dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たばこをやめたいです。
なかなかやめれずにいます。
どうやってやめたか教えてください!!

A 回答 (10件)

なぜ止められないか?


それは、吸わないと決めてから「我慢する」というエンドレスの戦いに
常に「受身」で応戦しないといけないからです。歯医者で、削られている時、
何時痛みが来るのか、ただただ待っているしかない。
歯医者は一瞬だから我慢できるが、禁煙はこのエンドレスなのが大変なのです。

では、どうしたら良いのでしょう。
「受身」にならなければ良いのです。

普段、喫煙はどんなタイミングで、生活パターンに組み込まれているを、まず、知りましょう。
多くは、「朝起きたら一服」「会社に着いたらまず一服」「食事をしたら一服」、、、、
1日1箱以上吸う人は、一日の生活を喫煙することを区切りとしてパターン化しているでしょう。
「事を終える」「事を始める」のきっかけが「喫煙」であることが多いと思います。

このタイミングに喫煙以外の事を計画的に必ずやるようにします。
例えば、「朝起きたら一服」だったら、「朝起きたら15分間TVでも見ながら歯磨きをする」
とか、「食事をしたら一服」だったら、「読みかけの小説を5ページだけ読む」とか、、、
電子タバコを吸うとかでも良いと思います。
とにかく、かならずカウンターとなる行動を能動的に行う様にします。
なんとなくではなく、必ず、今から「これをやる」と意識しながら行います。

ニコチンによる中毒って良く聞きますが、私の経験では、そのもの自体はせいぜい1~2日ですよ。
多くは生活習慣の今までの連続性が絶たれたことによる苛立ちが支配的です。

このタバコタイミングに対して能動的にカウンターで別行動を入れる、
是非、実践してみてください。
1日2~3箱を20年以上続けてた本人が成功した禁煙法です。去年で10年目です。
    • good
    • 0

20年ほど前にやめましたが、明確な目標などがあると辞めやすかったですね。

    • good
    • 0

やめられないのは意志が弱いからです



わたしは4年前までヘビースモーカー(毎日60本以上)でしたがやめました(4Tドライバー)

やめるには強い意志以外ないですが難なくやめられましたよ

秘訣は灰皿は目に見える場所には置かない事(トラックの灰皿はゴミとして処分)

マイカーも室内からも灰皿は全て処分しました(灰皿の代用になるような物も処分)
    • good
    • 0

神戸で禁煙外来をしている医者力と申します。



 たばこが止めにくい原因は、ニコチン依存症に罹患しているからです。たばこは単なるたばこの葉を刻んだものではありません。数百種類の添加物が加えられ、巧妙に依存性が高められています。例えば、アンモニアや糖類、メントールなどです。これらはニコチンの依存性を補強する目的で加えられています。

 たばこを止める方法として従来行われてきたのが、ニコチン代替療法といってニコチンガムやニコチンパッチを使う方法です。これは薬局で市販されていますので、トライされてはいかがでしょうか。ちなみに私自身は15年喫煙歴がありますが、20年前にこの方法で禁煙しました。

 クリニックの禁煙外来では脳のニコチンレセプターにくっつく薬剤を処方して、12週間のスケジュールで禁煙治療を行っています。ニコチン代替療法の成功率は10%くらいなのですが、飲み薬による治療の成功率は80%以上です。ただし、1日の喫煙本数と喫煙年数を掛け算して、200以上という条件がありますので、未成年や20歳代前半の方は保険適応になりません。当院は自費診療も行っています。

 禁煙は困難ですが、たばこを止めて後悔することはありません。やめたいという気持ちが大事です。ぜひ、禁煙にチャレンジしてください。ちなみに当院のサイトに禁煙外来の情報を掲載しておりますのでよろしかったら、ご覧ください。

参考サイト
http://fukui-med.com
    • good
    • 1

たばこや灰皿、ライターは捨てる。


周りに宣言する

あとは意思の問題。
私はこれだけで止められましたよ

厳しいようなら今は病院で治療という形で禁煙できますので、やってみては?
    • good
    • 0

いま手元にある煙草を全て処分する。


でもって、買わない。
それでOK。
なにかの勢いで買ってしまったら、吸わずに処分する。
そのくらいの気持ちが無いと無理。

たばこを吸いたくなっても現物が無ければ我慢するしかないわけだからね。
    • good
    • 0

失礼ですが、お年は何歳ですか?


 20歳以上なら、残念ながら遅すぎます。無茶苦茶困難です。
 自分は小学生2年生の頃、家族が留守中に父ちゃんの「しんせい」をコソーリ吸って、余りの不味さと息苦しさに以来タバコは1本も吸っていません。
    • good
    • 1

任せてください。


私は禁煙のプロです。
今まで100回近く禁煙してきましたから。

食後の一服をとにかく我慢すれば他のタイミングは吸わなくてもなんとかなる!

ってのが感想。
ちなみにかなり真面目に言うと、禁煙外来の効果はかなり高いみたいです。
医者の友人が言ってましたよ。
    • good
    • 0

総合病院の禁煙外来を受診する。

    • good
    • 0

実話、禁煙の難しさは1日の24時間に


とにかく1本も吸わないでいれないことが難しいのです。
ですので
先ずは丸1日24時間1本も吸わなければ
禁煙はたやすく出来る と自己暗示かけ挑戦してみて下さい

1日でもできたら翌日は、せっかく24時間我慢したじゃない
勿体ない と暗示を切り替えるんです。
次の比は2日我慢したじゃない 勿体ない・・
そうやって勿体ないを重ねていけば良いだけです。

1本吸うごとに15分間寿命を縮めるそうですから
これもメモして常にもって歩くと良いでしょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!