

たった今、国勢調査のご夫婦が取りにみえました。
私は、夜も帰宅が遅く、土日も出かけている事が多いので、ポストに「なんどもお伺いしましたが、みえませんでしたので、1日の夜にとりにきます」とあって、
調査表に記入し、さっきとりにみえたんですが・・。
私が、「不在で申し訳ありませんでした」といったら
嫌そうな顔で「本当ねぇ。」と答えられ、おまけに
「封しちゃってるの?名前は?電話番号は?」と聞かれました。
私は、一応名前と電話番号を答えたんですが、電話番号を国勢調査表の裏に記入してました。
最後に、「ごくろうさまでした」と答えたのに、
「はいはい、ほんと困った人」みたいな事をいわれました。
封はしましたが、こんな人だったら、開封されるのではないかと心配です。
みなさんも電話番号とか名前とかきかれましたか?
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
行政に携わるものです。こういう人がいると、苦情が来て困るんですよねー。でも、苦情言って下さいね。そうでないと、5年後に又任命するかもしれないですから。
勿論、私は聞かれてないですよ。だって、調査票に名前と電話番号を記入する欄があり書いてますから、聞く必要ないと思うんですが。
密封されている場合は、調査員が開封して点検する必要はなく、役所にそのまま提出して、役所で点検することになっていますから、役所の方に名前と電話番号が分かれば言い訳です。それは、調査票に書いてありますから、嫌がらせじゃないですか。
彼らは「非常勤の国家公務員」に任命されていて、報酬も貰っているわけですから、公務員と言う意識を持って欲しいものです。
No.5
- 回答日時:
私の地域では自治会長が調査員に同行して回っていますので
どこの誰だかわからないような調査員ではなく
一応信頼せざるを得ないのですが・・・・
この調査員はひど過ぎと思います。
こんな調査員を信頼できるわけがありませんよね。
国勢調査員を一体どんな基準で選んでいるのか・採用しているのかわかりませんが
国が信頼できても、国民私達にはやはり不安です。
個人情報保護法が施行されているのになんとも原始的なやり方。
WED上でやってもらったほうがいいのですが・・・・
納得している人(進んで協力)っているのでしょうか?
また、ご質問についてですが
電話番号とか名前(表札)はわかっているので
当然聞かれませんでした。
そうですよね・・。ウェブで色々調べてみたら、
国勢調査員は信頼できるって書いてあったんですが。
私は、調査表を運んでいただいた際に、不在だったことも誤り、ご苦労様でしたと伝えたのに、あの態度はちょっとショックです。
ほんと国勢調査もWEB化とかしてくれる時代がきたらいいなって思います。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
不愉快な思いをされましたね。同情いたします。↓によると、「調査票の回収は1~10日と定めている」そうです。なので
1日に「なんどもおうかがい…」というのは、今日何回も来たということなのでしょうか。
昨日より前になんども来られても、かえってその調査員さんの方が間違っている
ことになりますよね。
それから
>封しちゃってるの?
と言うのも変ですよね。「調査票の記入のしかた」によれば、テープで封をして
調査員に渡すこともでき、その場合は封をしたまま市町村に提出される、とあります。
ですので、ハズレの調査員さんに当たってしまったのかもしれないですね。
こっちで選ぶわけにも行かないですが…(-_-;)
参考URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050930-00000 …
何回も来たのに・・。というのは、多分調査表を配っていただいた時に、何回もここに足を運んだという意味だと思います。
なんか、感じが悪かったので、へこんでしまいました。
No.3
- 回答日時:
うちにも午後8時頃、取りに来られました。
封筒に入れて封をしないで渡したら
内容を確認してもいいかと断ってから
電話番号や勤務先が記入されているのを
確認して中身だけを持って帰りました。
国から委託を受けている人にまで
個人情報の保護とか言って
警戒するのは、用心し過ぎだと思います。
No.1
- 回答日時:
調査票の書き方という説明冊子には、封をして調査員に渡した場合は、調査員は開封いたしません。
と書いてありましたよ。集合住宅に住んでいて表札を出していないので、という理由で氏名は確認されましたが電話番号までは聞かれませんでした。私の場合は、調査票を配られたときに、「平日は勤務で不在のため回収は土日の午前中に」と指定しておきました。
ちょっと態度の悪い調査員ですから、報告したほうが良いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国勢調査員、断れる?
-
国勢調査員のおばさんがしつこ...
-
市役所に「入庁」すると言うの...
-
市役所で臨時の職員として雇わ...
-
会社は、御社か貴社ですが教育...
-
現業公務員と非現業公務員
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
市の施設への申請書類の宛先は...
-
来庁の反対語
-
役所の人間ってなんであんなに...
-
さっきケースワーカーが家を訪...
-
「皆さん」か「皆様」か
-
役所の人はどうしてあんな偉そ...
-
生活保護受給後に通帳の確認は...
-
派遣先での作業の丸投げ
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
道路沿いの家です。木造新築二...
-
25歳で公務員になっても22歳と...
-
役所の敬語?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報