重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

25歳女性です。そろそろ結婚もしたいので、タバコ今日からやめます!!
でも、意志が弱いのです。もう何十回と禁煙しようと思いましたが、結局できません。「あと1本だけ。。。」と思ってしまうのです。
何とか口寂しさををごまかしたいと思います。。。
ニコ○ットは試しました。私には合わないようです。

何かいい方法はないでしょうか?

ニコチンパッチは病院でもらうのでしょうか?
禁煙成功された方いらっしゃればアドバイスお願いします。

A 回答 (23件中1~10件)

20年ほど吸っていたタバコを止めて1年になります。



禁煙できないのは意思の弱さだけではないですよ。
「ニコチン依存症」が主原因です。

ご質問の「ニコチンパッチ」は、ニコチンを経皮吸収するため、タバコを止めていてもニコチンを摂取していることになります。
メリットはタバコを吸う習慣がなくなるだけで、ニコチンに依存しているのです。くれぐれもご注意を!

禁煙の感想
止めてみたら本当に簡単でした。が、本当に止めたいと思うことが大切です。何回か禁煙を試みれば必ず成功しますよ。ヘビースモーカーほど止めやすいそうです。(習慣で吸っているだけなので)
1日10本程度だとタバコがおいしく感じられ、より依存が高まりますので、止める前には1日100本程吸いましょう(笑)

まとめ
○節煙は止めたほうがよいです。依存が高まります。
○できれば一気に止めましょう。
○体を壊すと危機感から止めやすいです。(わざと壊さないでくださいね)
○ニコチン・タールの低いタバコの正体は、フィルターの空気穴の数だけです。中の葉は変わりません。何を吸っても変わらないと「個人的」には思います。
○たまに1本吸うとたちどころに喫煙生活に戻ります。ですが、それもまた人生、気長にいきましょう。
○繰り返しますが、ニコチンパッチの使用は十分注意してください。

禁煙したい、と思う気持ちがあれば、個人差はあっても必ず禁煙できると思います。そんなにつらくないですよ。気持ちの切り替えさえできれば。本来、タバコは全く自分に必要がないものなので、数日で煙がいやになり、食事がおいしくなり、体長が見る見るよくなります。

早く健康な体を実感できる日が来るといいですね。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

我慢しないと(><)しんどい(xLx)ヾ 辛い(*_*) というのは、今までの禁煙よりは感じません。なんというか、気の持ちようが違います。ニコチンの誘惑に負けないように、意味不明な言い訳を思いつかないようにがんばります!!
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/08/04 11:24

私は一日一箱すっていましたが、スパッと禁煙しました。


私の方法を紹介します。

私はもともとのどが弱かったので、風邪の時を利用しました。
吸いたくともいたくて吸えなかったので。
それで、2、3日タバコを吸わない日作って、
風邪が治ったら、たばこを恨んで吸わない努力をしました。
タバコなど吸っても百害あって一利なし。
タバコを吸う人間は人間のクズ。
タバコのような毒物はこの世から無くなってしまえ。
など、とにかくタバコを憎むよう自分自身に暗示をかけました。

いろいろなやり方あるでしょうが、私のやり方でした。
参考までに。
    • good
    • 22
この回答へのお礼

今日で、禁煙6日目です。だいぶ楽になってきました。私も油断せずにタバコを恨み続けたいです。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/08/08 10:24

rinbellさん、こんにちわ。

苦しい思いをされてるようですね。
実は私も今28歳ですが、高校生の時から、今の旦那と出会うまで・・(24歳位かな)までずっと吸っていました。
ほんとに、私も意志が弱いほうで「あと1本だけ」というのはよく分かります。「この箱が終ったら・・」「今月いっぱいで」なんて、なんくせつけてはだらだらと吸っていた気がします。
rinbell さんは、本数的にかなり吸うかたですか?
私は、実は両親が(知ってはいたのですが)うるさかったので、家では吸わないでもいられるタイプでした。
そしたら、母親が「あんた、うちで吸わないでいられるんだから、やめようと思えばやめれるでしょ」と言われてたんです。
よくよく考えればそうだよな~って。
自分でもなぜ吸うのか考えてみました。
確かに、飲んでるときや食後の一服はウマイです!!が
たとえば、車に乗ってるとき、会社での休憩時間・・よくよく考えたら自分では「暇だからだ・・・(=口が寂しいということに、なるのかな)」って思ったんです。
やめるぞ、ときめても回りの友達や、同僚などが吸っていて、「1本頂戴」なんて事がよくありました。
だから、会社に入って決意をしたときから、「禁煙室」でご飯を食べることにしました。そうすると会社ではなんとか吸わずにいられるようになって・・・後半は車の中でも吸うことはなくなりました。
本なんか、みるとガムをたべたり、歯磨きしたり、、と書いてありますよね。アイテムとしてはないより、あった方がいいとは思いますが
結局・・・本人の意思が1番ですよね。(分かってらっしゃるとは思うのですが、、またそれがつらいのも私にはよく分かります)
結局、喫煙ガムも「ニコチン中毒」になっている体に、ニコチンをあたえてタバコ自体すわなくてもいいようになり、徐々にガムも減らしていく、ということですよね。これにしても意思が必要ですよ。
何度も何度もやめる~~と奮闘してきた私ですが、ほんとうにきっぱりとやめたのは(やはり飲み会のときだけはどうしてもやめられずにいたので 笑)
タバコを一切吸わない&嫌いな、今の旦那と付き合ってからでしょうか。。
rinbellさんも、年齢やご結婚を考えてらっしゃるということで、
やはりいずれ生まれてくるお子さんのことや、いろいろなことを考えると(考えなくてもですが)タバコは百害あって一利なし、ですよ。
なんか、ぜんぜんやめるためのアドバイスになっていませんが
すみません。
あたしの友達は皆、妊娠発覚できっぱりやめた子がだんとつに多かったです・・。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

3日目の昨日が一番つらかったです。1日家にいたからか、ふとした時にタバコを探している自分がいて…無意識って怖いですね…我に返って、『あ!タバコは止めたのよ!』と思うことが多々ありました。
私は、仕事中は吸えない職場ねので、平日は朝晩で10本くらいで、休みの日は、「吸いダメだ~」という勢いで、一日1箱くらいですかね…
>>結局・・・本人の意思が1番ですよね
まさにそうだと思います。
第一の壁は越えられたと思うので、引き続き頑張ります。
アドバイス有難うございました☆

お礼日時:2005/08/07 06:44

禁煙セラピーを読んで、3週間止められました。

というのも家族には止めた宣言したので、今は自宅以外では吸うようになりました(バレテル?)ただ吸うタイミングは我慢出来て自己コントロール出来るようになりました。本を読んでインパクトあり自問したのは「たばこは美味くて吸っているか?」という問いかけでした。まさにその通りで、本を読み終わるまで吸うたびに考え、その結果しばし止められた次第です。ぜひ考えて下さい。誰もあなたにたばごを吸えとは強制してません。あなたに見返りやるからたばこ止めてという他人もいません。生かすも殺すもあなた次第ですよ。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

>>「たばこは美味くて吸っているか?」
まさにこの言葉が今の私を支えています。
余りにもタバコについて考える時間が長く、うんざりしているところです。
ガムでごまかしつつ、3日越えを目指したいと思います。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2005/08/06 11:58

35年間喫煙していて3月に禁煙しました。


どうしても禁煙するんだと言うモチベーションが必要かと思います。
私の場合は、ウィークエンドテニスプレーヤーなのですが、禁煙を決断した頃
息が上がってボールを追えなくなりました。このまま煙草を吸っていたら、
チューブに繋がれた生活になって運動が出来なくなると感じて即禁煙しました。

女性であれば美容も大きな原因の一つとなります。スモーカーズフェイス
というのをご存知ですか。参考URLにありますが喫煙が原因でこうも変わって
しまうのですね。

禁煙してからのご褒美もいいですね。1日にどの位吸っていたのか判りませんが、
1箱ですと一ヶ月に1万円弱になりますね。私は8日に禁煙したので、毎月8日に
少し贅沢なランチをご褒美にしています。
ではがんばってください。

