…そうですね、お茶も白湯もジュースさえ飲みませんでしたね~
でも10ヶ月さんでスパウトが使えるならお利口さんじゃないですか。
うちじゃスパウトでお茶をあげると口に入れては志村けん(だ~っとこぼす)でしたから(笑)
やはりNo.1さんと同じで「この容器からは●●が出て来る」という習慣になってるものがあったので、仕方が無いので新しいストローボトルで「お水専用」を作りました。
ストローやカップをお風呂に持ち込み、お風呂の中で遊びながらの練習できたら、という方法です。
口に入れては志村けんでしたが(笑)お風呂ですし、濡れてしまう心配しなくていいですからストレスになりません。
1才過ぎる頃には半分は飲むみ、半分はこぼしてたんですが、今ではこぼすことなく飲むようになったので、食事の時に側に置いておいたら自分から手を出して飲むようになりました。
遊んでいる時やお出かけの時、おやつの時もそのストローボトルを側に置いておけば自分から手を出すようになりました。
お茶は、大人が飲むものを欲しがるようになってきた時に、ごく少量(こぼしてもいいくらいの量)を大人のカップに入れてあげると、大人と同じなのが嬉しいのか飲めるようになっていきました。
ちなみに、最近、今迄使っていたマグマグでお茶を入れて渡したら、飲んだ後にすご~~っく嫌な顔されました(大笑)
指差して「カップに入れて」と要求されましたよ。
やっぱりミルクが出て来た容器だと嫌みたいでした。
4人の子を育てていて、一人目の時はストローやコップで飲めないことに焦りを覚えました。
でも、飲めるようになった後になると、どんなに工夫してもその子のペースで上達していったのだなとわかり、焦るだけもったいなかったなと思いました。
お風呂でストローやカップの練習をするのが私には一番楽でした。
ちなみに、ミルクしか飲まなかった頃でも、小さな氷を口に放り込むと喜んで欲しがりました。
ミルク以外の水分補給にいかがですか?
(10ヶ月さんならもう白湯をわざわざ作らなくても大丈夫ですよ)
お風呂の中で遊びながら練習ですか。
とても参考になりました。
子供のペースを大切に・・・ですよね。
焦って、いらいらしてとなると、確かにもったいないだけですよね。
先輩ママの意見、本当に参考になります。
氷も少しやってみようと思います!!
回答ありがとうごさいます。
No.1
- 回答日時:
5歳児の母親です。
我が子は完ミだったのですが、男の子のクセにお便秘症だったんですね。
しかも離乳食始める前からだったので、
「下痢にも便秘にもりんごはいいよ」
と母から聞き、生りんごはちょっとまだなぁとBABY用の100%りんごジュースを毎日お風呂上りに飲ませてたら
ミルクとりんごジュースしか飲まない子が育ちました(笑)
そして、息子の法則に気付きました
哺乳瓶からはミルクしか出ない。
マグからはりんごジュースしか出ない。
と思い込んでることに。それは3歳頃まで続きました(ミルクは1歳2ヶ月ほどでやめたので、その後はりんごジュースのみ)。
お茶や白湯はホント初期に覚えないとムリみたい。
いっそのことBABY用のペットボトル入りをそのまま飲ませてみては?
お茶でもジュースでも水でも。
息子は3歳半で保育園に通いだして、やっとお茶と牛乳が飲めるようになりました。
5歳の今じゃ、炭酸系も飲むのにね。
ミルクはいいんだけど、ママの苦労がねぇ。
マグマグに入れれば一瞬騙されませんか?
それか、マグマグをもう一個色違いか柄違いを用意して、こっちはミルクこっちは違う物とか。
水分減ると、脱水症状もだし便秘にも繋がるので、ご注意。
「ミルクとりんごジュースしか飲まない子が育ちました」
に少しほっとしました。
同じ0歳の子が、どんどんストローでお茶を飲めるようになってきてて、余計に焦っています。
マグマグに入れれば、一瞬は騙されてお白湯は飲みますが、
すぐに気付いて大泣きです。離乳食も食べてくれなくなります。
いつかは、必ず飲むようになるんですよね。
それを信じて、ほんとに気長に頑張るしかないんですよね!!
回答、ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
11ヶ月 飲み物を一切飲みません
子育て
-
麦茶を飲まない
赤ちゃん
-
1歳10ヶ月の子供が未だにご飯を食べないでミルクばかり・・
不妊
-
4
ミルク以外飲みません、5ヶ月児。
赤ちゃん
-
5
哺乳瓶卒業とミルク以外を飲まないことについて。
避妊
-
6
乳児を叩いてしまいました・・・。
赤ちゃん
-
7
哺乳瓶でしか飲みません!
避妊
-
8
ミルクを飲まない(5ヶ月・完ミルク)
不妊
-
9
おっぱいとミルク以外飲まない場合のトレーニングマグ
赤ちゃん
-
10
生後9ヶ月、泣き止みません。限界です。
赤ちゃん
-
11
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
12
いつまでミルクだけで大丈夫?
不妊
-
13
テレビを見ながらの離乳食について
幼稚園・保育所・保育園
-
14
1歳過ぎても夜中に起きてミルクを飲みたがります
子育て
-
15
夜間のミルクをやめるには?(9ヶ月)
子育て
-
16
もうすぐ11ヶ月の女の子ですが、ストロー飲みが出来ません。ストローを口
赤ちゃん
-
17
母親に執着が無い赤ちゃん。
赤ちゃん
-
18
ベビーフードしか食べてくれないのですが・・。
避妊
-
19
10ヶ月自閉症について(長文です)
子育て
-
20
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
-
5
夜中の排便(1歳1ヶ月)
-
6
1歳半。激しい夜泣きにミルク...
-
7
寝る前のミルクと夜中のミルク...
-
8
一歳の子の一日のスケジュール
-
9
5ヶ月の赤ちゃん、ミルクの間...
-
10
生後7ヶ月 哺乳瓶を口に入れ...
-
11
お風呂の時間とミルクについて
-
12
生後8ヶ月の子供の寝る前のミ...
-
13
9ヶ月で母乳からミルクへ切り...
-
14
就寝前にミルク400cc(1歳ちょ...
-
15
もすぐ8ヶ月、ミルクの回数は?
-
16
夜中に空腹で起きてしまう(1...
-
17
7~8ヶ月、ミルクの量
-
18
ミルクを飲まないと離乳食を食...
-
19
11ヶ月児。突然ミルクを飲ま...
-
20
お風呂上がりのミルク
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter