
最初は違ったのですが、いつからかパソコンの起動時に自動的にインターネットへ接続するウィンドウが立ち上がってしまうようになりました。接続する時はいいのですが、そうでない時はいちいちキャンセルをして、するとヘルプが開いて、それもまた閉じて…と非常に面倒です。
なので、起動時にインターネットに接続するウィンドウを立ち上がらなくする方法、教えていただけないでしょうか。自分でも色々な設定を開いてみたのですが、どうしても分からなかったので…
ちなみに、プロバイダーはニフティーで、開くウィンドウもニフティーのもの、そしてパソコンはWindowsMEです。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>Outlook Express(読み取り専用)の起動、
これが怪しいですね。OEはよくわからないのですが、
OE本体に「定期的にメールをチェックする」とか「起動時にダイヤルアップ」という設定があれば、それを解除してみてください。
>ATI(?)
これはビデオカードの管理ツールなので問題ないです。今回とは無関係。
>インターネット番号ーオンという?アイコン、
これが、hatchinsideでしょう。
>ハードウェア取り外し
これも無関係。そのままでいいです。
>@nifty接続アシスタントのアイコンが2つ、
これも怪しいですね。
具体的に何をするものなんでしょうか?
今になって気になりはじめたんですが、
>>開くウィンドウもニフティーのもの
これは、Nifty Managerですか?
何のことを指しているのですか?
その「ニフティーのもの」で、接続アシスタントの常駐のOFFができませんか?
そしてその常駐OFFをすると困ることはありますか?
>確認したら、‘現在のネットワーク コンポーネント’というところは
>Microsoftネットワーククライアントになっていて、
>‘優先的にログオンするネットワーク’がWindowsログオンになっていました。
このままでいいはずです。
う~ん。何だろう・・・。
まずは、「OE」と「接続アシスタント」と「ニフティーのもの」の設定をチェックしてみてください。
直りました~(>O<)!!!ついに!
原因は、パソコン自体の‘ワンタッチボタン’というのの
設定でした。その中の「定期的にメールをチェックする」
という部分にCheckしていたため、起動時に立ち上がっていた…というわけです。これもNaodon1020さんの
>OE本体に「定期的にメールをチェックする」とか「起動時にダイヤルアップ」という設定があれば…
というアドバイスで、「そうか、メールの設定が原因ということもあるのか~!」と分かったおかげです!
たくさんの丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました!一生懸命考えて下さって本当に嬉しかったです。
またお世話になることもあるかもしれませんが…
その時もどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
No.4
- 回答日時:
もしかしたら、「優先するログイン」が、Microsoftネットワーククライアントになっていませんか?
もしLAN環境にないのなら、Windowsログオンに変更すれば直るかもしれません。
デスクトップ上のネットワークコンピュータを右クリックして「プロパティ」を
選択して、確認してください。
もしMicrosoftネットワーククライアントになっていたら、Windowsログオンに変更して再起動してみてください。
この回答への補足
確認したら、‘現在のネットワーク コンポーネント’というところはMicrosoftネットワーククライアントになっていて、‘優先的にログオンするネットワーク’がWindowsログオンになっていました。
‘現在のネットワーク コンポーネント’の部分がWindowsログオンになっていないとだめなのでしょうか?
けれども選択欄になく、どうすればよいのか分からないのですが…何度もすみません!!
No.3
- 回答日時:
Hatchinsideとは、URLを数字化してインターネットURLの入力を容易にするアプリケーションなのですが、もし使っていないのならアンインストールしてみてはいかがでしょうか。
ただ、ちょっとそれが原因とも思えないので、タスクトレイ内に常駐しているアプリケーションで、ダイヤルアップを要求しそうなものがないか確認できませんか?
例えばメールチェッカーとか。
もし存在していれば、そのアプリケーション本体の設定で、常駐をオフにするかダイヤルアップを要求しないよう設定を変更してやる必要があります。
この回答への補足
再びのアドバイス、ありがとうございます!hatchinside.exe…電話で言う短縮ダイヤルみたいなものなのでしょうか?クリックしても起動しないのですが、どういうふうにして使うのでしょう?
