
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
三浦優子のIT業界通信
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0921/miu …
の最後のほうにある「(ラオックスが)開店時間と閉店時間の検討も開始」で少しだけ触れられていますが、もともと「仕事帰りのサラリーマン」層を有望顧客層とは見ていなかったということがあります。
店舗が閉店時間を延ばすというのは一種のギャンブルです。
延ばせば客が増えるのは間違いないわけですが、それが人件費の増加に見合うのかどうかは、やってみなければ分かりません。そして小規模な、おそらくは特化した得意分野を持つ店舗であれば、試してみるまでもなく時間あたりの顧客数は日中より夜間のほうが少なくなります。
総合店舗であれば事情は別ですが、小規模店舗ではよほどのメリットや展望がない限り、負けるかもしれない賭けをわざわざ行うのは難しいでしょう。
この回答への補足
例のカメラヤができて変わりますかね?
新宿はPCショップあまりありませんが,どうしてもカメラヤか大型店(ソ○○○プ)に行ってしまいます。
というかどちらかの店しか行けないもので。
No.3
- 回答日時:
>11:00~19:00
8時間ですから、前後の準備や片付け等の時間を含めば、法定労働時間ギリギリだと思いますけど。
8時間以上店を開けるなら、管理者等の正社員は時間外労働か2シフトをとらないといけなくなるので、人件費等の問題が大きくなるのでしょう。
所詮、PCショップは零細企業ですから・・・。
http://www.rakucyaku.com/Koujien/F/F020000
この回答への補足
11:00~19:00
法定時間ぎりぎり→理由なんてそんな感じですか。
昔、勤務先が結構近かったので、仕事帰りに良く寄ってましたが、閉店時間の関係で行く店は、ソ○○○プ、ツ○モ、ラ○○○ス、に限られてました。
No.2
- 回答日時:
昔、初めて秋葉原街へ行ったころはシートやトタンの
お店もチラホラ、夕方17時過ぎには閉店が多かった
その後30年余り、18時閉店が多かった(続いた)
ここ2~3年19時閉店が多くなりましたね
詳細理由は断定しかねますが
元々、一般客や素人でない、玄人などを相手にしてた
ここ3~4年前から長引く不況を乗り切るため一般客を
一人でも多くとの思いから閉店時間が遅くなった
(一般客からの時間延長要望も多くなった)
店舗に商品倉庫を持っているところは少なく
店舗から離れた別の場所の一時倉庫へ商品をしまうため
開店も要準備で11時から正午がほとんどです。
早く店を閉めないと、さらに店主や従業員も地元でなく
一時間越える通勤人が多いのも多少の理由でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 眠らない街東京はどこへやら。 5 2023/06/26 02:34
- ファミレス・ファーストフード ファミレスの運営について 1 2023/01/12 18:23
- 営業・販売・サービス 家電量販店は今、店員は遊んでいる。打開策は? 6 2022/04/18 07:15
- アルバイト・パート 初めてバイトを始めました。まだ初めてから1ヶ月程ですが、少し違和感がします。 その職場はタイムカード 1 2022/05/07 01:57
- 会社経営 出資金は返済が必要ですか? この度店舗を、閉店する事にしました。 2年前に法人より出店依頼があり、店 3 2023/06/07 03:32
- 会社・職場 質問です。 私の勤め先はゆるいですか? 何点か例を箇条書きにしてみます。 ・開店時間と定時が同じ時間 4 2022/05/17 18:57
- 会社・職場 ブラック企業か判断お願いします。 半休使い週6勤務。 休憩時間は、1時間半。しかし、まともに取れるの 5 2023/03/08 20:20
- 仕事術・業務効率化 とある小売店の店長をしています。 会社の規模はいわゆる弱小企業というやつで全従業員が17人ほど、役職 5 2022/07/11 19:47
- その他(悩み相談・人生相談) 夜の繁華街は危ないと言いますが、それを言うなら昼もでは? 5 2023/04/15 22:17
- 新年・正月・大晦日 もしかして24時間営業のお店って人手不足ですか? たまたま? 3 2022/12/27 21:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経費の科目をおしえてください
-
MNVOについて
-
受注生産品を注文時に先払いし...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
長年借りた賃貸物件の買い取り...
-
売りたくない人に売らなくても...
-
飲食店共同経営(副業)につい...
-
スナックを始めたいんですが?
-
たちんぼの女は何があっても自...
-
キャシュレス決済の手数料
-
賃貸物件で契約したとき普通に...
-
フランチャイズ寿司店の味よし
-
不動産屋の出張とは
-
ペンションの起業は難しいですか?
-
【物件の引渡し】の英訳を教え...
-
ペーパークラフトって商売になる?
-
私の旦那サマが釣り堀経営をす...
-
50歳で脱サラ、飲食店は無謀?
-
高校生の起業について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経費の科目をおしえてください
-
【Access】レポートのグループ...
-
秋葉原のPCショップの営業時...
-
店舗ビルの用途変更について
-
豊洲市場って日曜日は飲食店の...
-
セブンイレブンのパンの入荷時間
-
ヤマト運輸の未収契約について
-
賃貸物件で契約したとき普通に...
-
【物件の引渡し】の英訳を教え...
-
リース契約の金利はどれくらい?
-
長年借りた賃貸物件の買い取り...
-
不動産屋の出張とは
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
賃貸マンション購入に際して~...
-
オープン
-
今年、独立して八百屋をやろう...
-
賃貸物件契約にあたり不動産屋...
-
不動産業の事務職について
-
貸し工場の家賃の決め方は?
-
賃貸アパート申し込み後の部屋...
おすすめ情報