重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。
前々職は新卒SEを半年程度で辞め、前職は20名ほどのソフトメーカーで事務をしておりましたが、こちらも半年ほど前に体調不良のため辞めた者です。

今は療養中のため、だらだらとネットサーフィンな生活を送っているのですが、前職の会社名のアルファベットをヤフーで検索をすると、どうやらDNSサーバが1番上にきていたようで、昔の会社のホームページが閲覧できるようになっていました。
(今は、ヤフーの検索システムが変更されたようで1番には出てこなくなりましたが)

最近になって、DNSサーバから正規のホームページに自動的に飛ばされるようになりました。
アクセスされたくなかったから、正規ホームページに跳ね返すようにしたと予想しています。

私のせいだけかどうかはわかりませんが、会社が対策を取ったということはアクセスされてまずかったということですよね?

ちなみに妙なことから、私はあることを知りました(ヒント:焼き鳥)。そういったことも含めて、会社は私のことを疑っているのではないかと思っています。

昔のホームページはたまたま見つけただけだし、焼き鳥もしてないので、悪意はないのです。
ただ、「きっと疑っているんだろうな」と思うと言ってしまったほうがいいのではないかと考えています。
でも、それもリスキーとも言えると思います。

勤めていた時から、よくエンジニアの方が「うちのセキュリティはもろいから」とよく言っていました。
今はもう変わっているかもしれませんが、会社で使っていたパスワードは全部知っています。(事務なのにつかぬ事から耳にしてしまったんです。それもエンジニアの方はご存知です)

いまだに前職の人たちとのお付き合いがあるので、どうしたものか考え込んでいます。
なにかアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

おっしゃっている意味がわかりません。



>DNSサーバが1番上にきていたようで、昔の会社のホームページが閲覧できるようになっていました
? DNSの浸透の事でしょうか?DNSが浸透されるまでは、同じURLで違うIPアドレスにアクセスされるのはありえることです。
なお、Yahooの検索はDNSを利用したものではないと思います(URLジャンプには使用しているでしょうが)が。
>アクセスされたくなかったから、正規ホームページに跳ね返すようにしたと予想しています。
旧Webページなら公開している意味はないでしょうね。誰に対しても。アクセスさせたくないという意味ならそうですが。

>ヒント:焼き鳥
プロキシの事ですか?隠すほどの事はありませんが。

>会社は私のことを疑っているのではないかと思っています
確かに辞めた人間は脅威の対象となりえますが、対策していない会社があるとしたらアホですし、知りえたID/パスワードでアクセスすれば不正アクセス禁止法の違反です。通常はアクセスログを取得していますから、プロキシを使用していようが追跡は十分に可能です。

>いまだに前職の人たちとのお付き合いがあるので、どうしたものか考え込んでいます。
何もしなければ良いと思います。

何を気にされているのかが良くわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私自身、社内のシステムに詳しかった訳ではないので、細かい所はよくわからないのです。
でも聞いてよかったです。

お礼日時:2005/09/30 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!