
来月1歳になる男の子がいます。
5日ほど前に風邪をひいて以来、ミルクを飲まなくなりました。
今は体調も回復し、ご飯も普通に食べるようになったのですが、ミルクは哺乳瓶を見るだけでものけぞって泣き、飲もうとしません。コップであげても、ストローであげても、ミルクと気づくと大泣きして吐き出します。お腹がすいていてもミルクだけは頑固に飲もうとしません。
離乳食は順調に進んで、現在3回食です。しかし、離乳食だけで栄養的に足りているか心配で、ミルクを飲んで欲しいのです。
そろそろ哺乳瓶も卒業する時期なので、哺乳瓶で飲む必要はないと思うのですが、コップでもストローでもダメなので、困ってしまっています(麦茶はごくごく飲んでいます)。
ちなみに、牛乳にアレルギーがあるので今すぐに牛乳に移行することはできません。
こんな状態になった事のある方、何でも良いのでアドバイスください。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ミルクをオヤツ風にアレンジしてあげたらどうでしょう?
ミックスジュース風に、バナナや他の果物と混ぜてみたりして。
もしかして、風邪薬をミルクに溶かしたり、
ミルクで飲ませたりしてなかったですか?
ミルクと薬を一緒に与えると、
薬がなくなってもミルクを拒否するようになるので、
一緒に上げないようにといわれたことがあります。
そういうことをしていなくて、
ミルクが嫌いになったなら、
食べムラの一種かもしれませんね。
メーカーを代えてみてもダメですかね?
牛乳アレルギーがあるとのことですが、
大豆は大丈夫でしょうか?
大丈夫ならば、豆乳を代わりにしてみてもいいかもしれません。
ミルクは人工的に栄養バランスを整えてありますけど、
万能でもないと思います。
離乳食が順調なら、しばらく様子を見てもいいかもしれません。
体調が回復しても、胃腸がまだ弱っていて、
本能的に拒否しているかもしれないし…。
(確かミルクは消化よくないですよね)
心配ならば、保健所などの育児相談で、
相談して栄養指導などしてもらうといいかもしれないですね。
早速ご回答ありがとうございます。
離乳食に混ぜ込むのはやってみたんですが、べぇって出されてしまいました。まずかったみたいです。
胃腸が弱ってる・・・のはあるかもしれません!そういえば、臭いおならをぷーすかしていました(普段は殆どおならなんてしないのに)。
まだ体が回復しきっていないのかもしれないですね・・・
様子を見てみます。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
↓で回答したものです。
1歳ぐらいの子の胃袋は小さくて、1回に食べる量が少ないのなら、1日に4、5回食べてもいいそうですよ。
消化の良さそうなものをあげれば、朝ごはんとして1食追加してもいいと思います。
そうですね。
どちらにしても、徐々にご飯の時間を移動させていかなくてはならないので、朝もミルクを飲まなければご飯を食べさせてみようと思います。
このお礼欄をお借りして、皆様にお礼申し上げます。
今夜も息子はミルクを嫌がりましたが、何とか少しだけ飲めました。
あまりにミルクを飲まないようならご飯を4回でも5回でもあげて栄養的に偏りのないようにしていくつもりです。近々ミルクも卒業になるかと思いますので、考えすぎないように、余裕を持って育児をしていきたいと思います。有難うございました。
No.6
- 回答日時:
2歳半の子がいます。
ウチの子は離乳食を始めた頃から、食後のミルクは飲まなくなり、10ヶ月になるとまるっきり飲まなくなりました。
食べる量が増えて寝る前もお腹がすかないみたいですし、それに食事に慣れるとミルクがおいしいとは思えなくなっちゃったのかもしれないですね。
ウチの子は、食事の量もそれほど多いほうではなかったので心配しましたが、ミルクの栄養と食事の栄養を比べると食事から摂る栄養のほうが格段に上だそうです。
それに、1歳にもなると0歳児ほど体の成長が急激ではなくなるので、前ほどミルクを飲まなくてもいいそうです。
麦茶を飲んで水分が取れているなら、そのままでいいと思います。
ウチのも牛乳は飲めませんでしたが、それでも問題はありません。
低体重で産まれましたが、今では平均より背の高い子供ですし、病気もほとんどしません。
ミルクや牛乳の量で、体型や、体の丈夫さに違いが出るということもないと思うので、無理に飲ませることないと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
ミルクの味が気に入らなくなる子は多いみたいですね。
ウチの息子は、普段は「これだけ食べればミルクは要らないだろう?」と思うほどの量を食べて更にミルクもゴクゴク飲み干すのに、今はご飯の量も少なく、ミルクも飲まず、なので心配になってしまいました。
あまり神経質にならずに、様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
再びです。
コップはなれです。うちは、ミルク以外は6ヶ月の頃からコップで飲んでいます。
というより、母乳だったので、ミルクはコップだろうが哺乳瓶だろうが飲みませんでしたから。
じょぼじょぼこぼして、飲んでいる方よりこぼした量のほうが多い??って感じもありますが、麦茶をコップで飲んでましたよ。
だめというのは嫌がるということですか?ママが飲んでるのを見れば、やりたいと思ったりします。
ミルクでなくてもだめでしょうか?
