
1歳の子供ですが、離乳食の時に、ミルクを飲んでからでないと食べてくれません。それまで特にミルクを欲しがっていた様子もないのに、離乳食を食べさせようとした途端、イヤイヤをして泣き出します。どんなに食べさせようとしても無理で、ミルクを飲ませると納得してその後食べてくれます。食事前に170ccくらい、途中・最後に30ccくらい飲みます。1日のミルクの量は、毎食時200ccプラス寝る前に200cc飲む時もあります。
ミルクの時間と離乳食の時間をずらし、ミルクを200ccやった後1時間半後ぐらいに離乳食をあげようとしましたが、それでもミルクを欲しがりました(結局ミルク(計200cc)を飲んで離乳食を食べました)。
この頃になるとミルクは朝・夜の2回とか、栄養の大部分は離乳食から、というので食事時のミルクをやめさせたいのですがどうすればいいでしょうか。
また、ミルクをたくさん飲むと何がいけないのでしょうか。やはり離乳食の量が減ってしまうからですか?
どうすればいいのか、アドバイスよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ちはよくわかりますが、実はまったくなんのご心配もいらないことです。
現在高校1年生の娘がそうでした・・それどころかこの子の場合2歳9か月まで夜中もミルクを飲んでいたのです!特に甘やかしたおぼえもなく、私なりに一生懸命離乳食を食べさせようとしていましたが、どうにもなりませんでした。思い余ってかかりつけの小児科のお医者様に相談したら、まあ、新婚旅行にまでほ乳瓶持っていく人はいませんから、と言われて・・・
結局娘は3歳過ぎるころから同年齢のお子さんと同じような食生活になり、小学校に入る頃にはほとんど好き嫌いもなく、現在ではとんでもない食欲の人、となっています。
あんなに心配して損した・・・と、よく主人と二人で
つぶやいています。というわけですので育児書に惑わされることなく、お子様の今のままのペースでいて全然構わないと思います。だってまだ1歳でしょう?うちの娘なんか、3歳近くまでミルクで生きていたのですから。
子育ての渦中にいる頃は、とにかく普通と違っていると気になりますし、それほど広範囲の人とつきあわない時期なのであまり生の情報が入ってこないためより不安が募る
傾向にあると思いますが、何年か経って、子育て経験者と
語り合うと驚くほどマニュアルからはずれたお子さんが
多いのだということがわかります。
とにかくこのままで大丈夫です。食べることにばかり気を取られず子育てを楽しんでください。こんなにカワイイ時期は二度と戻っては来ないのですから・・・。
人生の先輩のお言葉、胸に染みます。
どの子供も同じなんてわけありませんよね。
ウチはウチ、ですよね。
食べる量がそんなに少ないというわけでもないと思うのでこのままでいきます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちわ。
私にも1歳2ヶ月の子がいますが、まったく同じです!!
離乳食の時、最初のニ~三口は食べるのですがそのあと
すぐにご飯を食べなくなりミルクを求めます。
ミルクを飲ませるとその後また何口か食べるのですが、
ミルクを求めます。ご飯食べてからミルクだよと言って
あげないようにしたら口をへの字にして泣き出してしまいます...
こんな調子でミルクなしで食事を採れる日が来るのだろうかと日々悩んでいましたが同じようなお子さんが
いるんだなと思い、メッセージしたくなりました。
ミルクの量を減らしたら食事をたくさん食べてくれるかなと思い、最初の頃よりはミルクを減らしています。
でも我が家の場合は3回食の後に必ずあげています。
あとは寝る前にあげるので計4回です。
ミルクの蓋などには1日2回などと書いてありますが
1回の食事の量が少ないので、私は毎回あげています。
(80cc)今の時期ならあまりこだわらなくてもよいのではないでしょうか?
食事の時にミルクを見るとどうしても欲しがるので
見えないところに隠しているのですが、それも
分かっているのか、求めるんですよね~。
でもミルクを与えるとご飯を食べてくれるので
ミルクを与えない方向を考えるより、色々なご飯を食べて色んな味に慣れてくれる方が
大事だと思っています。
回答になりませんでしたが、まだ1歳ですのでミルクを
飲んでもきっと大丈夫ですよ!
大きくなってミルクを飲んでいる人はいない!位の
気持ちでお互い頑張りましょうね!
