
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
語学留学とは、会話の勉強でしょーか?それなら、ベルリッツの初等科から、ゲーテインスティテュートにすすむのが良いと思います。
明るくて安いペンションが良いのでは? 日本人とは暫く無縁で居ることが重要だとおもいます。(経験上)この回答への補足
あくまで会話の勉強です。
ゲーテは費用が高いと聞いているのでちょっと・・
安いペンションはベルリンのような都会にもあるのですか?
確かに日本語と無縁でいる必要が相当あると私も考えております。
No.9
- 回答日時:
まだあいてててよかったです。
留学期間は2ヶ月くらいですか?
その場合、アパートをお望みでしたら、現地についてから探すのは避けたほうがよいかと思います。1ヵ月後に入居を考えますと、ベルリンについて、すぐに家探しをしなければならないからです。ミュンヘン近郊ですと、家探しはそれはまた結構めんどくさいんで、ベルリンが同じような状況であれば、ゆっくりドイツ語の勉強どころじゃなくなりますから。
英語で家をさがされるのでしたら、日本でインターネットで探されることをお勧めします。1,2ヶ月のものでしたらウィークリーアパートメント(長期出張のビジネスマンが住むので値段は高い)もお探しの物件の範疇に入るかもしれないですね。安めでいくとしたら、観光局や、ホテル予約サイトのホテルリストにある、Ferienwohnung、Privatzimmerのカテゴリーで検索してみてください。
もっとゆっくりベルリンにいらっしゃるというのでしたら、日本語で探すという手もあるんですよ。日本食料品店あたりの掲示板には、休暇で留守にする部屋を貸します、という張り紙がけっこうあるもんです。
頑張ってくださいね。
この回答への補足
本来の目的はドイツ語マスターということで、確かにアパート探しでそれどころではないという状態になると本末転倒ですよね
私が選んだ学校が提示するホームステイは4週間で580ユーロ(食事なし)とちょっと高い気がするのですがこれに決めようかと思っています。
No.8
- 回答日時:
No.7です。
朝食は日によって違いましたが、パン・シリアルなどでした。
生活のルールについては着いてすぐに色々教えてくれました。
ちょっとでもわからないことは聞けばすぐに教えてくれますし。
ゴミの分別が結構面倒でしたね。
私の場合は語学学校と提携しているファミリーだったので、慣れている家庭ばかりでした。
もちろん初めての場合もあると思いますが。
それも含めて要望を言っておいた方がいいですよね。
時間があるなら、全てを自分で手配するのは無謀だとは思いません。
細かい要望やトラブルがあったときの苦情をドイツ語で上手に伝えるのが不安だったので、私は代理店に頼みました。
実際は大きなトラブルは無かったので無駄な費用だったのかもしれませんが。
まあ、保険みたいなものですね。
No.7
- 回答日時:
ホストファミリーの場合、日本の代理店を通せば(手数料がかかりますが)かなり細かく要望を言えます。
私はとりあえず全部言っておいたら、全て兼ね備えたファミリーを紹介してくれました。
(偶然そうなっただけかもしれませんが)
直接申込する場合にも、要望があれば言っておいた方がいいですね。
食事についてですが、急に友達と食べることになったり、好きな物を食べたくなったときに心苦しいので、私は朝食のみにしました。
スーパーで色々食材を買うのも楽しいですし♪
寮は共同の食堂、ラウンジ、リネン室、共同スペース(楽器の練習をしたり、パーティをしたりする場所)があって、部屋は基本的には一人部屋でした。
フロアは男女別にはなっていませんでした。
夏休みなどハイシーズンだと空き部屋がないので、隣がうるさいなどで部屋が気に入らない場合の変更はほぼ不可能でした。
この回答への補足
ホームステイでの朝食はどういったものが出るのですか?
冷蔵庫やキッチン、食器などの使用などルールはホストファミリーが教えてくれたりするのですか?
