
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
訛ってますけど、どれも同じものを表して(表そうとして?)います。
どれでもいいんじゃないですかね。こんな例もありますから↓
http://blog.livedoor.jp/screaming_hirochang/arch …
No.3
- 回答日時:
昔は「モヘンジョ」でしたが、最近の教科書は「モエンジョ」のようですね。
ちなみにユネスコ世界遺産では「モヘンジョダロの遺跡群」で、「モヘンジョ」表記です。英語表記はMohenjo-daroで「モヘンジョ」なのですが、現地語では「モエンジョ」と発音するそうです。世界史の教科書は現地語の発音の近い表記を取る方針に変わってきているので、それに伴う表記の変化だと思います。
外国語の発音をカタカナで表記する際の揺れの問題と、そもそもどの言語をベースにした発音を採用するのかという問題があって、時代によって揺れがあります。
教科書で「モエンジョ」ならば試験ではモエンジョで答えて、問題集や参考書で「モヘンジョ」表記を見たときに同じものだと認識できれば、OKです。
世界史は、こういう表記の揺れがあって、ちょっと面倒ですね。
ちなみに大昔(40年以上前?)は、世界史の人名表記は基本的に英語読みという時代も合って、あなたのおじいさん世代が使っていた参考書や問題集を見ると、カール大帝(シャルルマーニュ)がチャールズ大帝だったり、エカチェリーナ2世がカザリン2世だったりして、同一人物と思えなくて混乱したりします(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先生の期末テストでだす問題の...
-
偏差値48の高校に受験する者で...
-
高1から独学で数学Cまで勉強す...
-
高校 教科書の内容にぴったり...
-
世界史Bの教科書(山川出版社)一...
-
化学入門問題精講についての質...
-
電気電子工学の学習書
-
積和・和積の公式は大学入試で...
-
進学校の教科書
-
Σk(k-1)について
-
学校専売品は個別では購入でき...
-
どうしたらテスト勉強の、暗記...
-
法学
-
この数3の問題わかる方教えてく...
-
私は世界史と日本史のテストが...
-
1対1の前には、黄チャートか...
-
高校生です。教科書を忘れて友...
-
川中島の戦いって高校生の時に...
-
進研模試の結果が表示されない ...
-
受験勉強をするよりも効率的
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高2です。 モエンジョ=ダーロか...
-
積和・和積の公式は大学入試で...
-
世界史Bの教科書(山川出版社)一...
-
高1から独学で数学Cまで勉強す...
-
同じような質問を何回も失礼し...
-
川中島の戦いって高校生の時に...
-
Σk(k-1)について
-
中学二年生になって先に予習を...
-
転校の手続きって、いつするの...
-
至急!! H何入りますか? 後……...
-
日本史 受験勉強についてです ...
-
予備校にかようか悩みます。
-
勉強の仕方教えてください。
-
日本史の教科書を学校に忘れて...
-
日本史の山川出版の詳説 日本史...
-
物理化学についてです。 物理化...
-
受験勉強についてです。暗記科...
-
リアルガチで勉強≒教科書(参考...
-
Z会について
-
世界史を勉強するにあたって...
おすすめ情報