…すみません、話がそれました!肝心のダイヤルアップですが、タスクトレイ内にあるのは、…Outlook Express(読み取り専用)の起動、ATI(?)、i-Panel Manager、インターネット番号ーオンという?アイコン、ハードウェア取り外し、@nifty接続アシスタントのアイコンが2つ、接続アイコン…以上です。原因になりそうなものはあるでしょうか?自分では、nifty接続アシスタントがあやしいなと思ったのですが、考えられる限りの設定をいじっても直らなかったので…
No.2
- 回答日時:
スタートアップに登録されているアプリケーションか、アクティブデスクトップ内のURLがダイヤルアップの要求をしているものと思われます。
アクティヴデスクトップを解除するか、OS起動後に自動的に立ち上がるアプリを全部チェックしてみてください。
なおアクティブデスクトップでもダイヤルアップを要求しない設定が可能なはずでしたが、ちょっと今は調べる環境にいないので。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます!
早速スタート→プログラム→スタートアップをみたら、hatchinside.exe というのしかなく、それをクリックしてもなにも起こりませんでした。これはなんなのでしょうか?
そして、次にコントロールパネル→ダイヤルアップネットワーク→ツール→フォルダオプション→全般…のactive desktop で「デスクトップでwebコンテンツを使う」を
「従来のwindowsデスクトップを使う」に変えたのですが、変わりなく、相変わらず起動時にダイヤルウィンドウが立ち上がってしまいます…この方法はNaodon1020さんがおっしゃられているやり方とは違うのでしょうか??
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
ツール→インターネットオプション→全般→ホームページ→空白を使用
ということでどうでしょうか?
この回答への補足
朝一番のご回答ありがとうございました!
やってみましたが、その設定は関係ないようでした…
Internet Explorerの起動時ではなく、パソコンの起動時にウィンドウを出さないようにしたいのですが…。
どうすればよいのでしょう?もう一度教えていただけたら
嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン 嫁が市役所のパソコン有償譲渡会? でパソコンを買ってきました。 立ち上げに時間はかかるし、アプリ等も 10 2022/10/29 01:01
- FTTH・光回線 以下の、「パソコンの状態」が、分かる方、いますか? 1 2022/04/29 01:14
- Visual Basic(VBA) 起動中のアプリ、ソフトの取得 3 2022/12/28 11:13
- Windows 10 2つのウィンドウ選択時の表示について 10 2023/07/25 08:48
- その他(ブラウザ) パソコンを立ち上げる際、Edgeが自動起動しない様に設定したい。 3 2023/06/30 10:56
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxで設定を「前回のウィンドウとタブを開く」にしてるのにタブがなくなる 2 2022/09/28 18:23
- Android(アンドロイド) 外出先でAndroidのスマホでインターネットに接続するには 4 2022/06/17 22:04
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- Windows 10 拡大鏡の音声読み上げ機能が機能しません 2 2023/02/23 22:34
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットにつながっていない社内P...
-
huionの液タブの電源がつきませ...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
S-ATA HDDの順番変更について
-
「IDE #1 Error」とは?
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
PC用ワンセグチューナーが起...
-
起動時にwi-fiがオフになっている
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
linuxのHDDとwindowsのHDDって...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
CDブートができません
-
MAC G4(MDD)を単独のOS9.2で使...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
マルチブートメニューが表示さ...
-
起動時のターミナルの状態を戻...
-
リカバリーを残し、新OSを入...
-
インデザイン(InDesing)の開き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
デフォルトゲートウェイにping...
-
スマホの自動電源オンオフと再...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
起動時にwi-fiがオフになっている
-
「0.0.0.0」や「127.0.0.1」の...
-
逆引きはOKなのに正引きがNG
-
IDE増設ボードへのDVDドライブ...
-
BIOSの読み込みが遅い?
-
huionの液タブの電源がつきませ...
-
外付けHDDを繋ぐとパソコンが起...
-
IPアドレスを取り戻す
-
VNCがうまくいかない(redhat9)
-
2台のLAN構成で繋がらなくなった
-
パソコンにOS入りのHDDを...
-
起動しないMacのデータを取り出...
-
USBポートに物を挿すとフリーズ...
-
外付けハードディスクの読み書...
おすすめ情報