dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヶ月の娘が 目やにが多くて、一ヶ月検診の 時に先天性鼻涙管閉塞だと思 うと言われ、目頭のマッサージ を教えてもらったのですが、一 応眼科へ行くといいと言われ ました。 早速眼科へ行ったのですが、水 を通して詰まっているか確認 の検査で娘が聞いた事ないよ うな叫ぶような辛そうな泣き 方ですごく泣いてました。 私は立ち会ってなくて待合で その泣き声を聞いて、すごく 辛くて私まで泣きそうでした 。 結果はやはり詰まっていてマッ サージを続けるのと、感染防止 の目薬をさすように言われま した。 そしてまた3週間後に検査を してみますといわれました。 私的には、もう娘に辛い検査 をさせたくないです。 先天性鼻涙管閉塞はマッサージ を続けて様子を見てるだけじ ゃダメですか? そして水を通す検査は痛いの ですか? 娘にとって一番いい方法とは なんなのでしょうか?

A 回答 (4件)

私も先日次男の鼻涙管閉塞のプジー処置をしていただきました。

長男も生まれてしばらくし片目から目脂が酷く小児科に行った際先生に相談すると鼻涙管閉塞かな~と目頭の辺を何度か擦って続く様なら眼科へと言われましたがそれきりぴたりと治ってしまいました。
その経験があったのと成長過程で通過する場合が多いので様子をみても大丈夫と言われていたのでしばらくそのまま毎日拭いてあげていましたが皮膚にも負担かかるしと10ヶ月頃近所の眼科に行きました。
そこで検査として水を通すとの事で私は外で待つ様に
言われものすごい泣き声がしばらく続き私も冷や汗が出てしまいました。やはり鼻涙管閉塞でしたとのこと。目薬で様子見て2週間後に再度来院する様にと言われ行くと何故か今度は目脂の出てない方の目まで水を通されやはり鼻涙管閉塞ですとの話し…前回そう聞きました、今日は治療するのだと思ったと話したら(じゃあ来週プジーをすます)と…
何だか不安になり色々調べるとかなり腕の差が出る様です。
他に行ってまた検査からじゃ可哀相過ぎると同じ病院へ。難しい事ではないとおしゃっていましたがかなり時間かかりものすごい叫び声が続きやっと出て来たら失敗…
大学病院紹介すると言われましたが断って雨の中悔しさで私まで泣きながら家に帰りました!子供はそれから私にくっついて離れなくなってしまいました…
自分で調べてかなり良いドクターの小児の眼科に行きました!今までの経緯を話すと今日プジーした方が良いとの話しになりました。その病院は見ていても良いと言われ付き添う事に。
やはり1歳近いので動くし閉塞部分もかたいといってましたが本当に数分ですみました!
塞がる場合もあるからとの話しで1週間後に来るようにとの話し。したがしばらく涙は出ていましたがプジー後そろそろ1ヶ月たちますがほとんど涙も出ません!
1歳過ぎると全身麻酔じゃないとやってもらえないとか入院とかもあると知っていたので本当に小児眼科の先生に感謝しています!
子供が泣き叫ぶ声を外で待つって辛いですよね!それで失敗って…やっぱり腕の良い先生に一発でお願いしたい所でね!
病院をしっかり選んで治療してあげて下さい!
早くスッキリ治ると良いですね!!
    • good
    • 8

1歳8ヶ月の息子のママです。



息子が生後2週間頃から目やにが出始めました。
眼科で目薬とマッサージを教えてもらい続けましたが、目薬をさしてる間はましになりましたが、治ったと思ったらまた目やに。
かれこれ1年続きました。
ひどい時は朝起きるとまぶたが固まった目やにでくっついていたり、とても可哀想でした。

眼科医が言うには、管を通すのはかなり痛いし、目薬とマッサージでよくなるかも知れませんからと、管を通す検査や治療はしてくれませんでした。
1年以上かかりましたが、今は全く出ません。

私は、1ヶ月のころに処置をしてもらいたかったです。
可哀想だけど、生後1ヶ月のことを覚えている人っているの?ってくらい本当に少ないですよね。治療をしてくれなかったので1年以上かかったし、ちゃんと酸素が頭に回ってないんじゃないかって気が気じゃなかったです。

眼科医は、管を通す検査や治療がすごく腕がいるらしく嫌がっていました(友達がその眼科で働いていて、内部事情?を聞いてしまいました)。
違う眼科にも行きましたが、様子を見ましょうと言ってしてくれませんでした。

私としては、記憶の残らないうちにしてもらいたかったので(治るとは思わなかったので…)本当にヤキモキしたし、腹が立ちました。
今は治って目やにが出ることはなくなったので結果オーライですが、もしまだ続いていたらと思うと今でもムカついてきます(^_^;)

治療は辛いけれど一瞬です。鼻がずっと詰まってるみたいな状態が続くよりぜんぜんいいです。
だけど、赤ちゃんはもともと管が細かったりするらしいので、息子みたいにいつの間にか治ったりするかも知れません。
今となっては眼科医の判断が正しかったのかなぁと思ったりもしてます。
治ったから言えることですが。

子供の泣く声を聞くのは辛いですよね。
痛み全部、変わってあげたいですよね。
私も注射とかで泣くのを見て悲しくなります。
でもずーっと痛いわけじゃないし、すぐに忘れる!!と言い聞かせてます。

お互いに大変ですけど、子供のためにできることをしてあげたいですね。
子供さんが早くよくなりますように。
    • good
    • 2

言いたい事は分かります。



ですが 医師の診断では 詰まっていると言う事ですよね?

3週間 マッサージと点眼で どの程度回復するのか が問われるわけです。
そこで 効果があれば 良いのですが。。。

まずは 出来る事はやる しかないのが現状かと思います。

待合室で待つ様に言われたのだと思います。
母親としては 子供の泣き声を 聞くに堪えない場面ではありますよね。
でも 虐待しているわけじゃない、検査の為です。

よっぽども 病院に連れて行かない、検査をしない、治療をしない その方が子供にとって辛い事です。

痛いか、、、ですが それはすいません、私は一般的な母親でしか無いので分からないです。
目も鼻も口も、、、全て 子供が一生必要とするものです。
どうか 怖がらず お子さんを第一に考えたら 治療すべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
そうですよね、問題があってほかっておく方が可哀想ですよね。
待合で泣き声聞いたときは必要な検査とはわかっていてもとてもつらかったです。
3週間で少し改善されたらいいのですが…

お礼日時:2012/12/08 02:16

表面的なこと一時的なことに気を取られて大事な事を見失っていないか?



赤ちゃんが泣くから、検査をしたくないとか治療をしたくないとか
それってホントに子供の事を思った上での事なのか?

通水検査には閉塞した管の洗浄という二次的な効果もある

可哀想だからとそっとしておけば、いつまで経っても閉塞症は改善しないし、涙管とか涙嚢で炎症がおきれば、そっちの方がよっぽど子供にとって辛いこと

別に医療関係者は、貴方やお子さんが憎くてしている訳ではない。
表面的なことだけではなく、物事の本質を考えて行動してくださいな
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!