dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win98ですが、
パソコン内臓の時計が、数分程度狂うのは、よくあるのですが、
1ヶ月の間に、2~3時間狂うことありますか?
ある日気が付くと2~3時間ほど遅れていたのです。
(たぶんここ一ヶ月ぐらいの間に狂ったのだと思います)。
過去に例がないので、驚いています。
対処方法とか、原因とかありますか?
それとも、しかたないことなのでしょうか?

A 回答 (4件)

バッテリーの消耗が考えられます。

しかし、PCの内蔵時計は正確さはありません。

そのため私は、1998年から以下のフリーソフトウェア(桜時計)を使って時刻合わせを自動的に調整させています(作者:宇野 信太郎氏)。

常に時報ピッタリに合います。
設定方法も実に簡単ですので、一度DLして使ってみてください。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se05 …

この回答への補足

どうもありがとうございます。
PC購入後約5年で、デスクトップ型です。
そろそろバッテリーの寿命なのでしょうか?

交換する場合、素人でも可能ですか?
又、お値段とかいくらぐらいするのでしょう?

・・・検索してみます。

>桜時計
かなり前から使わせて頂いています(作者様に感謝)

補足日時:2005/10/03 13:04
    • good
    • 0

5年なら、そろそろバッテリーも寿命でしょう。


1~2年でへたる場合もあります。
たいていの場合、バッテリーはボタン電池だと思います。
たぶん500円玉よりちょっと小さいくらいの薄いヤツ。
ふたを開ければ、多くののマザーでボード上に平らに差し込んであって、丸く見えると思います。
縦に差し込むタイプもあります。

取り替えるときは、必ず電源を落として、コンセントも抜いてから行うようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
寿命ですか・・・やはり。
中を覗いてみます。

お礼日時:2005/10/03 16:00

理由はよくわかりませんが、経験があります。



対処法としては
 桜時計などを利用する
 CATV Ninjaの時刻補正を使う
等があります

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se05 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

>桜時計などを利用する

これは、ありがたく使わせて頂き重宝しています。
(作者様ありがとうございます。)

ただ、急に2~3時間も狂ったので原因が知りたかったのです。

お礼日時:2005/10/03 13:02

 マザーボード上のバッテリーが消耗しているのだと思います。

その場合、交換が必要です。
 ただし、交換するとBIOSが初期状態に戻るので、設定を変えている場合は再設定が必要になります。

この回答への補足

どうもありがとうございます。

>マザーボード上のバッテリーが消耗

PC購入後約5年のデスクトップ型です。
素人でも交換できますか?
ちなみにお値段など、ご存知でしたらお願いします。

補足日時:2005/10/03 12:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!