dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資格試験を勉強している者です。
私は何か食べると耐え難い眠気に襲われるというか、気が緩んでしまって勉強する気分ではなくなってしまいます。
そこで朝御飯だけ栄養のあるものを大量に食べ、昼と夜は水分だけとって何も食べないという暮らしをしてきました。
そういう暮らしが5ヶ月くらい過ぎたのですが、身長167cm体重87kgだったのが体重69体脂肪率17%まで下がりました。ここまでは肥満だったのが普通になったのでまぁよしとしよう、という感じなのですが・・・。

今ちょうど試験結果待ちで、非常に不安で食欲がわきません。さらにものを食べて満足すると落ちるのでは・・・という意味のわからない不安に襲われたりもします。計算してみたら一日あたり1000カロリーを切っています。
こういう状態で一週間、体を壊さないためにと野菜ジュースや栄養錠剤だけは一通り飲んでいるのですが、やはり栄養素だけではなくカロリーを取らないとまずいのでしょうか。しかし不思議なことに食べないほうが頭が冴えて問題が解けたりするんです。

ちなみに不安や食事制限(みたいなもの)で性格の変化はなく、むしろ以前よりも穏やかと言われます。
血液検査をしてみたところ、健康と出ました。

一次試験の結果が出るまであと少しで、それが終わったらさらに二次試験が待っています。二次試験の結果が出るまでおよそ二ヶ月かかります。
その結果を待つ間も、次の試験に備えて勉強していかなければならないので、可能ならばあまり食べないでやっていきたいと思っていますが、やはり栄養だけではなくカロリー取らないと途中で倒れてしまいますか?

汚い文でごめんなさい。

A 回答 (5件)

 大丈夫だと思います。

167cmだと69kgは決して痩せ過ぎではないですし…ではなく!!人間の身体は上手に出来ているもので、最低限を食べなきゃいけないようなら食べるようになっています、
 でも、全く何も食べたくなくなった時、食べたいのに食べられなくなった時は、危険信号です。その時は早めに生活を改善して下さい。
 お聞きするところ、朝ごはんはしっかり取っているとの事ですので、いいのではないでしょうか。
栄養士の先生には怒られるかもですが、1000カロリーは、生きるためには十分なカロリーです。
 大事な試験みたいですし、願かけ~みたいになってると思うので、あと2ヶ月ですし頑張ってみられたらいいと思います。
 最悪、気になるならプロテインをお勧めします。
一応の食事リズムを保つために、昼食時、夕食時にコーヒー代わりに少しずつ飲めばいいと思います。
 それから、人間なかなか倒れないものです^^;栄養が足りなくて倒れる原因はほぼ貧血ですが、血液検査で健康なら大丈夫です。
 色々心配されるのは分かりますが、試験乗り切ったとき、きっと全てがいい結果になって現れると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は筋トレが好きでして、プロテイン飲んでトレーニングもしてたりしました。
偶然とはいえ飲んでいてよかったようですね。

このままの食事でも生きていけるようなので、もう少しこの調子で頑張っていこうと思います。
書き込みどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 22:57

No.3です。


>低血糖症でフラフラスルに変えます。
フラフラスルも大げさでした。
低血糖でボォーとなるに変えます
再度おどかしてすみません。
糖尿病専門医ご相談してみたらよくわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご忠告ありがとうございます。
ぼーっしだしたら医者に行ったほうがいいのですね。
今の所ぴんぴんしていますが、体の変化を感じたら注意することにします。

お礼日時:2005/10/03 00:11

No.3です。


>低血低血糖発作で倒れる可能性があります。
低血糖発作は大げさでした。
低血糖症でフラフラスルに変えます。
おどかしてすみません。
    • good
    • 0

>私は何か食べると耐え難い眠気に襲われるというか、気が緩んでしまって勉強する気分ではなくなってしまいます。


ホルモンのせいです。食欲と眠気に関係する「オレキシン」という物質が最近日本人研究者により発見されたそうです。腹一杯になると何もする気が起こらず眠くなるのは正常だと思います。

>さらにものを食べて満足すると落ちるのでは・・・という意味のわからない不安に襲われたりもします。
俗に言う妄想の一種です。精神医学的に妄想はありもしないことを固く信じて訂正が聞かない場合を言うので、あなたの場合は正常範囲内です。

>可能ならばあまり食べないでやっていきたいと思っていますが、やはり栄養だけではなくカロリー取らないと途中で倒れてしまいますか?
低血糖発作で倒れる可能性があります。血液検査で血糖値は正常だったとのことですが、検査で採決したタイミングにも依ります。飴でもなめていた方が絶対良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現状でも心配するほど危険なのではないのですね。
それを聞いて安心しました。

飴は毎日1個は舐めていますし、飴の代わりにブドウ糖を舐めているときもあります。
食欲がなくてもこのまま飴だけは舐めていこうと思います。
貴重な情報どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 23:00

第一次、お疲れ様。



基本的に動物は食料を得たら、体を休めるものでは有りますが、

胃腸が弱いとか、遺伝とか、又個人だけでそうなる場合が色色の原因であります。
結構多いのが、炭水化物の一部に反応する場合ですので、何を食べたら眠くなるかを確認して、それを避ければ良いでしょう。
日本人では米で反応する人もいます。

ただ、脳を使う場合にこれを極端に削ると脳のエネルギー源も削ることに成るので、今程度は必要です。

5ヶ月で17キロ減ですね。 脳はエネルギーを大量に使うので、私も医学生時代は太れませんでした。 ダイエットには最適ですね(^_^;

因みに、卒後数ヶ月で10キロ太りましたのでご注意を。

私も勉強一筋の時は貴君と同じで、宇宙食が手に入らないかと思っていました。当時食べてみたら不味かったけど。(^_^; このごろのはおいしいですが。

日本在住でしたらお勧めなのが、宅配も有る糖尿病食です。(^_-)-☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどなるほど、何を食べると眠くなるかですか。
私の場合食べ物に反応するというよりも、お腹が膨れると気分的に幸せになってそのまま眠りたくなるという駄目な性格のせいなのかもしれませんが・・・。

今日一次試験通過がわかりまして、すぐに二次試験がきます。
二次が終わったらしばらく試験もないのでその隙に色々と試してみることにします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!