dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

cpioの拡張子がついたCD-ROMの展開の仕方を教えてください。

A 回答 (3件)

cpio という拡張子を持つファイル file.cpio を前提に話をさせていただきます。



展開する方法として一般的によく使われているのは、

$ cpio -idm < file.cpio

です。

それぞれのオプションの意味は、

-i : 展開する (圧縮する場合は -o を使用する)
-d : ディレクトリが存在しない場合は作成する
-m : 更新日時を保持する

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事に展開できました。
有難うございました。

お礼日時:2005/10/03 23:08

「cpioの拡張子がついたCD-ROM」というのが、


いまひとつ意味がはっきりしませんが、
cpioで圧縮したイメージCDなら、

cpio -id < /dev/cdrom

でいいと思います。
cpio圧縮ファイルがCDの中に入っているというなら、
CDをマウントして、

cpio -id < /mnt/cdrom/file.cpio

のようにしてやればいいと思います。

参考URL:http://www.wakhok.ac.jp/~maruyama/Super/section2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事に展開できました。
有難うございました。

お礼日時:2005/10/03 23:09

 CD-ROM に拡張子は付いていないと思うので、「CD-ROM の中に拡張子 .cpio のファイルがある」という意味でよいですよね(そうでなかったら的外れですのでごめんなさい)。



 念のため、

file そのファイル名

で中身が本当に cpio 形式かどうか確認してください。 OK なら以下のコマンドで展開できます。

cpio -iv < そのファイル名

事前に

cpio -itv < そのファイル名

でファイルの一覧を見ておいたほうが良いかもしれません。絶対パスで格納されている場合、絶対パスで展開されてしまうので、予期せぬ結果になるかも知れません。詳しくは、

man cpio

で調べてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい点まで有難うございました。

お礼日時:2005/10/03 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!