dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

43歳の経産婦(14歳、12歳)、再婚予定です。
子供を持つ事にずっと消極的だった39歳の彼から、最近初めて「子供が欲しい、年齢的に難しいかもしれないが病院で聞いてもらえないか」と言われました。
年齢的にも健康な子供が産めるのか不安があるのですが、妊娠する前に、まずどんな検査(卵子レベルで)や方法があるのか知りたいのでお願いします。
私自身に持病があり内科にかかっていますが、婦人科でブライダルチェックではなく、専門外来(ハイリスク)や遺伝子検査等をした方がいいのでしょうか。男性の精子も老化するそうですが、一緒に検査はできるのでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして。


42歳の妊婦です。

我が家も妊娠については、事情があり、遅いスタートでした。
もう40を過ぎての初診でしたので、
少し遠かったのですが、不妊専門の病院を探して通いました。
主治医より年齢のことを指摘され、
すぐに「体外受精も検討するように」と言われました。

NO1さんもおっしゃるように、ご希望のような検査はありませんが
不妊検査はそれなりにあり、
卵巣・子宮の状態、ホルモンなどを調べます。
不妊検査のいろいろ
http://www.geocities.jp/pink_10090327/mama/03.htm

妊娠中の検査で、染色体異常の可能性があるかどうかを調べたり
ダウン症の可能性を探るなどの検査がありますが、
その場合、悪い数値だったらどうするのかを
ご夫婦であらかじめ決めておくことが大事だと思います。
個人的には、絶対値ではない検査だと思うので、
こうした検査自体を受けるのは、お勧めできません。
また、母体にもベビーにもこの検査を受けることでリスクが伴う
可能性があります。
参考
羊水検査など妊娠中の検査
http://baby.goo.ne.jp/member/topics_back/topics1 …

また、妊娠率が年令を重ねると落ちてしまいますが、
こんなデータもあるようです。
45歳以上の体外受精・顕微授精の治療成績
http://www.akanbou.com/news/news.2008042101.html

不妊、と決め付けることはありませんが、
欲しいとご希望であるならば、年齢のことがありますので
こうした不妊サイトで情報を仕入れつつ、
早く不妊専門の病院を受診し、
ご自分の体の様子を確認されることをお勧めします。

また、下世話な話ですが、お金がそれなりにかかることもありますので
そこはご夫婦でどのくらいまでかけられるのかなどを
意思統一しておくことをお勧めします。

男性の精子についてですが、
質・量などが落ちることもありますが、
ほとんどの方は問題がないかと思われます。
80歳でお子さんができた岡田真澄さんの例もありますので。
ただ、個人差がありますから、精液検査は受ける必要があります。


私自身、半年の間に小さいポリープが2回もできてしまい、
体外受精を見送ったり、体調を崩したりしましたが、
今は授かっております。
お金もきつくなった最後のトライで、授かりました。

こちらのサイトは役に立ちました
妊娠しやすいカラダづくり
http://www.akanbou.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス&参考URLありがとうございます。
隣区の大学病院に、不妊治療及び妊娠前相談の専門外来があるのを知り、昨日さっそく相談に行って来ました。
相談だけで内診はまったくしておりませんが、高齢出産のリスク等の話を聞いてきました。
生理があるので出産には問題ないが、ダウン症児の産まれる確率や、自分の体力も考慮して、相手とよく相談するようにとのアドバイスでした。
もし自然妊娠したのなら、受入数に限りがあるのではやめに出産予約、妊娠兆候がないようなら不妊治療もできる・・程度の話しかできませんでした。着床前診断についてもたずねましたが、日本ではまだ実施病院が少ないそうで、現実は厳しいと思いました。
彼と、ちゃんと話し合おうと思います。

お礼日時:2008/11/28 13:13

こんにちは。



>妊娠する前に、まずどんな検査(卵子レベルで)や方法があるのか知りたいのでお願いします。

残念ながら不可能です。卵巣機能の老化具合については、血液検査である程度判明しますが、それは「年齢によってどのくらい妊娠しにくくなっているか」を推測するくらいのもので、妊娠した時の保証をするものではないのです。
ちなみに43歳の妊娠率は数%程度、逆に流産率は40%とも50%ともそれ以上とも言われていますが、この流産率の高さが、つまりは卵子の異常率の高さとイコールであると考えて差し支えありません。
それでも、世の中には40代でも易々と元気な子を産む女性は多くはなくてもいらっしゃいますので、もしかしたら質問者さんもそうであるかもしれません。しかし、もしかしたら上のお子さん方を妊娠した頃とは違ってとても妊娠し辛く、しても何度か流産を繰り返す覚悟が要るかも知れません。
同年齢の女性でもまだ諦めないで不妊治療を続けられている方もいらっしゃいますので、多くを期待せずに挑戦されたらいいと思いますよ。

>私自身に持病があり内科にかかっていますが、婦人科でブライダルチェックではなく、専門外来(ハイリスク)や遺伝子検査等をした方がいいのでしょうか。

具体的なことが判りませんが、疾患によっては妊娠すると母体に非常な負担がかかるために許可されないこともあるでしょう。それでなくとも高齢出産は体に負担がかかります。まずはかかりつけの内科の先生に相談してみましょう。専門(ハイリスク妊娠)外来は大きな病院の産科にありますが、それは妊娠されてからの話です。
残された時間の中で可能な限り効率よく妊娠を目指すならば「不妊治療」専門クリニックか不妊治療外来のある病院の婦人科です。ただ、年齢的に積極的に治療開始してくれないところもあると思いますし、高齢者の治療に強いと評判の施設は案外少ないですよ。
ご主人は精液検査だけで済みますので簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
正直不安です・・。
彼と話し合って、考えたいと思います。

お礼日時:2008/11/25 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!