
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お部屋様というのは藩主の子供を生んだ側室だけで、ただ手がついただけではただの奥女中としてしか扱われないというのがふつうでした。
手をつけたもののあきてしまって他に嫁にやったという例などたくさんありますし、藩によっては藩主の跡継ぎを生んだにもかかわらずあとでややこしくなるといけないというので家臣の嫁にされた側室さえあります。
国許の奥を取り仕切るのは藩によっても違いはありますが、側室ということはありません。
たいたいはそういう役目の老女がいてそのものが取り仕切っていたものと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参勤交代の「下に~」とは?
-
大名の家臣数
-
地方知行制から俸禄制へ(江戸...
-
薩摩藩と人吉藩とでは、浄土真...
-
苗字帯刀の適用範囲
-
幕末期のインフレの原因は何で...
-
江戸時代、藩がどう分布してい...
-
武士が自己紹介に際して、○○…家...
-
良く江戸時代までは、国といえ...
-
女系天皇とは何ですか?系譜を...
-
多くの武家政権が権威の裏付け...
-
江戸以前の司法制度
-
江戸時代の民事訴訟、刑事訴訟...
-
「矛を収める」 「刀を鞘に納め...
-
江戸時代の牢屋って?
-
日本の天皇を、他の国の国王と...
-
皇族が全滅した場合、アメリカ...
-
宮内庁は早く「神武天皇のY染色...
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
おすすめ情報