
こんにちは。ADDRESSV100に乗っている学生です。
本当は250くらいの単車に乗りたいのですが、
保険などを考えると学生らしくない出費になりそう
なので小型のCB125Tを来年までに。。と思っています。
CB125Tは4ストですが、公道での0発進で後続車に
気を使うわなければいけないほど加速は悪いのでしょうか??
4ストの原付のように2~3台に抜かれるのは危険
なため少し心配です。
0発進で後続車と距離がつくくらい鋭い加速は求め
ませんが、自分が先頭のときに後続車に迷惑をかけずに
スムーズに流れにのれるのかお伺いさせてください。
またCB125Tの長所や短所もお聞かせください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
いいところに目をつけたと思いますよ。
僕は、cb125tの兄弟車のcd125tにのってます。エンジンは同じと思っていいと思いますが、いいですよ。快適。長距離乗っても問題ないです。燃費がブイ百なんて、あほらしいくらいに良いです。埼玉から新潟まで1500円で行って帰ってこれます。給油は行きと帰りの二回。アドレスだったら、何回かなー。いくらかなーみたいなー。めんどくさいから、アドレスではいかないでしょう。ここまでが良いところですよね。欠点はねー、加速が鈍いんですよ。回すとなかなかの加速します、そのへんの車よりは速いでしょう、が、うるさいし、つかれます。普通に乗ると、カローラと同じような加速感です。その範囲だと、混んでるときはべつとして、交差点の一番前に出るのは無意味です。後ろが大排気量車や、走りやだと迷惑になりますので、かならず二番目が楽でしょう。その代わり、巡航させると原付二種の中だと最も良いのではないでしょうか?気を使うところがほぼないですよね。ただこの場合でも、追い越しできるほどの元気はないです。でも、加速が鈍いだけで、最高速が遅いわけではないので、80キロくらいのスピードまでは安定して快適に走れます。そういうはしりかたが、得意なんですよ。排気量で考えると、単車としてバランスがよいのはやはり単気筒のバイクとおもうんですけど、国道をガソリンを使うことなく長距離快適巡航、この用途のためにあえて、低振動な二気筒なんじゃないでしょうか?コーナリングもこのマイルドさが使いやすくて楽しいです。スクーターなんかよりバランスがいいから、つかれないですよなにやっても。スクーターが加速で速いとすれば、こっちだったら、バランスをいかし、スピードを殺さないコーナリングで速い感じですよね。ということで、欠点は加速のみ。あとはアドレスよりいいことづくめですよ。長く乗れますよ。僕にとってこのエンジンは、手放せない相棒なんです。欠点の加速は知識と腕で補うべしです。十分補えるでしょう。
ご回答ありがとうございます。
アドレスですが燃費わるいです。CDやCB系が
よさそうですね。
それにしても埼玉~新潟を1500円はうらやましいです。。
アドレスも電車よりは安いものの、変速がないので
さびしいですし、燃費も伸びないので少し残念なところが
あります。。
アドレスで加速に困ることはないのですが、CB125t
ではどうしてもネックになりそうですね。
どうしてもアドレスと比較してしまいがちですが、
別の乗り物と考えた方がよさそうですね。。
非常に参考になりました☆☆ありがとうございました☆
No.4
- 回答日時:
私は学生時代にはCB125Tに乗って通学をしていました。
まずは加速の件ですが、現在お乗りのADDRESSのようにはスムーズに加速できないと思います。
私の経験から言いますと、
中型以上のバイク(現在のADDRESSもここ)>原付>普通車>CB125T>軽自動車
発進時の加速の速さはこんな感じになると思います。
速そうな車の前にすり抜けて出ると危ないと思います。私も以前そのようなことをしてあおられたり、ときには鳴らされたりしました。
4スト125ccは加速性能はやや劣ると思います。
CB125Tの長所は燃費がいいことでしょう。私も学生時代には燃費のいいCB125Tは経済的でよかったと思いました。
通学・ツーリングと幅広く楽しめるのも長所だと思います。
あとはよく回るエンジンをガンガン回して走れることですね。すごく気持ちいいですよ。
小排気量ならではの楽しみでしょうね。
ただ、低回転域はトルクが細いので注意してくださいね。
短所は暖機運転の時間を長く取らないといけないことでしょうか。
冬は5分はやらないとアイドリングが安定しません。
