dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ合唱コンクールがあります。
私のクラスは、あまり声が出てないので、きっぱりと自分達の声の音量が数字となって表れたら、やる気を出すと思い、測る機械について気になりました。この機械をこういう場で使うことは適しているのでしょうか?
また、この機械は何というものでしょうか?また値段など、どこに売っているのかも教えて頂けると嬉しいです。

A 回答 (2件)

声楽を教えていますが、声の大きさを計る機械ですが、騒音測定機のようなものでしょうか?



とても高価なものですので、合唱コンクールの為に購入は無理だと思いますよ。

体育館など建物を使って離れた所から録音すると、どのくらいの音量で相手には聞えているかが、解かると思います。
この時、録音機は中央に置いて、ボリュームは、一定にしてください。

普通の人は、掛け声「ヤー」などの大声は一瞬は出す事はできますが、オペラ歌手のように、長いフレーズを大きな声で歌うことは、体作りや、訓練が必要ですので、すぐには出せるようにはなりません。

大きな声にこだわらず、全員が同時に発音するように(人の声を聞いてから歌うのではなく)心がけて練習すると響きが1つになって、大きく聞えると思います。

まずは、全員がしっかり歌(音)を覚えて、一人で歌えるようになると出来てくると思います。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか・・・。やはり、高いですよね。
どこかでレンタルできるところはないでしょうか・・・?どうしてもあればすごく効果的になると思うので欲しいんです。
良いアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2005/09/28 22:09

お悩みと違う回答になるのですが。



機械で測れるのは声の大小ですよね。

では大声をだしたら綺麗な声かというと違うんですよね。(ご存知でしょうが)
響きが綺麗でないと、やかましい歌になってしまいますよね。

声が小さいのを自己認識させたいのであれば、
歌っているときに、一人か二人ずつ、体育館や広いホールの後ろの方に行かせて、自分達の歌声を聞かせれば良いのではないでしょうか?

それとか、2チームに分けて、体育館の反対側にお互い立たせて、歌って見せてどのように聞こえているかを考えさせるとか。

大きさだけを追求すると、喉をいためてしまうので、発声にお時間をとられた方がよいかなと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!