参考URL:http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/tobacco. …
    • good
    • 11
この回答へのお礼

スモーカーズフェイス!!すごいですね・・・コワイ(TT)
やはり3日目が一番つらいです。だんだん何も考えられなくなってきます。
火のついていないタバコ口にくわえて頑張ってます。「火をつけたってどうせおいしくないし」と思いながら。
どうしても止めたいです。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2005/08/06 11:54

 たばこを止めるには、止めたいという気持ちと意志が必要です。



 私は46歳のヘビースモーカーでした、「百害あって一利無し」と言いますが、分かっていてもそれが止めるほどの理由にはならず、度々こみあげて来る禁煙したいという気持ちも、あの我慢を乗り越えるだけの理由にはならない、と言うのが貴方だけではなく喫煙者のほとんどが持っている考え方だと思います。
 
 私はこの止める理由を見つける事から始めました。私は2つ目の理由で決心が付いてしまいましたが、貴方なりに探してみたら意外と多く見つかる物ですよ、その中でそれに値するだけの理由が見つかれば、きっと止められると思います。

 私の理由とは
(1)ラーメン屋のカウンター席で食事中、両となりで喫煙された事。
  (自分も食事前に、1本吸っていたので反省)
(2)子供の学生服を雨の為、部屋干ししてたばこの臭いを付けてしまい、次ぐ日学校の先生に、喫煙しているのかと疑われ、息子にとんだ迷惑をかけてしまった事。

 私にはこの二つで十分だったのですが、嫌煙者の立場になると、簡単に見つけられると思いますので、止めるに値するだけの理由を見つけて下さい。

 最後にもう一つ、私にとってとても有効だった方法を紹介します、いつも胸のポケットに、封の切ってないたばことライターを持っていました。
 この事により、吸えないプレッシャーから、少し解放されます。なぜならどうしてもがマンガ出来なければ、吸えば良いんです、保険の様な物です。

 ニコチンパッチとか、色々な燻煙グッツが有るようですが、どれもきっかけ程度にはなるかも知れませんが、それだけで止められると言う様な物は無いと思います。大事なのは自分の気持ちが、吸いたい誘惑に負けないという事です。
 結果負けても良いんです。そこから又始める事が出来ますから、最終的に止められれば良いんですから。頑張って下さい。
 
   

 
    • good
    • 6
この回答へのお礼

やめたい理由は山ほどあるのです。
体に悪いし、くさがられるし、お金もかかるし、肌も荒れるし…でも、一番は未来の子供ですね。
いつも禁煙する時は、捨てたりするのですが、今回はリラックス、楽に、楽に、がテーマなので、バックにはタバコとライターが入っています。もう(まだ??)2日間さわっていません。

こうゆう方法でやめた方がいらっしゃったと知れて心強いです。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/08/05 13:58

やめて2年半になります。


私の場合、やめた理由は単に年初の目標を禁煙にしたからですが、やめてる最中にきつくなり「ちょっと理論武装して乗り切るか!」と禁煙セラピーを手にしました。
(自分なりのコツ)
・ニコチン依存はすぐ取れますが、習慣依存はいまだに取れません。
 そういうものと割りきって時々パイポを咥えてます。(ガムをかむ感覚)
・「タバコ」という言葉をそのまま「麻薬」と置き換えて、思考するようにしましょう。
 □ああっ麻薬が欲しい
 □なかなか麻薬が抜けないんだよね。酒飲むと欲しくなる。
 □もう体壊しても子供に影響してもいいから麻薬吸っちゃおうかな
 ある意味麻薬ですし、メッセージがストレートに伝わります。
・喫煙者より高い目線で見て優越感を味わいましょう
 □麻薬を吸う場所をそわそわ探し回って大変ね
 □コンビニでこんなものに300円も出して買わなきゃいけないってかわいそうね
 □ここまで迫害されても麻薬にすがりつきゃなかいけないって大変ね
・自分がだまされていたというイメージを持ちましょう
 □カルト宗教から抜け出した人のイメージ。自分が正しいと思っていた麻薬の効用は「たんにだまされていただけ」との感覚をつけましょう。