滞在はホームステイにしようかと思うのですが、なにぶん始めてなので緊張します。受け入れる側はなれているのでしょうが。
No.6
- 回答日時:
No.4です。
学生寮の部屋は、基本的に学校が指定したものに従うかたちでした。私が行ったゲーテの場合は、レベル分けテストのときに学生寮の部屋も割り当てられました。朝早く受付した人のほうが条件のよい部屋をもらえていました。短期の場合は部屋の変更は難しいかもしれませんが、ドイツは「大声で」主張すると自分の思うとおりになる国でもありますので、交渉の余地はあるかと思います。ルームメイトとの相性もありますしね。
治安に関していえば、ベルリンの壁が壊れてからのほうが悪くなったといわれています。大学の先生が在外研究で1年ベルリンに滞在していましたが、夜の地下鉄でそれはそれは怖い思いをしたそうです。(周囲の人は遠巻きに見るだけで、誰も助けてくれなかったというのも恐ろしい)私は他のヨーロッパ諸国はよくわかりませんが、比較的ドイツは治安はよいほうかもしれません。田舎ならまず大丈夫ですが、ベルリンは都会ですので、気をつけたほうがよいです。
基本的に、夜暗くなってからは一人歩きをしない、治安が悪いといわれているところは昼間でも足を踏み入れない。ドイツの学生がしているファッションをまねる。ブランド物は身につけない。化粧もしないほうがよいかもしれません。やるとしても薄めのほうがよいでしょう。ドイツの若い女の子は、あんまり化粧しないので、日本人の化粧顔は目立つんですよ。
現在私はミュンヘンに住んでいますが、用事があって夜遅く町の中心部を歩くときは、気がつくと、かなりピリピリしながら小走りに歩いています。緊張しすぎかもしれないんですけど、新聞であそこであんな事件があったこんな事件があったなんて読んだりすると、はやくおまわりさんが常駐している場所に行きたいって思ってしまうんですよ。もちろん、夜、電車にのるときは、おまわりさんが乗っている車両を選びます。
かなり怖いことを書きましたが、やはり言葉が十分通じないところでは用心するにこしたことはないです。海外一人旅をする女友達は口をそろえて「どうしても用心しすぎて、親切な人がいても、疑心暗鬼になっちゃうのよね」っていいますけどね。
なにはともあれ、たのしいベルリン留学ができますように。
この回答への補足
とりあえず最初の4週間はホームステイにしようかと思っています。ただ学校に問い合わせてみたところ、ホームステイの滞在延長は4週間前までに申し込まないといけないという返事がありました。それだとホームステイが自分にあっているのかそうでないのかわかる前に延長申請をしないとらないないことになります。英語で自力で共同アパートなどを探すのは難しいでしょうか。
治安に関しては都会ということもあり用心に越したことはないですね。夜の外出など避けて行動したいと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。
旅行中は親切を無条件に受け入れることがでいないのはつらいですよね。でもそうして自分を守らないとならない場合が多くて困りますね。
No.5
- 回答日時:
私は25歳の女性です。
ベルリンへ短期留学をお考えとの事で、私のわかる範囲でお答えします。
私は、大学2年生の時にベルリンへ短期留学しました。
そのときは大学のベルリンキャンパスへ入学し、併設しているレジデンスに入りました。
私の入ったレジデンスは1フロアに男女の部屋があり、地下にスポーツジムやリネン室がありました。
男女同室は絶対無いと思います。2人部屋でトイレもシャワー室もあり、
夜は部屋で男女関係なく集まって、飲んだり騒いだりしました。
そんなことができるのも、レジデンスの良さだと思います。
私もドイツ語はまったく話せなかったのですが、まずは行ってドイツ語の環境にどっぷり漬かってみるべきです。
そうすると食堂のおばさんに『ご飯美味しかった』って言いたい!守衛さんに『土日はみんなで小旅行するからいないよ』って伝えたい!って思って、自然と辞書を片手に話しているようになります。
学校選びはやはり、日本に系列の大学があったりするような所が、親御さんもご自身も安心して学べていいと思います。
何かあった時は迅速な対応が望めますし♪
他に何かあったらまた質問してくださいね!
私の少ない経験でよろしければ何でもお答えしますから!
