
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
双安定マルチ(bi-stable multi vibrator)は、フリップフロップの中でも、T(=toggle) Flip Flopと呼ばれるものです。
したがって入力は1端子です。
入力2パルスで出力1パルスになります。
※ 使用例
周波数は安定しているがデューティ比が50%ではないパルスを双安定マルチに通すと、デューティ比50%で周波数が半分のパルスを得られる。
何が何でもデューティ比50%が欲しいときに使用。
No.1
- 回答日時:
双安定マルチバイブレータはフリップフロップですよ。
入力周波数というのが、フリップフロップのどの端子に入る信号か不明です。
フリップフロップによる分周回路のことを言っておられるなら、出力の周波数は1/2です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音声波形を表示する
-
この問題の解き方を教えてくだ...
-
スペクトルの Fitting について
-
減衰係数の求め方がわかりません
-
整合フィルタ(matched filter)...
-
方形波をフーリエ変換した理由...
-
3×3のラテン方陣をつくるプログ...
-
アセンブリプログラムで特定の...
-
以下の問題のプログラムを教え...
-
#include <stdio.h> #include <...
-
c言語プログラミングで初項を1....
-
問題が分からないので教えてく...
-
大至急です! 1,ターミナルから...
-
因数分解を利用した式の値について
-
c言語を使用しています。英語小...
-
TCP/IP: 非ソケットに対するソ...
-
クレーンでのCFブレーキとな...
-
Expression: nptr != NULL
-
「開ループゲイン」をすべて漢字
-
分析データ(クロマトグラムな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
整合フィルタ(matched filter)...
-
RCフィルタと三角波、方形波
-
二つの波形の合致を調べる方法は?
-
物理の波についてです 時刻12/8...
-
音声波形を表示する
-
一次遅れ系の制御における時定...
-
交流、パルス波、バースト波
-
スペクトルの Fitting について
-
第5調波や第3高調波って何です...
-
オシロスコープを起動しただけ...
-
オシロスコープからパソコンに...
-
古典制御のゲイン交差周波数と...
-
アドミタンスの周波数特性
-
オシロの波形から発振周波数を...
-
オシロスコープのDCとAC
-
音声を重畳するとは・・・
-
方形波をフーリエ変換した理由...
-
強度
-
rc直列回路の波形を観測する時...
-
ステップ応答の周波数特性によ...
おすすめ情報