できるようになることって、できない時があるってことです。汚れるのは覚悟で、やってみてもだめでしょうか?
再びアドバイスありがとうございます。
息子はストローは使えます。コップはまだ練習中ですが、こぼしながらも使えるようになってきました。
哺乳瓶を嫌がるので、ストローやコップで与えてみているのですが、少し飲んでミルクだ!と判った時点で大泣きです。
中身が大好きな麦茶ならゴクゴク飲むので、ミルク自体がイヤなんだろうと思っている次第です。
しばらく様子をみて、本当に飲まないようなら卒乳!と思って気持ちを切り替えたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
薬をミルクであげましたか?
味が変わってきらいになるという話も聞きます。
薬剤師の人とか、平気で「ミルクに混ぜてね」なんて
言って薬くれますもんね。
ミルクや主食には混ぜてはだめなのに。
話はずれましたが、
メーカーを替えてみたらいかがでしょう
ご回答ありがとうございます。
ミルクに薬を混ぜるのは1度もやっていません。
薬も抵抗無く飲む子なので、薬とミルクの関係については考えていなかったのですが、もしかしたら、薬を飲まされると思ってるのかも。。。
ミルクもフォローアップなら飲むかも(今は普通のをあげているので)。
色々試してみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
男の子は、周りで聞いていてもおっぱいやミルクいらない!って首振って卒乳に苦労しなかったって良く聞きます。ミルク嫌いな子も世の中たくさんいます。
食事の中でミルクをどうしても飲まないといけないって事はないです。
離乳食が順調に進んでいれば、カルシウムや鉄分も他の物で十分摂取できます。
ただ、正直ママはミルクで栄養のバランスが取れてるって思ったほうが気が楽です。
8ヶ月くらいだと離乳食だってまだまだ離乳食って感じですよね。品数作るのもつらい。
でも、今はつよーい味方がたくさんありますよ。
市販のベビーフードに抵抗があるなら、自分で作るのが面倒なレバーとかだけ素材のみの物で活用してもいいと思いますし、いっぱい作って冷凍しておくのもいいです。
うちは、お野菜好きだったので、かなり具沢山の味噌汁を作って子供には少し薄めてあげてました。
今1歳半になりましたが、ご飯やパンがあまり好きでない子なので、味噌汁におふをいれています。
でも、あまりに大量に食べるので、見てるこっちが気持ち悪くなります。
アレルギーや好き嫌いもそれほど多くなければ、対処は比較的楽です。ミルクを飲んでいてもバランスが崩れる時は崩れます。
ちなみに牛乳にアレルギーがあるって言うのは、いつ分かったんですか?1歳過ぎないと本当にアレルギーがあるものか分からないって聞いていますし、牛乳を1歳前からあげてる子は少ないと思います。
もし心配だったら、かかりつけのお医者さんに相談されてもいいかと思いますよ。
この回答への補足
アレルギーについてです。
息子はアトピーです。かかりつけの病院の指導で生後3ヶ月から卵、乳製品の除去をしています。(当時は母乳だったので、私が除去していました)10ヶ月の時に正式な血液検査をして、牛乳・卵白にアレルギー反応が出ました。
今は、少しでも離乳食に卵、牛乳が入ると即座に顔に湿疹が出ます。(パンとかに混ざってるとテキメンです)
勿論1歳前なので牛乳をガブガブ飲むことはありません。
以上、補足でした。
ご回答ありがとうございます。
これが卒乳のタイミングならいいのですが・・・
おっぱいはとっくに卒業してるので後は哺乳瓶なんですが、うまくコップを使えないのでなかなか量が飲めないんです。だから余計心配になってしまって。