ほんとに同じですね(^^;
いつもミルクを椅子の後ろに隠しているのですが、覚えてしまったらしく、ご飯を食べながら時々確認?してますね。
そうですね~、自然に任せることにします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
まず、「ミルクは朝・夜の2回」とか「栄養の大部分は離乳食から、というので食事時のミルクをやめさせたい」という固定観念を、捨ててあげてください。
確かに1歳になると、ミルクの量が格段に減り、朝と夜の2回だけで満足する子もいます。
でも、そうでない子もいる時期なんです。3回の食事だけで栄養が摂りきれないことも多いので、3回の食事以外も、ミルクを飲むことも含めて飲み食いした方がいいこともあります。
また、離乳食から摂取するのは、あくまでも栄養の「大部分」であって、「それ以外はNG」というわけでもないです。
ミルクや牛乳からだって、栄養とっていいんですよ。
ミルクをたくさん飲むのは、いけないことではないです。少なくとも、「どう考えても、ミルクが食事のメインじゃないだろう」と思える年齢、3歳とか5歳とかなら話は別ですが、1歳なら、ミルクを飲んだって構いません。
また、ミルクを飲むことでお腹がいっぱいになって、食事の量が減ってしまうのなら問題かもしれませんが、空腹状態はあまり関係なく、食事に集中できる時間が短くて少食の場合は、ミルクや補食で補った方がいいくらいです。
月齢が小さいうちは、離乳食が満腹を充たす物って知らないので、空腹時(食事時)にミルクを飲まないと落ち着かない子は多いですが、その名残かもしれませんね。
あと、欲しいのはミルクではなく、喉が渇いていて液体を飲みたいだけってことは、ありませんか?
そうなんです。いまだに、食事=ミルクと思っているようで…うちの子はそういうタイプだからそれでいいんですね。おやつなどにも気を配っていこうと思います。(今までほとんど食べさせてなかった)ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2のかたが、大切なことをほとんど書かれていらっしゃいますね。
私も、ミルクを飲みながらというのがその子のスタイルなのですから、無理にしなくても良いと思います。私の場合は母乳でしたが、やはり食事前後・途中のオッパイを欲しがり、あげないと機嫌が悪くて口を開けてくれなかったんです。でもオッパイを卒業してからは食べる量がぐんと増えました。
ミルクというより、哺乳ビンの卒業を考えるとイイのかもしれませんね。
または、哺乳ビンにお茶や果汁を入れてみるとか?できればせめてミルク以外のものはコップやストローで飲んで欲しいですが、お母さんの考えによって、ミルクより食事を食べて欲しい気持ちが強いのなら、そんな方法もあるでしょう。・・・迷うところですが、焦る必要はありません。体が必要になれば、そうなった時になるようになる。子供の体はそんな感じだと思います。
1歳となると、離乳食の完了に近づいているので、ミルクよりも食事で栄養を摂ろうという時期です。ミルクでお腹がいっぱいになってしまい、食事の量が少なくなりがちです。だから、ミルクは良くないと言われます。
徐々にミルクの量は減ってくると思いますし、焦らなくても(食事の量が極端に少ないとしても)ちゃんとご飯を食べる時期はきます。私も「ほんとにそんな時期がくるもの?」と何も信じられないくらい、食事量に悩んだのですが、やっぱり食べる日はきましたよ♪
あせらずに構えていていいんですね。子供は少し細いので気になっていました。哺乳瓶にお茶や果汁ですか…子供の反応がこわいです。私が無意識のうちにまだ赤ちゃんでいて欲しいと思っていたのかも。自然にたくさん食べるようになる日を待ちます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は1歳3ヶ月まで完全母乳で育てました。
ミルクを飲んでから食べてくれるのであれば、問題はないので子供さんが好むようなスタイルで食べさせてあげてください。無理にミルクを取ってしまい食べる楽しみを無くしてしまうことのが、あとあとやっかいです。(食べる量は極端に少なくないですよね?)それから離乳食は緑黄色野菜や豆類、海藻、魚を中心に食べさせると大きくなって好き嫌いがない子になります。
ママが嫌いでも子供のメニューにするといいですよ。
うちの子は現在好き嫌いがありません。
それから、ミルクはフォローアップですか?
