
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは!
再度登場しました。#5です。
バックアップの方法ですが、色々なやり方があります。
ようは「原本の控えを取る」という事ですから、コスト見合いで色々検討する必要があります。
「必要な情報等を紙に印刷する」という行為も、立派なバックアップです。
1つの方法として、ご自身で作成したファイルをそのままCD-R等に焼く(=コピーする)方法が有ります。
マイドキュメント等に保存されている物を、コピーすれば良いのですが、その他「年賀状作成ソフト」等で作成した「住所録」、「年賀状」そのもの等は、上記マイドキュメントには保存されて無い場合もあります。
この場合、その保存先の「ファイルを特定してコピーする」という作業が必要になりますから、あまりPCに詳しく無い方なら「バックアップソフト」を使用するのが良いかと思います。
でも、こういったソフトを使用しても、保存する媒体が必要です。
HDDドライブやCD-R、DVD-R等になるでしょうから、PCの状況に合わせて媒体にコピーする事が必要となります。
それでは!
No.6
- 回答日時:
ハードディスクが衝撃に弱いです。
稼動したままでの移動が一番危険です。
宅急便で送る場合には、クッションを十分いれること、費用が1000円以上かかりますが、ノートでもデスクトップでも宅急便業者に頼むと、特別な梱包ダンボールが入手できます。購入時の梱包が一番いいと思いますが。
ディスプレーも特別な梱包を用意しているはずです。
保険をかけるか否かで、かなり値段がかわります。
航空機で荷物が大きすぎるといわれ、機内に持ち込みを拒否される場合でも、ノートPCは預けない方が無難です。温度コントロールされた荷物室に置かれますが、通関を含め、衝撃に配慮してくれる保障はありません。ノートPC紙袋にいれて預けて、壊れたことがあります。梱包して国際宅急便で送っても、大きさ、重さをケチったせいか、壊れたことがあります。故障しても、保険を別途かけない限り、宅急便代と重量に比例した保証金(ノートで1万円)しか支払ってもらえません。
No.5
- 回答日時:
こんばんは!
精密機械だから「弱い」と思って間違い無しです。
とは言っても「こんな衝撃で即昇天」という事だけではないですが。
私は以前、うっかりノートPCを机の上にカバンから放り出してしまい、かなり焦りました。(^_^;)
案の定、起動する事も出来なくなりましたので、修理に出したところ「CPUが外れてた」そうです。
修理後は問題無く使用出来てましたが、その後手放してしまったので、現在の状態は不明です。
また、すぐ壊れなくても後から壊れることは有るようです。
特にHDDなどは良く取り上げられるパーツかと思います。
PCの大事な「データ保管庫」ですね。
とあるPC雑誌では小さな衝撃「コトン」でもダメージが蓄積される、との記載がありました。
HDDの回転軸にあるボールベアリングにちょっとでも「ヘコミ」等のダメージがあると、すぐでは無くても、いつか壊れる事もある、との事です。
でも、「衝撃」だけではありません。
製品としての「優劣」他、例えば「HDD用振動防止用グッズ」もHDDの寿命を短くする事も有るようです。
弱いシャーシのPCケースで共振する音を防止する、いわゆる「静音用パーツ」なのですが、注意が必要ですね。
PCが壊れる理由は様々有るようですので、特にご自身で作った物はリカバリしても復活しませんので「バックアップ」する事が大事かと思います。
それでは!
みなさんありがとうございます。バックアップなんですが、写真とかはたとえばディスクとかに保存したらいいんですよね。バックアップというのは、ディスクに保存するということですか?パソコンに詳しくないもので、他に常にどうやってバックアップしとけばいいのかわかりにくい質問かと思いますが。おねがいします。
No.4
- 回答日時:
内部のパーツがきちんと固定されていればさほど心配することもないですが
(特に宅配業者の扱いは丁寧になりました。縦長でも寝かしたりしません)
HDDはどうせ消耗品だから、最悪の場合はあきらめる。FDやCDは空であること確かめて、くらいかな?
パソコンショップなら膨らんだエアクッション、発泡スチロールの小さなもの、紙(ダンボール)で作ったうまい形したクッションなど使っています。
ノートパソコンだとちょうど入る大きさの箱があります>事業者が用意。
いまはやりの液晶一体型がうまいこと入る箱もあります。
こうしたものができる前は「新聞紙丸める」です。けちらないこと(^^)
No.3
- 回答日時:
まぁ、正直電源を入れた状態でなければ、他の家電より気を付ける必要があるわけでもないです。
結局メーカーのサポートを受けたりするときの輸送手段も、宅配便だったりするわけで。衝撃に特に気をつけなければならないのは、電源を入れた状態で、HDDがアクセスしているときです。
HDDは強い衝撃に弱いので。そこだけは気をつけましょう。
ただ、パソコンの中はコネクタ類で一杯なので、あんまり乱暴に運ぶと、中のコネクタが外れて起動しない、とかいう事になるかもしれません。穏当に運ぶに越した事はありません。
No.2
- 回答日時:
最近のパソコンはプラスチック製が多いので、衝撃には決して強くはないですね。
衝撃に強いパソコンは、ノートタイプで販売されています。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050831lu/ind …
No.1
- 回答日時:
パソコンの中に入っているハードディスクは、衝撃にとても弱いものです。
どの程度か…といわれても具体的にわかりませんが、ふつうに置き換えたり動かしたりするのは平気です。
輸送されるときは、梱包と緩衝材をしっかりと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
自作パソコンを作るには?教えてください!
デスクトップパソコン
-
5
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
6
サーバー機とPCとの違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
8
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
9
(?_?) ノートパソコンを自転車の前かごに入れて走っても、だいじょうぶでしょうか? こわれませんか?
ノートパソコン
-
10
SCSIハードの利点ってありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
自作パソコン、フロントの青いランプがつきっぱなし?これでよいのでしょうか
BTOパソコン
-
12
パソコン使用中に停電になると・・・
BTOパソコン
-
13
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
14
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
15
パソコンつけっぱなしでOK?(電気代とか故障とか)
BTOパソコン
-
16
電源が入らないパソコンの処分
デスクトップパソコン
-
17
PCにCDは何枚分、コピーできるの? CD-Rに長時間録音は可?
中古パソコン
-
18
DELLのパソコンの評判が悪い?
BTOパソコン
-
19
ノートパソコンが急にメモリ不足となる。
ノートパソコン
-
20
自作PCのマザーボードランプが点滅しているのですが…
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神障害者手帳の有効期限が1...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
会社に来た退職者宛の郵便、私...
-
iPadでペンを使って契約書に自...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
高校生です。マックでバイトし...
-
職場でもらったメモ、付箋をそ...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
熱で溶けた車内用滑り止めシー...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
ノートPCを炎天下の中、車中...
-
パソコン画面に注意メッセージ...
-
お前の子供が頭おかしいだけ
-
小学校4年生男の子と幼稚園年長...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この栗の鉛筆の絵は、どうでし...
-
パソコンを買おうと思ってるの...
-
新しい友達の作り方を教えて下...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
ヨドバシドットコムも置き配し...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
紫でオールペンしたバイクはい...
おすすめ情報