ミルクに頼らずご飯で栄養を取れるように努力してみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うちの子は1歳1ヶ月で母乳を飲まなくなりました。
何の前触れも無く、その日からぱったりです。それどころかおっぱい自体に興味がなくなったのか触ろうともしませんでした。
ところで、それ以来離乳食から順調に普通食へと切り替わりましたが気にしなければ大丈夫なのでは?と、思うのですが。
ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね、そろそろ普通食の時期になるので、そんなに気にしなくてもいいのかも。
息子は8ヶ月頃には卒乳(それまで完母でした)し、ミルクに移行したのですが、もうミルクもいらない時期になってきたのかもしれませんね。
ただ、保育園に通う都合上離乳食が10時、2時、19時になってしまうので、朝、夕方はお腹が空いているはずなんですよ。今朝はどうしてもミルクを飲まないので、ご飯をあげたら食べてました・・・1日4回も離乳食・・・(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
ミルクを飲まない11か月児
避妊
-
11ヵ月 ミルクを嫌がって飲まないんですが…
赤ちゃん
-
離乳食を食べない。11ヶ月男の子
子育て
-
4
1歳過ぎても夜中に起きてミルクを飲みたがります
子育て
-
5
離乳食のチーズ、1回の食事で与えていい量の目安を教えてください。
不妊
-
6
風邪をひいて哺乳瓶から飲みません。母乳でません。どうすれば。。
子育て
-
7
テレビを見ながらの離乳食について
幼稚園・保育所・保育園
-
8
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
-
9
離乳食後のミルクを飲まないんですが・・・。
不妊
-
10
夜の離乳食、食べる前に子供が寝てしまったら・・・
避妊
-
11
離乳食後期、米嫌いになってしまいました
避妊
-
12
11ヶ月の赤ちゃんが食欲旺盛。どこまで食べさせてよい?
妊活
-
13
満1歳になりましたが、ミルクも母乳もあげていません。
子育て
-
14
落ち着きのない息子(10ヶ月)
子育て
-
15
常に動いている11ヶ月の子ども
子育て
-
16
離乳食を食べない。ミルクを飲まない
子育て
-
17
もうすぐ11ヶ月の女の子ですが、ストロー飲みが出来ません。ストローを口
赤ちゃん
-
18
生後9ヶ月。離乳食を食べなくなりました。どうすれば
子育て
-
19
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
20
生後7ヶ月です。 2回食でミルク1日500mlほどしか飲んでくれません。 離乳食はいっぱい食べます。
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
夜中に空腹で起きてしまう(1...
-
5
夜中の排便(1歳1ヶ月)
-
6
寝る前のミルクと夜中のミルク...
-
7
夜間のミルクをやめるには?(...
-
8
もすぐ8ヶ月、ミルクの回数は?
-
9
9ヶ月で母乳からミルクへ切り...
-
10
離乳食を先に食べてもらうには?
-
11
1歳半。激しい夜泣きにミルク...
-
12
一歳の子の一日のスケジュール
-
13
5ヶ月の赤ちゃん、ミルクの間...
-
14
ミルクが好き過ぎる赤ちゃん
-
15
お風呂の時間とミルクについて
-
16
ミルクを飲まないと離乳食を食...
-
17
離乳食とミルクは別物
-
18
生後7ヶ月 哺乳瓶を口に入れ...
-
19
生後8ヶ月ミルクの回数
-
20
11ヶ月児。突然ミルクを飲ま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter