No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
皆さん仰るように、私も「雑巾を絞る」と教えられました。しかし、時々勘違いする人がいるので、私はこれを説明する時には必ず一言付け加えます。
ただ「雑巾を絞る」んじゃなくて、「竹刀を持っている状態から」です。
雑巾を絞るだけなら、手首を外側に膨らませてやった方がよく絞れますよね。でもこれじゃ困ります。普通に竹刀を構えてる時は手首が外に膨らんでませんからね。改めて持ち直したりしません。
なお、これは打った時だけじゃなくて BENIGEN さん仰るように体当たりの時もやります。こうすると、あと動きやすいだけじゃなくて、腰で当たった力をそのまま相手まで伝える事が出来ます。
No.3
- 回答日時:
「衝突の際」と有りますが、相手と体と体がぶつかり合う時の事ですか?
その時に剣を 落とさない様に と云う意味も判らなくは無いのですが、打突の時の事ですよね?
下の方が答えている様に 普通は「しぼる」と表現しますが、接触する瞬間に 雑巾をしぼるが如く、つかを内側にしぼり 打突させる事だと思います。
この効果は 剣先まで、その力が伝わり、何もしないより遥かに 衝撃が与えられます。
ボクシングでも、内側に えぐる様に打つベシ と言いますね。似ていると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/16 18:14
ありがとうございました。
すいませんでした、打突の時のほうです。
ボクシングも打つ時は拳を握らないであたる瞬間握ると聞きました。確かに、似てますね。
No.1
- 回答日時:
文章で説明すると難しいですが。
。(-"-;)僕が先生に習ったのは
『束を雑巾と思って絞れ!』と言われてました。
こうすると当たり負けしないので、次の手を出すのがやりやすいですよ。
具体的には。。。
束を握った状態で両手首を外側に返して前に押し出すようにしてみてください。
そうすると腕を締めることが出来て、突っ張りを作ることが出来るはずです。
上手く説明できないのですが、頑張ってみてください。。m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報