この回答への補足
ベルリンという町は比較的治安が良いと聞いていますが、実際すんでみていかがでしたか?ドイツはデッシュルドルフには行ったことがあるのですが、他の大都市と比べると比較的治安はよいと感じました。(駅周辺はホームレスの巣窟になっていましたが)
併設していたレジデンスはいろいろな学校の生徒が集まっているようなところでしたか?
No.4
- 回答日時:
ゲーテと、田舎にあるフンボルトインスティトゥートでドイツ語を勉強したことがあります。
どちらも学生寮ですごしました。建物は、ちょっと大きめの2階建、3階建ての家って感じでした。部屋割りは、さすがに男女同室ということはありませんでしたが、女部屋の隣が男部屋ということはありました。男女でフロアを分けていなかったですね。女性の一人旅ということですから、ある程度はセキュリティがしっかりしているところを選ばれたほうがよいと思います。なるたけ安くあげたいでしょうが、セキュリティにお金はかけておいたほうがよいです。ですから、一人でアパート暮らしをするのはおすすめできません。また、短期でアパートを借りるのは難しいかと思います。
もし、アパートをお望みでしたら、Ferienwohnungあるいは、Privatzimmerというカテゴリーで探しますと、それなりの物件が見つかるでしょう。FerienwohnungやPrivatzimmerはたいがい週単位で借りられますし、部屋が余っているから、ちょっとお小遣い稼ぎにという感じで老夫婦が運営していることもあるので、ドイツの普通の生活を覗き見できるかもしれないですよ。そういうご家庭の場合、まず、英語は通じませんので、ドイツ語の勉強にはなるでしょう。
ホームステイはNo.2さんのおっしゃるように当たりはずれが激しいです。これは英語圏でも同様ですね。1ヶ月の予定でやってきたある女の子は、ホームステイ先で、一緒にステイしていた女の子&ホストファミリーとむちゃくちゃ険悪になってしまって、丸一日会話なし。学校にかけあっても「あなたはあと2週間で帰るんだから我慢して」といわれかなりしんどそうにしていました。結局、学生寮があいたので、そこにおさまった。
かといえば、日本で大学の先生が紹介してくれた家庭にステイして楽しげにゲーテに通っていた友人もいます。
語学学校に通いながらの自炊は、私は面倒くさくてほとんどやりませんでした。毎日ハンバーガーで、少々わびしさを感じたことが。で、その後は3食付の語学学校を選びました。むちゃくちゃ美味というわけではないけど、作ってもらって、お皿も洗ってもらえるのはありがたかったです。
語学学校に関していえば、きちんと返事がこないところはちょっと心配です。一度電話してみたらいかがでしょうか。語学学校ならば外国人に慣れているでしょうから、英語でも交渉できると思いますよ。
でも、ドイツがはじめてでしたら、高いけどやはりゲーテはラクですよ。ゲーテだからといって先生がとってもいいってわけではないんですけど。少々官僚的だけどシステムがととのっているのはよいですよ。
この回答への補足
学校にもよるのかもしれませんが、ホームステイやWGは現地にいってから決まるものなのでしょうか?ホームステイの場合は難しいと思いますが、WGの場合は部屋を見てから気に入らない場合は変更することも可能なのでしょうか?いずれにしても当たり外れはあれセキュリティの点から考えるとやはりホームステイがよさそうな気がしてきました。とりあえず一度学校に電話をしてみようかと思います
補足日時:2005/10/07 09:30No.3
- 回答日時:
追加です。
CDCの場合、費用は
週24時間コースで授業料は、4週間で720ユーロです。
宿泊はホストファミリー・寮ともに、食事なしなら4週間で480ユーロです。
この回答への補足
やはり高いですね。
私が探した語学学校はベルリンにあるLichtenberg Kollegというところなのですがここはいくらか安いようです。€200/2Wぐらい。滞在費は €300/M。ただ質問を問い合わせているのですが全然返事が返ってこないんですよ・・・
No.2
- 回答日時:
CDCお薦めです。
値段はゲーテと同じくらいです。ドイツ内に8校、もちろんベルリンにもあります。
http://www.ncdg.jp/03.htm
住居はホストファミリーかWGか選べます。
ホストファミリーだと当たり外れが激しいですね。
外れたら変えてもらえますが、短期留学だと変える時間がないうちに終わってしまいそう。