ちなみに、私はCB125Tに2年間乗り、現在、250のバリオスに乗り換えました。もし250以上にステップアップしたいとお思いなら、このバイクはおすすめです。
インプレッションありがとうございます。
非常に助かりました。
今のアドレスは燃費がわるく、2日に1回は400円ほど
ガソリンがかかり非常に痛い出費になってしまってます。
HONDAの4stはやはりよさそうですね。
非常に参考になりました☆
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
。小型限定乗りです。「経験者」といっても、CB125Tは乗ったことがある程度なので参考程度になさってください。教習車もこの単車でした。
#1の方のご回答にあるように、また、質問者さんもある程度お察しのように、アドレスV100並みの加速は無理だと思います。チェンジ操作がある分、中間加速に難があるのはミッション125の宿命みたいなものですね。(←単に自分が下手なのかも・・・)
CB125Tは4スト125の中ではパワー・トルクがありますから、これ以上は望めないと思いますし、実際自分が乗った数台の4スト125の中で、幹線道路の走行に関しては、最も気遣いせずに乗れた単車でした。(自分はCBXに乗ったことがないので、このクラスでの高出力車の完全な比較にはならないでしょうが・・・)
昨今の渋滞していない幹線道路で、信号待ちの最前列から猛然と発進してくる車に完全についていくのは難しいかなと思います。それ以外の状況下では、チェンジの技能次第で、慣れればそれほどストレスを感じることはないのでは?と思います。
自分は地方なので、駐車に関してはさほど気を遣わなかったのですが、車格がある分、都市部ならば停めるところに困るかもしれません。すり抜けもしにくいと思います。(自分はミッション車ですり抜けはあまりしませんでした。)
それと、質問者さんの体格、とくに足のサイズは大きい方でしょうか?ポジションや足の置き方にもよるでしょうが、26~27センチ以上の大きさがあればチェンジペダル側のクランクケースの出っ張りが妙に当たるかもしれません。慣れの問題ですが、教習の時も、その後乗った時も、なんか気になってました。
以下は余計なお節介ですが・・・
程度のよい中古があればよいのですが・・・中古狙いなら、少々無理をしてでも250へステップアップすることを再考されてもよいと思いますけど。では。
たしかに中古で探すのは大変だと思います。
中型も考えたのですが、学生なので車体はなんとか
買えても保険などその他維持費が払える保障がないため
ファミリー保険も使えたり、細かい維持費が原付き
と大差ない125ccで検討しています。
アドレスに慣れているので加速がないバイクをどう
感じるのか非常に悩みどころです。
経済的に余裕がでてきたら大きなバイクも乗ってみたいです。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- その他(バイク) 大型バイク CB1300SBとNINJA1000 3 2022/07/25 10:34
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃 1 2023/06/09 19:34
- 運転免許・教習所 一旦停止取締まり対策で5カウント停車・・「取り締まり側」はどう感じているでしょう?仕事と割り切る? 7 2023/08/07 11:15
- 国産バイク 最低ABSさえちゃんとついていれば、その他のバイクの電子制御ってほとんどは、 ●色々な路面状況やバイ 2 2023/08/16 13:45
- その他(車) BEVは軽自動車クラスでないと駄目じゃないでしょうか? 4 2022/07/03 12:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
スズキのティーラーの違い
-
スズキ自動車ハスラーの純正ナ...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
シフトダウンについて。
-
MT車の発進
-
原付dioの50ccをハイエースに積...
-
二輪教習が憂鬱です
-
オイルエレメント 同じ径で長...
-
原付の2種登録で捕まった方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報