
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
福岡の病院で禁煙外来を担当しています。
私は確実な、そして楽な禁煙を行おうとする場合は、禁煙外来を受診することに勝るものは無いと考えています。
そのほかにはインターネット・禁煙マラソンと言うものもありますし、禁煙の本もあるでしょう。
薬局ではニコチンパッチも、ニコチンガムも販売されています。
それぞれに長所、短所はあります。
しかし、ニコチンの依存の強さはヘロインやコカインに匹敵します。
よほどの意思の強さがないと、挫折をしますので、このような補助アイテムやツールが必要になると思います。
禁煙に関して参考になるサイトを以下にお示しします。
インターネット禁煙マラソン http://kinen-marathon.jp/
禁煙科学会 http://www.jascs.jp/
高橋裕子先生 http://www.gender.go.jp/e-challenge/center/case1 …
禁煙、すばらしいことです。
がんばってください。
No.13
- 回答日時:
夫は離縁パイプで禁煙に成功しました。
喫煙歴25年、セブンスターを1日2箱吸っていました。
今まで何度もタバコをやめようとしましたが・・・
いきなりタバコを断ち切って自力でやめるには禁断症状に耐えきれず結局吸ってしまいます。
病院は嫌いで薬を飲むのには抵抗があり、ニコレットはまずい、ニコチンパッチは皮膚がかぶれてしまい、電子タバコはニコチン中毒に対して全く効果はありませんし、すぐ壊れます。
離縁パイプは、毎日パイプ変えてタバコを吸うだけでした。パイプをつければタバコを吸ってもいいということが精神的にすごく楽だと言っていました。
体内のニコチン量を少しずつ減らし、最後には体がニコチン依存のない状態にまでしてくれます。
もちろん、最終的には自分の意思ですが、あとは手持ち無沙汰や口寂しさの問題だけになるので、意外と楽に禁煙できると思います。
No.12
- 回答日時:
私は、とにかく我慢して自力で止めました。
禁断症状がやっぱりつらかったです。
本などを読んで意識を変えれば、禁煙できる可能性が高くなると思いますが、結局禁断症状は避けられません。
そこで、禁断症状がほとんどなく止められる方法をおすすめします。
離縁パイプというものなのですが、少しずつニコチンの摂取量が減らせるので、禁断症状がほとんどなく禁煙できます。
参考URL:http://tobaccosaraba.seesaa.net/article/44911755 …
No.11
- 回答日時:
禁煙の本がいろいろと出ていますので、一度読んでみるといいでしょう。
まずは、タバコに対する知識を見直すことが重要です。それと私も実践した方法ですけど、とにかくタバコを吸わない人と積極的に人付き合いしていくことと、タバコを吸えない場所に身をおくことです。
No.10
- 回答日時:
禁煙セラピー という本 僕もです!
何度も挫折したのに この本のおかげでやめられました。あれから4年一度も吸ってません。
内容も楽しく体への害についてなんて触れてないのです。
物語(全く物語りではないですが)の主人公になったような心地になって その本の途中で...
