dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産婦人科の不妊外来から不妊専門病院に転院したいと思っています。
その際、元の通院先での検査結果やカルテ等の情報提供(コピー等)は
お願いすればしてもらえるのでしょうか?
それとも転院先で同じ検査をもう一度することになるのでしょうか?

産婦人科はやはり妊婦さんがメインなので、あまり親身になって
不妊治療をしてもらえていない気がしています。
先生は「しばらくタイミングをみましょう」という治療方針で、
治療のステップアップをしてもらえません。
でももう33才なので、自分としては1周期でも早く
妊娠したいと思っています。

産婦人科では、血液検査とフーナーテストまでしてもらいました。
血液検査では異常なし、フーナーテストでは運動している精子の数が
基準に達していない、と言われています。

同じような考えで転院された方がいれば、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。

私も、先月産婦人科から不妊専門の病院に転院しました。卵管造影などのレントゲンは、貸し出せてもらえますよ!!カルテは貸し出してもらえませんが、転院したいので紹介状や診断書などくださいと言えば今までの経過とかを記入してくださるはずです。診断書は、お金がかかりますが・・・細かくは記入してくれるとは思います。今は転院して良かったと思っています。チャンスは年12回しかないんですよ!転院することをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

転院するとは言い出しにくくて、とりあえず今まで通ってきましたが
やっぱり専門のところで見てもらった方がいいですよね。
数少ないチャンスを逃さず、早く妊娠したいです!

お礼日時:2006/08/23 00:27

こんにちは。



>その際、元の通院先での検査結果やカルテ等の情報提供(コピー等)は
お願いすればしてもらえるのでしょうか?

カルテはコピーできませんが、写真などは貸し出してもらえます。これまでの検査結果などは医師が要点をまとめて「紹介状」に記載します。
紹介状の正式名称は「診療情報提供書」と言います。単に転院先の先生に宛てたご挨拶状ではないんですよ。
紹介状、写真の貸し出しには料金がかかります。

紹介状があり、これまでの治療や検査に関しての詳細を知らせたとしても、転院先の医師が必要だと考えれば再度検査をすることも多々あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紹介状や写真の貸し出しは、やっぱり料金がかかるんですね。
次回の通院の際に聞いてみようかと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/08/13 13:25

基本的に情報提供はしてもらえるはずです。

 ぜひお願いしてみましょう。
私が通っているのは最初から不妊治療ができる婦人科なのですが、検査結果はいつもその都度頂いています。(ホルモン値データ、精液検査データ、卵管造影レントゲン写真、卵胞エコー写真、等々・・・)
今度からは、いつももらえるといいですよね。

また、転院先でも必要と思われれば検査はすると思いますよ。
半年や1年もすれば体調も変わってきますし(ホルモン値検査)、フーナーテストはわりと何回かやる検査ですから。

ですから仮に検査結果を教えてもらえなくても、転院先でまた検査すればいいのでは、とも思います。
私は同じ病院ですが、状況に合わせて何度かいろいろな検査を繰り返したりしています。
「検査は1度でOK!」というわけではないので、あまり拘らずに転院なさってもいいかもしれませんね。

この回答への補足

検査結果を持ち帰らせてもらえる病院もあるんですね。
(こちらからお願いしたことがないので、今の病院でも
 言えば出してもらえたのかもしれませんが)

アドバイスどうもありがとうございました。

補足日時:2006/08/13 13:14
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません。

補足欄にお礼を書いてしまいましたので、そちらをご覧ください。

お礼日時:2006/08/13 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!