dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して丸3年になりますが、まだ子供ができません。
夫の両親から早く子供をと言われてます。
今年38歳になるので私も少々あせってきています。
病院で妊娠できるのか診てもらおうとは以前から思っていたのですが、生理もきちんとくるし生理痛もないので大丈夫だと思い込み、今まで一度も行ったことがありません。
意を決して病院へ行こうと思っているのですが、初めての診察はどのような診察をするのでしょうか。
最初の診察だけで妊娠可能かどうかってわかるのでしょうか。
基礎体温をつけて持って行かなきゃだめなんでしょうか。
以前に5ヶ月程基礎体温をつけていたのですが、最近つけてません。

A 回答 (6件)

不妊暦は半年でしたが、3ヶ月ほど前から通っています。



初診のこと、心配ですよね。私もそうでした。
最初はまず病院に電話をして予約が必要かどうか確認してください。
私が通おうと決めた病院は初診は予約が取れなかったので
行きたくなった時が行くタイミングでした。

受付の時に、まずはいろいろ書かされます。
生理周期だとか最終月経だとか結婚して何年、不妊暦何年などなど。
診察室に入ると、まず最初にその問診表での確認事項があります。
それから、不妊治療の進め方の説明。
そして、どういう時期にどんな検査をするのかをざっと説明してもらいました。
基礎体温表は持っていけば、排卵があるかどうか見てもらえます。

私は生理5日目に行ったので内診はなかったのですが、低温期の血液検査ができるということで採血をしました。
最後に、生理周期から次回の診察予定日を指定されて終了です。

私が生理5日目に行ったのは、初診でいきなり内診に抵抗があったことと、低温期に行けばそのままタイミングを見てもらえると聞いていたからです。

参考になりますでしょうか。
勇気を持って最初の一歩を踏み出してみてくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生理中に行っても問題ないんですね。
てっきりダメなのかと思ってました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/29 23:18

子供が欲しくて夫婦生活をして丸二年できなければ


不妊となりますので3年経っていてその年齢なら堂々と受診して良いと思います。

病院によって生理周期のどの時期に最初に来るのが良いか違ったりもするので
事前に電話して行く方が無駄がないと思います。
また、うちの自治体では保健センターでの不妊相談や
自治体で不妊治療への費用の援助が行われています。

気軽に手始めに相談しやすいし、費用のことも知っておくと便利です。
もちろんそいういったことを行っていない所もあると思いますが
市町村のサイトや保健センターのサイトなどを見て
事前にチェックしておくと良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自治体、保健センターことは考えもつきませんでした!
そうですね、確かに手始めには相談しやすいですね。
それに費用のこともすっかり忘れてました!!
サイトを検索してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/29 23:15

#2です。



質問をもう一度読み返して、他の方の回答を読んで、気になりましたので再度書きますね。

>最初の診察だけで妊娠可能かどうかってわかるのでしょうか。
>血液検査(ホルモン検査)なども生理周期によって数回行わなければならないので、1回で妊娠可能かどうかの判断は難しいと思います。

そもそも全ての検査をしたところで「妊娠可能かどうか」に答えは出ません。検査でわかるのは「3年間妊娠しなかった原因」です。また全ての検査に異常なしでも妊娠できる保証はありません。
検査して結果が出たら「不妊治療の方針」が決まるのです。例えば排卵が上手く行っていないなら排卵誘発しましょうとか、卵管が通っていなければ通す治療をしましょうとか、精子が少なければ人工授精してみましょうとか。
仮に検査で何も問題がなかったとしても、3年間妊娠しなかった事実がある以上は何らかの治療(タイミング指導、排卵誘発、人工授精等)を勧められるでしょう。でないと状況として何も変わらないんですからね?
色々と検査をして特に異常が見られない時に「そのうち妊娠されるかも知れませんから頑張ってください(様子を見てください)」ってことになるのは、20代不妊歴半年未満の人くらいだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても親切に回答くださってありがとうございました。

お礼日時:2007/01/29 23:08

こんにちは。

私は男性ですが、妻が以前、不妊検査、治療の末、出産しました。
妻いわく、最初は血液検査、内診、カウンセリングでした。
血液検査(ホルモン検査)なども生理周期によって数回行わなければならないので、1回で妊娠可能かどうかの判断は難しいと思います。一通りの検査が終わるまで、1か月はかかるでしょう。
基礎体温は必須ですが、なくても診てはくれます。以前のものでもあるのであれば持って行った方がいいでしょう。
ほとんどの病院で、男性不妊の検査(主に精液検査)もありますから旦那さんにも協力してもらいましょう。精液検査は女性の受診後、容器を渡されますので後日、旦那さんにオナニーで射精してもらい、精液を全量容器に入れてなるべく早く(3時間以内)病院に持参してください。

参考URL:http://www.pp.iij4u.or.jp/~ktatsumi/Test.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
男性側にも検査があると知っていましたが、詳細までは知りませんでした。
今からでも基礎体温をつけて病院へ行こうと思います。

お礼日時:2007/01/29 11:46

こんにちは。



妊娠が成立するためには、沢山の条件が揃わないといけません。
・排卵因子 ・頚管因子 ・卵管因子 ・子宮内膜因子...
男性側は精子因子です。
質問者さんの場合には「3年間妊娠しない」ので、不妊症と定義されますが、病院に行くとその妊娠しない原因はどこにあるのかを一つ一つ検査してみて行きます。
検査によって生理周期の中でできる時期が決まっているものがありますから、一度で何もかもが分かるものではありません。
時間がもったいないので、検査をしながらエコーで卵胞の発育をモニターして夫婦生活のタイミングを指導してもらうなど、治療と並行して進めます。
初診では、問診と簡単なエコー、内診程度で終わると思います。
基礎体温はもちろん付けている方がいいですが、今は付けていらっしゃらないならそれでもまず行ってみましょう。「以前に5ヶ月程基礎体温をつけていた」とのことで、あまり何年も前だと意味ないですが、比較的最近ならそのグラフも一応持参してはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まずは病院へ行ってみようと思います。

お礼日時:2007/01/29 11:42

こんにちは。


旦那様のご両親からせかされるのって・・・プレッシャー感じるし焦りますよね(>_<)
やはり初めの診察の時は、先生も基礎体温表がないと、生理がきていても、排卵しているのか、無排卵なのか・・とかわからないと思うので基礎体温表は持参した方が良いと思いますよ。
今は体温計が毎日定時にアラームを鳴らしてくれて、パソコンとケーブルをつなぐと、グラフになるというものありますし(^^)便利ですよ☆
頑張って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これから基礎体温がんばってつけようと思います。
しかしそんな便利なものがあるんですねぇ~

お礼日時:2007/01/29 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!