dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不妊で婦人科に検査に通っています。
※先生は担当制ではなく、診療の度違います。

卵管造影はすぐに結果がでるのではっきり異常なしとの結果を教えて
もらえたのですが、そうではない検査の結果を、出ているのにはっきり
言ってくれません。
子宮内膜の検査・黄体ホルモンの検査・径血培養の検査結果です。
今日結果がでるというので、予約で行きました。
卵胞チェックもして、その結果だけ言って終わりにしようとしたので、
今日検査結果を教えてもらえると言われているのですが・・・と
言ったところ、なんとか子宮内膜の検査は異常なしということは教えてくれたの
ですが、後は2度ききかえしても何を言っているかわかりませんでした。
ごにょごにょとした話し方なので聞き取れないのです。
後で看護婦さんにきいても、結果は看護婦が言ってはいけないとの事。

この場合、私はどうしたらよいですか?

A 回答 (4件)

こんばんは。


私はいつも必ず、検査結果はもらって帰ります。

先生自ら渡してくれるところもありますが、そうでない場合は「検査結果をいただいて帰ります。コピーしてください。」と催促しています。

原本(?)をくれる場合と、コピーしてくれる場合がありますが、断られたことはありません。もし断られても抗議すると思います。自分が検査費用を支払って受けた検査結果だからです。本人に見せないなどというのは言語道断です。もしどうしてもごねるようならその場で時間をかけて手書きで写しましょう。

カルテも患者が希望したら見せないといけないはずですよ。

検査結果を持っていると他の病院にかかる際にも大変役立ちます。重複検査を避けることが出来ます。
なによりきちんと理解する為にネット等で調べるのに必要です。

病院の受付に行って、先回もらい忘れたと言ってきちんと結果をもらってきましょう。遠慮することはありません。あなたの検査結果です。

この回答への補足

すいません、あとひとつお教えください。お手数かけてすいません。
「検査結果を文書で下さい。家族にも見せたいのでお願いします」
こんな感じで頼めばいいでしょうか。
いつも緊張して言いたいことが言えないので、これでよければこのまま
覚えて行こうと思います。

補足日時:2005/10/08 20:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ありがとうございます。
検査結果をきくだけでなく、もらうことが出来るんですか。
それならあと1度行って、今までの検査結果を下さいと医師に頼んでみよう
かなと思います。
家族も心配しているので、私が口頭で伝えるより文書でもらったほうがいいとは
思っていたんですが、質問すらろくに聞いてくれないので諦めてました。
でも、仰るとおり高い検査費用を払ったんですからしっかり結果を知る権利は
ありますよね。
もう行かないことにしようと思っていましたが、逃げずにあと1度行って、
しっかり結果をもらってこようと思います。
心強いアドバイス、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/08 20:26

私は検査した画像などを借りて別の病院へ行ったことがありますよ。

どこの病院でも貸し出ししてるのかなぁ?後から行った病院で同じ検査をしなくて済むんですよ。私は返却を1ヶ月後くらいにして自宅でも自分でじっくり見ました。見てわかるものではないけれど・・・家族にも見せました。
 先生が担当制ではないようなので、もう一度聞きに行ってみるのはどうですか?今回と同じ対応なら病院変えたほうがいいかなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次回の予約が入ってはいますが、今回の事以外にも色々疑問点がある
ので、この病院に行く事をやめることにします。
病院を変えるにしても、また一からやり直しと言うのはキツイですから、
3様のように出来れば無駄もないし良い方法ですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/08 16:23

患者の質問に対して、患者が納得できるような説明をしてくれないのでしたら、病院を変えるべきだと思います。



私も一度病院を変えました。
最初の病院も通院中は特に悪い印象は無かったのですが、二進も三進も行かない状況になってしまい、別の病院に行きました。
すると、前の医者とは全く違った説明を受けました。
今のお医者様は、質問すれば私が解るようにきちんと説明して下さいますし、医者でも判断が難しいことは、はっきりと「わかりません」と言ってくれます。(もちろん、「わからない」と仰ることにも納得できています) そういった点で、とても信頼しています。

不妊治療は長期戦になる場合も多いので、#1さんも仰っていますが医者との信頼関係はとても大切です。
それから、病院を変えるのが都合悪い場合は、セカンドオピニオンで別の病院に行ってみるのも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次回の予約が入ってはいますが、今回の事以外にも色々疑問点がある
ので、この病院に行く事をやめることにします。
皆さんのアドバイスで決心できました。
きちんと説明のできる医師もいるんですね。
私もそういう医師から検査や治療を受けたいので、今度行くならそういう
所を探します。
ご親切にどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/08 16:21

婦人科の医師が、どういう意図で説明に至らないかは


わかりませんが、
婦人科、特に不妊治療の場合は、
医師との信頼関係がないと、よい結果は出にくいのでは
ないかと思います。

看護師さんのマニュアルもあるかと思いますが、
看護師さんともあまりよい信頼関係が築けていない、
もしくは、築けそうにないのでは・・と察します。

今度行かれた時に、前回の説明がわかりにくかったこと
まず、おっしゃってみてください。
それでも、疑問に持たれるのであれば
違う病院へ行かれることも、一つの手段です。

まずは信頼できる医師かどうかです。
相性というのも、おありでしょう。
そういう関係が築けるかどうかで、今後が変わってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次回の予約が入ってはいますが、今回の事以外にも色々疑問点がある
ので、この病院に行く事をやめることにします。
医師との信頼関係がないと、よい結果は出にくいのでは・・・という
アドバイスで目が覚めたように思います。
こんなくだらない悩みにアドバイスをして下さって、本当に感謝しています。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/08 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!