良いファミリーだと、ドイツ人の生活に溶け込めて楽しいです。ドイツ語にどっぷり浸かる生活になるので、早く上達するような気がします。
WGは一人部屋もありました。
暇なときにすぐ友達と遊びに行けるのがいいですね。
けどドイツ語が初級レベルだと、友達との会話はついつい英語になってしまいます。。。
安さを追求するなら、大学が行っている夏期講習もおすすめです。
この場合、大学の寮に泊まることが多いです。
この回答への補足
土地に不慣れな場合はホストファミリーがいいと聞きますがやはりはずれもあるという点が気になります。
WGはどういうところなのでしょうか?アメリカの大学寮みたいな感じのところですか?それとも外見は不通のアパートみたいなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 英語とドイツ語をネイティブ語にしたいとき、留学する必要あるのでしょうか? うちの祖父(1918年生ま 1 2023/08/15 23:01
- その他(言語学・言語) 特殊的な悩みの質問で申し訳ございません。 「ドイツ語をC2レベルまですらすら会話や文章が理解できない 1 2023/08/03 06:06
- その他(言語学・言語) うちの父側の家族のほとんどはドイツ語が話せています。 → 理由はほとんどが医学関係者だったからか? 1 2023/08/07 01:00
- 留学・ワーキングホリデー 大至急!! 1 2022/09/19 19:42
- ドイツ語 なぜ、 うちの祖父(1918年遅生まれ 医師 帝国大学卒)はそんなに ドイツ語の文章をスラスラ書けた 4 2023/07/10 14:26
- その他(学校・勉強) ドイツのボーフム市立高等職業専門学校生物標本科が具体的にどこの学校なのか学校名を教えていただけないで 2 2023/08/04 12:44
- 法学 法学部を卒業するのは難易度高いですか? 法学部を卒業したものです。 最初は判例や過去の有名な事件、法 7 2023/03/25 16:37
- ドイツ語 ドイツ語力について ①1998年生まれ ドイツ留学5年間 ②1906年生まれ 東京帝国大学卒の医師先 4 2023/08/13 07:19
- その他(悩み相談・人生相談) 無謀と言われる事は分かっているのですがアドバイス等頂ければ幸いです。 私は現在41歳独身男性です。普 2 2022/08/17 23:46
- 大学受験 東大志望なのですが東大にドイツ語学科はありますか? もしドイツ語学科があるのなら今年の男女比を教えて 2 2023/05/09 13:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
築35年の中古マンション購入...
-
持ち家の意味について
-
マンションの下の階より上の階...
-
住民票にマンション名が入って...
-
「号室」って書きますか?
-
セキスイハイムBJの適正価格と...
-
近所が毎日人を呼んで騒ぎます...
-
王子駅から車で送迎する場合
-
集合メールボックスが壊されま...
-
家賃と一緒に自治会費が引き落...
-
決断の時は今なの???
-
マンション購入
-
404号室は縁起が悪い?
-
買うなら一戸建て?マンション?
-
新築の床のきしみ
-
駅徒歩8分、80㎡の「築20年」の...
-
分譲マンションと持ち家比較の...
-
近場の観光名所いきますか?東...
-
フランス語を教えてください。
-
住民票と賃貸契約書の住所が異...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「号室」って書きますか?
-
404号室は縁起が悪い?
-
住民票にマンション名が入って...
-
王子駅から車で送迎する場合
-
マンションの下の階より上の階...
-
家賃と一緒に自治会費が引き落...
-
トミンハイムとコーシャハイム
-
海外生活経験がある方に質問で...
-
築35年の中古マンション購入...
-
住所録からマンション名以下を...
-
これもメゾネットですか?
-
国民健康保険証の住所記載につ...
-
集合メールボックスが壊されま...
-
駐車場移動の手数料って?
-
日当たりについて(北西-北東道...
-
セキスイの家を他社で増築した方
-
セキスイハイムでの新築 快適エ...
-
2階の住人の引き戸の開け閉めが...
-
コーシャハイム南葛西五丁目に...
-
徒歩11分は遠い?近い?。共有...
おすすめ情報