dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みな同じ条件で種蒔きしたのに、園芸店より購入種は発芽全て成功、自家種は全て失敗しました。
原因がよく分りません。
ちなみに西洋系以外の自家種は成功しております。

西洋系の採種は特殊で難しそうな気もするのですが、来年こそは自家種のフライングソーサー・ヘブンリーブルーでいっぱいにしたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>種でしたが失敗しました。


種の保存環境について調べてみてください。
条件があっているかどうか.ベランダ園芸の場合に種の保存環境の関係で種を腐らせてしまっている場合がありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
種が出来にくかったのは今年の春先に採種したのもありますし、その他は紙袋に入れて普通に保管していました。
保存方法ももっと調べてみます。

お礼日時:2005/09/29 18:48

朝顔のタネは表皮が非常に固いために一晩水につけて吸水させるか、表皮に軽くキズを付けてからからまくと、芽が出やすくなります



参考URL:http://yasashi.info/a_00008g.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キズ付けはまだやったことがありませんでしたので来年さっそく実験してみます、URLも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/29 18:41

失敗しているようなので.


何もしないで枯れるまでつるを放置。つるが枯れたらば種を地面に落とす。
自然発芽をひたすら待つ。

西洋朝顔はつるの伸びが速いので除草に使っています。ですからこのような捨て作りもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
鉢・プランターが主体ですので自然発芽は無理です。
枯れたつるから取った種でしたが失敗しました。

お礼日時:2005/09/27 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!