dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の話を聞いて、疑問に思ったので
質問させてください。

出会い頭の事故で、車をぶつけてしまいました。
(保険屋どうしの話し合いで、2:8の過失)

修理に60万円かかったそうです。
全損にしてもおかしくない位だったそうですが、
「修理の見積もり連絡もなしに、勝手に修理された」
らしいです。

しかも、古い車だった為、中古部品の取り寄せなどで、
修理期間が3ヶ月もかかったそうです。

彼女いわく、
「修理せずに、廃車にして
その修理代60万円を貰いたかった」らしいです。

私は、廃車になったら、その車の価値分しか
支払ってもらえないと思ったのですが、
修理代を支払ってもらえる保険もあるのでしょうか?

また、事故車を保険で修理することが決定している場合、
見積りって催促しなくても提示するのが当たり前ですか?

ちなみに、彼女は半年以上前の事故を、
その件でごねて決着していないみたいです(笑

ただ、その時の事故車は、
今はもう売ってしまって(12万円で売った)
今は他の車に乗っています。

彼女が怒るのも仕方ないんでしょうか?

A 回答 (5件)

#2です。



修理状況の写真は工場が撮って保険会社に送っているはずです。

また、彼女がいくらごねようが、相手は賠償責任額以上の賠償を終えていますので、示談書or免責証書の取り付けが出来ないだけで何の不具合もありません。
彼女もこれ以上の請求も出来ません。

文句を付けるなら、修理工場に対してでしょう。
    • good
    • 0

>その件でごねて決着していないみたいです



どこに対してごねてるんでしょう?

物損だけの事故でしたら、修理をおえた段階で相手(相手の保険会社)は、必要な賠償責任をはたしていますので、ごねてもまったく無駄です。
単なる一人芝居、保険会社でも「そんなのほっとけ」状態でしょうね。

人身がらみであれば、状況は違いますが、そんなことで示談の内容がかわるはずもありません。

この回答への補足

皆さん、参考になる回答有難うございます。

やっぱり、修理代がもらえることは
無いということですね。

見積書の提示は、その時々みたいですね。

自分の意見に自信がもてたので、
次この話になったら、もう、諦めろ!ということで
私に愚痴るのもやめてもらおうと思います!

有難うございました

補足日時:2005/10/10 14:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人身ではないです。

どっちなんでしょうか、、、
よく聞かなかったです。
どっちにもクレームつけてる気がします。

お礼日時:2005/10/10 13:11

>修理の見積もり連絡もなしに、勝手に修理された


これはその友人と修理業者間の問題です。業者に車を持ち込んだ時に「廃車にするかも」と伝えておけばよかったと思います。修理業者は壊れた車を修理する業者です。確認が無かったとしても(この部分は不手際かもしれませんが)修理をしてもある意味当然といえます。

>修理代を支払ってもらえる保険もあるのでしょうか?
質問者さんは間違って理解しているようです。本来相手側から受け取る補償は「所有物を壊されたこと」に対する賠償です。またこちら側に車両保険があっても「壊れたこと」に対して保険金が支払われます。この部分に関しては「修理するか否か」は関係ありません。
ではなぜ勘違いをするのか、ということになります。物の損害は「時価額を限度とした一般的な修理費用相当額」とされるからです。つまり賠償金額=修理費用となるわけです。このことから「相手にはこちらの車を修理する義務がある」「修理しなければお金を受け取ることができない」等の勘違いが発生するようです。

>見積りって催促しなくても提示するのが当たり前ですか?
これについてはその業者との話し次第ということでしょう。「とにかく早急に修理してくれ」などといわれたのであれば、見積もりどうこういう前に修理にかかるでしょう。

>ちなみに、彼女は半年以上前の事故を、その件でごねて決着していないみたいです(笑
理由が修理に纏わる案件ということなら、相手側や相手側保険会社には関係の無いことです。抗議するとしたら修理業者の方ですね。その修理業者に「廃車にするな、必ず修理しろ」など友人の意向とは全く違う圧力を誰かが掛けていたとしたら別ですが。

>彼女が怒るのも仕方ないんでしょうか?
完全に間違っていると思われます。

自分や友人に有利になるように解釈したい気持ちはわかります。しかし物の本質をよくみて対処法を考えるべきです。今のままの状態では、この先進展することは考えにくいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

圧力とかはどうなんでしょうかね。
あったのかも知れないですね。

>自分や友人に有利になるように解釈したい気持ちはわかります。

あぁ、友人の話=自分の話だろ?
と勘違いされたみたいですね(笑)

回答者さんと 同じように、
友人の意見ムカッときたほうなので、、、

お礼日時:2005/10/10 13:09

かなり低年式の車を時価額以上に修理されたと云う事ですね。



最近の自動車保険には、相手の車が低年式車で、車両時価額より修理費が上回るケースが多いので、加害者側に対する賠償請求案件を円満に解決するために「車両損害上乗せ賠償特約」というものがあり、相手がそれに入っている場合、車両時価額を修理金額が超えても超過額が50万円以内なら修理してもらえます。

ただし、古い車だからと修理をせずに修理金額(過失応分)を受け取りたい、となると、車両時価額×過失割合も支払いになります。

本来、賠償とは、事故時点の車両時価額×過失割合を支払うことで責を免れます。
何の相談も無しに修理されたのは彼女の持ち込んだ修理工場の落ち度であって、相手方保険会社には何の責任もありません。
また、時価額×過失割合の支払いでは、修理費60万円は到底受け取れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

そうですよね。
修理費がもらえるなんて事無いですよね、、、

結局、修理してから、売ってしまったんですよ。
廃車にしてもらえる保険金より高かったと思います。

修理後の証拠写真って保険会社に収めるんですかね?

彼女がずっとごねていたら
この件はどうなるんでしょうか?

でも、その時の車を売ってしまったら、
不利だと思うんですけど、、、、

お礼日時:2005/10/10 01:39

わたしも先月事故で車のエンジンを破壊してしまいました。


同じような出会いがしらの事故で8:2でこちらが2でした。しかし、相手がそれでは認めておらずもめてますが・・

まあ、それは置いといて。
保険ですが、自分の場合は事故を起こした時点で保険屋の紹介する修理屋に預けるのではなく自分の信頼している修理屋にあずけました。そのほうがのちのち融通がききます。
車は修理するより全損にしたほうがいいといわれたので全損にして車についていたパーツをネットで売り払って差額をとりもどしました。(意外とノーマルパーツは売れるw)

保険屋の紹介する修理屋は保険屋のいきのかかったところがほとんどなのでキケンです。
最悪車体をもっていかれたりしてしまいます。

ネットで調べて某サイトで知ったのですが、保険屋によっては委任状(加害者や被害者が保険屋に処理を委任するもの)をコピーしてつかいまわしていろいろなことをしてしまうそうです。
まあ、これは悪い保険屋の例で基本的には問題ないとおもいますが、相手方ともめると保険屋はヤルキをなくして連絡すらしてこなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。

友達の場合、
2:8の過失は納得しているみたいです。

>保険屋のいきのかかったところ

やっぱりそうなんですね、、、

私も保険は何度か使っているのですが、
そんな気がして、いつもの車屋にしか出してなかったです。

お礼日時:2005/10/10 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!