![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
私の家族は、
夫(私)40才、妻32才、長女6才、次女4才、長男1才
です。自宅は私名義で、土地33坪、築30年です。
将来、妻には個人年金で生活をしてもらい、長女、次女には現金を渡し、長男には自宅をあげたいと考えてます。
今回は長男の事で悩んでいます。
土地の評価額は1500万円くらいでしょか?建物はほとんど価値はありません。
自宅は私名義ですので、私の死後に、一度に相続すると相続税がかかりますが、節税のために今からできる事ってありませんでしょうか?
自宅の所有権を少しづつ移すのが良いのかなあ、っと思うのですが、それが良いのでしょうか?もし、それが良いのでしたら、どうすれば良いのでしょうか?この辺り、詳しくなく、どなたかお教えください。
よろしくお願いします。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_03.png?08b1c8b)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
貴方が最初になくなった場合ですが、基礎控除5000万+相続人4名*1000万の合計9000万円までは相続税はかかりません。
不動産以外の財産をどれだけ保有されているかわからないので何とも申し上げれませんが・・・。しかし そのような分配を相続人が納得されれば問題ありませんが、法定相続の割合を無視されれば後々騒動になりますので そちらへの考慮が大切かと思います。ご質問に戻り回答は9000万までは相続税はかかりません。生前に少しづつ何度も名義変更する方が金銭的に大きくなるのではないでしょうか それにご長男は贈与の成立が出来ない年齢ではないでしょうか。
ご回答ありがとうございました。
5000万円の資産には程遠く、子供も小さく、今から何をすることもなかったですね。。。ぼちぼち、勉強させてもらいます。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉が欲しかったという心理は? ...
-
「子の子」?
-
父と息子の不仲
-
兄弟は他人の始まり???
-
長男が亡くなったら次男が長男...
-
所有者名と貸主名が違うと問題...
-
法事の費用は誰が負担するので...
-
今時次男が結婚しても分家とは...
-
70歳ぐらいで子どもができた...
-
再婚後の子供の続柄について。
-
4月1日生まれは学年を選べるの...
-
親族の焼香の順番
-
巣鴨子供置き去り事件のその後...
-
毛利元就の3人の息子達の名前...
-
家の周りに親戚が大勢住んでいる
-
先妻の長男と後妻の長男の法的違い
-
昔は結婚したらこの家の敷居は...
-
明治・大正の商家の次男・三男...
-
明治時代の商家・女系相続について
-
太郎君を助けてあげてください...
おすすめ情報