年齢から見てもそろそろフォローアップにして、カルシウム等を補ってあげるといいかもしれないですね。
もう1つ。粉ミルクをコップに入れてストローの練習をさせてみてください。以外と哺乳瓶離れのきっかけには効果的です。
ただ、本人が嫌がっているのに無理強いはこの年齢は好ましくありません。2歳になって哺乳瓶加えている子は殆どいないのでママも安心して見守ってやってください。
言葉の理解ができないこの年齢の子に「あせり」は禁物です。
ミルクの量が問題ではなく、成長に見合った栄養の摂取が大事です。ミルクでお腹がいっぱいになってしまったら、一口だけでもいいので、体に良いものを食べさせましょう。
なんであんなこと悩んでいたのだろう…と思える日がすぐ近くに来ていますよ。
大きくなったらなったで違う悩みも出てきます。母は子供に成長させてもらっているようなもの(?)ですね。
お互いにがんばりましょう!
言い忘れました。フォローアップミルクです。
幸い好き嫌いがあまりなく、量もソコソコ食べるので、とりあえず今のような形でいいんですね?安心しました。私自身、割とのん気な方なのですが、健診でいろいろ言われ気になっていました。
ストローでミルクを飲ませる方法、いいかもしれません。やってみます。飲んでくれるかなあ…ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん SNSで9ヶ月で体重10キロの子供で「ミルクは1回300飲む。離乳食後でも200は飲む」「離乳食はご 2 2022/04/29 11:22
- 赤ちゃん 10ヶ月の子供ですが、離乳食を食べる時間が10分以内、ミルクを飲む時間を5分以内で切り上げるべきです 2 2022/04/29 07:58
- 子育て 離乳食とミルクについて 今9ヶ月で、離乳食3回で15時頃と寝る前の20時にミルクを飲ませてます。 1 2 2023/02/09 16:23
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 子育て 生後7ヶ月 完ミの量について 3 2022/08/20 09:55
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 赤ちゃん 粉ミルクはいつまで飲ませますか? 2 2022/09/13 15:46
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
- 幼稚園・保育所・保育園 今月保育園に預ける生後0歳11ヶ月の娘がいます。 現在離乳食3回、ミルク4回(合計700mlほど) 3 2022/04/01 22:31
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園に入園して、ならし保育開始してから2日経つのに離乳食も規定量の40%しか食べない、ミルクも飲ま 1 2022/04/04 16:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
【お題】動物のキャッチフレーズ
【お題】「百獣の王 ライオン」「実は動物界最強 カバ」は分かるけど、それはちょっとピンと来ないなと思った動物のキャッチフレーズ
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
離乳食を食べない。ミルクを飲まない
子育て
-
まさかの離乳食解凍し終わったら寝てる娘 これどうしたらいいの??? 解凍した離乳食どれくらいもつの?
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
-
生後7ヶ月 完ミの量について
-
生後8ヶ月ミルクの回数
-
夜間のミルクをやめるには?(...
-
もすぐ8ヶ月、ミルクの回数は?
-
九ヶ月赤ちゃん離乳食の後痰が絡む
-
11ヶ月児。突然ミルクを飲ま...
-
赤ちゃんにマットレスが硬く、...
-
ベビー布団買わず長座布団や固...
-
育児を楽しめません
-
散歩やお出かけに出ると寝てし...
-
【10ヶ月】ベビーベッドに変え...
-
夜泣きする子どもをたたいてし...
-
メリーの設置場所
-
泣かなくなった赤ちゃん
-
赤ちゃんと一緒に寝る為のマッ...
-
布団から落っこちます!
-
赤ちゃんの握力はどのくらいで...
-
かた太りって・・・
-
ゆりかご・クーファン用のミニ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
-
夜間のミルクをやめるには?(...
-
もすぐ8ヶ月、ミルクの回数は?
-
お風呂の時間とミルクについて
-
子供(男の子-7ヶ月)がミルクを...
-
9ヶ月で母乳からミルクへ切り...
-
1ヶ月前に開封した粉ミルク・・
-
生後7ヶ月 完ミの量について
-
寝る前のミルクと夜中のミルク...
-
夜中に空腹で起きてしまう(1...
-
ミルクはあと何缶ぐらい使うと...
-
夜中の排便(1歳1ヶ月)
-
1歳過ぎても夜中に起きてミルク...
-
ミルクを飲まないと離乳食を食...
-
7~8ヶ月、ミルクの量
-
1歳になったばかりの娘がいます...
-
就寝前にミルク400cc(1歳ちょ...
-
1歳半。激しい夜泣きにミルク...
-
完母から完ミにするにはどうす...
-
離乳食も食べずミルクも拒否の1...
おすすめ情報