
すぐ学校の文理選択があるのですが・・
2年生で理数系をとっても3年生で文系をとることはできます。
ですが2年生で文系をとって3年生で理数系をとることはできません。
文系 (古典が全体で1時間多い)*2年時
理数系(数学が全体で1時間多い)*2年時
なので、2年生は理数系をとろうかと思っているのですが。。。
さらに、「物理」をとるか「地学」をとるかで悩んでいます。
理数系(2年)→文系(3年)はできても、
物理(2年)→地学(3年)
地学(2年)→物理(3年)
はできません。。
私は音響工学科に進み、ミキサーになるか、ラジオ局で働きたいと考えています。
ラジオ局での採用情報を見てみると、
学科は関係ないとなっていますが。。。
ミキサーについて調べると、専門学科は音響工学科となっています。
私は地学をとろうかと考えていたのですが。。
工学科は物理は必修だし・・・
必修の教科や、音響工学科について分かる方、必修の教科を教えて下さい!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大学では工学部の中の電気工学科や電子工学科、電気電子工学科、通信工学科、電気通信大学などで音響工学の講座で音響工学の研究をやっています。
これらの学科を卒業すれば、放送局、TV局、ラジオ局などに大卒以上で就職も可能になるかと思います。
また、音楽系大学や芸大の音楽関係学科系統からも就職する道もあるかと思います。
上記の学科に進むには物理が必須です。
大手の専門学校でも音響関係の学科があるかと思います。
No.4
- 回答日時:
音響工学では九州芸術工科大学が有名でしたが九州大学に統合されてしまいましたね。
電気・電子・情報工学関係の大学ではいろいろなところに音響工学の講座があります。ただ、注意すべきはこれらの学科に入学しても、4年になるときに研究室を自分勝手に選べるわけではないので、音響研究室に行けるとは限りません。
なお、ラジオ局での音響技術者は大学卒より専門学校卒が多いと思います。
No.3
- 回答日時:
それ程詳しいわけでは有りませんが、音響工学は物理は必須です。
波を扱うわけですから。地学は殆ど絡んで来ないと思います。
数学もちゃんと勉強しておいた方が良いですよ。
ラジオ局は通信工学や電子工学の方が入りやすいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
地学で入試OKですか? 多分ダメだと思います。
物理か化学で受験する必要がでてくると思います。
受験するとして、、、大学の情入試報を探したほうが判りやすいのでは?
ラジオ局で何の仕事をするかが問題です。
私が知っている人たちはすべて”文学部”でした。
プロデューサー・ディレクターは”政経”でしたよ。機械的なことじゃなくて記者的な要素が多いと思います。
技術の方はスタジオにいる人間は専門学校卒が多かったです(大学中退も多かった)
スタジオ以外の送信技術などだと工学部じゃないとダメだと思うんですが…
ちなみに…単にスタジオの仕事となると”音響芸術”のほうが授業の内容が近いと思います。録音する技術や機械の使い方を勉強します。
音響工学っていうとオーディオの設計とか、防音とかそういう感じです(多分)。
音響芸術卒… (^^ゞポリポリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地学基礎 1周4メートル(直径約1...
-
物理基礎の問題です。EX3のAがB...
-
物理なんですがひらがなのひ?...
-
0.001を10-x乗の形に変える方法...
-
物理にブイとミューって記号あ...
-
化学についての質問です。 レモ...
-
高校の物理基礎と化学基礎を 独...
-
物理基礎なんですけど、(3)でsi...
-
薬学部って化学ともうひとつ、...
-
物理で重力加速度gを、gの先を...
-
協調性よりも自分の成功
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
進研模試のネタバレを見てしま...
-
立教大学出身というと女子に受...
-
高校2年です。進研模試と河合模...
-
高校側は浪人した生徒がどこの...
-
進研模試を休む理由
-
高2です。 モエンジョ=ダーロか...
-
70年代、80年代に大学受験された方
-
私の学校である事件が起きまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学基礎です 計算すると、0.05...
-
化学についての質問です。 レモ...
-
物理なんですがひらがなのひ?...
-
どなたか私の成績点を計算して...
-
物理基礎なんですけど、(3)でsi...
-
物理で重力加速度gを、gの先を...
-
高校1年になる女子です。高校は...
-
試験におけるローマ字の書き方...
-
新高2になります。 2年生から授...
-
薬学部って化学ともうひとつ、...
-
理科のレポート
-
身の回りの現象に関する記述に...
-
高等学校地理Bの参考書について
-
物理にブイとミューって記号あ...
-
今月の進研模試物理の範囲に「...
-
物理についての質問です。速さ...
-
医療放射線技師を目指している...
-
高3 生物独学について
-
4825秒を 何時間何分何秒ってど...
-
高1 物理基礎の問題です! 解い...
おすすめ情報