喫煙は精神的な問題だと気づかせてくれますよ。
やっぱ止めるのは二ヶ月位肉体的には苦しかったです。
本を読んで精神的に乗り越える力を与えられていたので
結構楽(矛盾のようで矛盾じゃない)に禁煙できました。
どんな禁煙でも必ず肉体的に苦しむので精神面だけでも
楽しましょう。ほんとお勧めです。
この本で止められた方沢山いると思いますが
その一人の経験談と言うことで。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
私も吸っている自分が嫌で嫌でしょうがなくて禁煙して成功しました。私がやった禁煙方法は「禁煙セラピー」です。アーレンカーとういう人が書いている本です。
本当に辞めたいと思っている人ならこの本で辞められるかもしれません。今田耕司さんもこれで辞めたらしいですよ
私は一日1箱セブンスターなどちょっとキツメのタバコを10年以上吸っていました。
友人や仕事場の人などにも辞められない吸い方してるね~とか自分でももう中毒だとわかっていました。
でもとても辞めたいと思っていた時にこの本を買ってみて本気で辞めるぞ~っと思って実行したら成功しました。
決して楽には辞められないですけどね・・・でも禁煙した後に吸いたい後遺症はこの本のおかげでなかったです。
最初の2~3ヶ月はそれはもう・・・つらかったです。
でも一日も禁煙できなかった自分が1日でも禁煙出来たらその苦労を水のあわにしたくなくって。
大変ですよ~。でもそれを乗り越えた今、いろんな事の自信にもつながりました。
禁煙して7年くらい経ちますがもう二度とタバコは吸いません。8931さんも一日も早く禁煙できるといいですね。応援します
参考URL:http://homepage2.nifty.com/KINEN/
No.8
- 回答日時:
再びmama29です。
ニコレットの値段はNO.7の方が書いて下さったとおりです。
初めはカセットテープ入りのを買いましたが、薬局の薬剤師さんからの説明、説明書などで使い方は十分わかり、テープは必要ありませんでした。
だから、96個入りの方がお得だと思います。
ガムの連続使用期間は3ヶ月までです。
参考にニコレットのHPアドレス入れておきます。
ちなみに主人は日本で買うと高いと言って、その後個人輸入で買いました。
ニコレット、ニコチン4mg(ミント味)105個入×2箱 で8000円弱(カード払)。
ニコチン4mgと2mgがあります。
3週間くらいで届きました。
参考URL:http://www.nicorette-j.com/
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
禁煙のために、物理的な方法としましては、
1.タバコを近くに持ち歩かない。
2.ニコチンパットを張ってみる。
(肩のあたりにパットを張るのですが、そこからすこしずづニコチンを
吸収します。吸うという習慣からやめるためのキットです。
ニコチンはちゃんと供給されていますから、ニコチン禁断
症状はでないですよね。
3.ニコチンガムを買う。
(ニコチンパッドと作用は似ているが、口元が寂しいという人のために)
ニコチンガム(商品名ニコレット)
初めて使う人のための説明カセットテープが入った「48個入り」(メーカー希望 小売価格3950円)と、「96個入り」(同6900円)
4.普通のガムを買う。
5.禁煙ぱいぽをすう。
6.だんだん、軽いタバコに変えていく。
7、一気にやめるのではなく、徐々に減らしていく。
8.誰かと約束する。罰則をきめる?!
などでしょうか。
精神的には、いろんな方がおっしゃっているとおりだと思いますが、
上に上げた7番は特に重要かと思われます。
昨日までヘビースモーカーなのに、
突然禁煙をすると決めて今日からゼロにするというのは
精神的にも負担がかかりますし、
非常に失敗率が高いように思われます。
本当に禁煙したいと思ったときほど、ゆっくり時間を
かけることが重要かと思われます。
個人的意見ですが。
参考にして下さい。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/hop/ho190201.htm
http://www.mahoroba.ne.jp/~yuko/why
参考URL:http://homepage1.nifty.com/dron/health/nico-derm … http://www2.health.ne.jp/library/0500/w0500089.h …

No.6
- 回答日時:
私自身は吸いませんので、友人たちの経験から。
「止めたい止めたい」と思っているうちは止めれません。
「止める」と思わないとダメなようです。
そして、「本数を減らしていく」というのもあまり効果はありませんでしたね。
結局は「今日はこんだけにしよう」と甘えが出るんですよね~・・・。
なので、止めるのならばその日からきっぱり止める!!
一本も吸わない!!だって、吸っていない時期もあったんだから
吸わなくても生きていける!!でしょ?
まさか産まれた直後から吸ってた人なんていないはずですもん(^^)
大きな病院なんかだと、禁煙セミナーを開いてるところもあるそうですよ。
そこに参加してみるのも手だと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私の主人も禁煙をする為に悪戦苦闘しています。
本当にいろいろと試していましたが、結局は辞める事は出来ませんでした。
最近、薬局で売っている「ニコレット」(ニコチンが入っているガム)を買ってきて、吸いたくなったらガムを30分くらい噛んでいました。
本人が言うにはガムを噛んでいれば「吸いたい・・」という欲求がいつの間にかなくなっていくそうです。
勿論そのガムには少量のニコチンが含まれていますので、タバコを吸っているのと同じと言えば同じなのです。
でも、日を重ねるごとに、タバコをくわえる癖が無くなっていきました。
後は徐々にガムの数を減らしていくそうです。
本人も「これなら禁煙できそうだ。」と言っていました。
少しお金がかかりますが、おすすめです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報