 口癖はいまだに消えませんが、酒を飲んでも仲間が吸ってもまったく意識しなくなりました。今では、来客(喫煙者)に灰皿を出してやるのをうっかり忘れるくらいに。。。
大丈夫、心のおき方ですぐにやめられますよ!
がんばって(^^)
    • good
    • 6
この回答へのお礼

すみません…爆笑してしまいました。麻薬にカルトですか。でも、そうですよね、ある意味麻薬ですもんね。そのくらいの洗脳を自分にしたいと思います。

習慣依存なのでしょうか…無意識にタバコを吸おうとしています。ハッと我に返るからいいのですが。。。「無意識に麻薬に手が伸びる。」ってだいぶ怖いですね。気をつけます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/08/05 12:28

私20数年吸ってて、ぴしゃっと止めました。


人から「気持ちいいよ~」と勧められて、
マウンテンバイク買って乗り回したりしだしたんですが、
いい運動にもなるし、今までになかった体動かしたりしだしたついでに、
タバコ止めてみようかな・・と思いましてね。
自転車もそうですが、他にもなにかと趣味もありまして、
けっこお金かかるじゃないですか。趣味って。
またそこも利用して、タバコに費やしてたお金を趣味にあてる。
煙欲を物欲の方へと自己暗示。
毎月タバコにはそれなりのお金かけてましたしね。
その分を、「あれ買おう」「次はこれ買おう」って、
同じ出費するなら、タバコ止めれた自分へのご褒美に、
自分に嬉しい楽しい出費に変えたんですね~。
最初2~3日は寝付けなかったり、しばらくはやはり辛かったけど、
なんとかなりましたよ。
まぁ、中にはこんな単純な人間もいるということで・・。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なんか今回はできる気がします。私はできる!私はできる!私はできる!
計算しました。1年で9万ですね!!10万あったら新しい趣味持てそうです。今までお金がないからと諦めていたことが、実現するのですね(≧∇≦)アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/08/05 12:16

禁煙して16年になるものです。


喫煙したのが12年ぐらいですから、
禁煙している時の方が長く生きているそんな私なりの考えですが、

禁煙に意志が強い弱いは関係ないと思います。
むしろ「私って禁煙できなくて何て意志が弱いんだろう、」
と自分をネガティブにすることになるだけです。

つまり意志が強いほど逆に禁煙出来ないことがあるというのが
私の結論です。

私は心理学者ではないので詳しくは分からないですが、
人間って止めようと思えば思うほどそのことに対する欲求が強くなる
生き物だと思うからです。

ですからもっとポジティブにもっと気楽な気持ちでとりあえず少し本数を減らす事から始めたらどうでしょうか?

本数を減らす方法としては、一番タバコがおいしいと思う時に
我慢することを慣れていけば後で禁煙するときに楽になると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだ、2日目ですが、今のところアレン・カーのおかげで成功してます。今回失敗したら、減煙からはじめてみようかと思います。
 

お礼日時:2005/08/05 10:57

質問者さん、禁煙セラピー読まれたんですね?


禁煙続いてますか?
私もこの本を読んで30年近く吸っていた煙草を止めれました。
そこで経験から一つだけアドバイスを・・・

禁煙後も長年の習慣から煙草の事を思い出すんですよね。
これは仕方の無いことですが、その時の考え方一つで成否が決まるような気がします。
その時は”煙草が吸いたい!”ではなく”煙草が止めれて良かった~♪”と前向きに考えて下さい。
ここがポイントですよ!
    • good
    • 7
この回答へのお礼

昨夜読みました!今朝はタバコ吸っている夢を見ました。夢の中で、「ギャー」と叫んでました…
今も、タバコのことばかり考えてしまいます。苦しいのは最初の3日、1,2週間と聞きましたので、それまでは兎に角 ”煙草が止めれて良かった~♪”で乗り切りたいです。
ニコチンは小悪魔ですから!負けません!!
アドバイスありがとうございます☆

お礼日時:2005/08/04 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!