dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、友人にパソコンの上にものを落とされ故意ではないものの壊されてしまいました。
修理にはまだ出していないので被害状況は分かりませんが、この場合保険は聞くのでしょうか?お互い学生なので保険の仕組みとかはいまいち分かっていません。
修理不可能な場合、保障はどうなるのでしょうか?

A 回答 (4件)

故意でない証明をしないと。

それ以前に自然に故障した訳じゃないので、よほど手厚い保証内容じゃなければ無償修理は無理です。
保証内容によって、何もせず返却、ポイント還元、新品交換まであります。
ただ普通だとその手の故障は有料か、新品を買った方が安いなどとアドバイスされるでしょうが。
買った店へ相談した方が確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
まだ保障が聞くか、分かりませんが12万ぐらいはかかるかも
知れないといわれました。
パソコンも4年目なんで買い換えた方がいいかもしれません。

お礼日時:2007/10/29 12:59

まず第一責任は友人にあり、友人は貴方に対し損害賠償をする必要があります。


もし友人が個人賠償責任保険に加入して居れば、それで補償されます。
加入していなければ、友人の自腹です。
いずれも、新品価格での補償は無理です。

貴方が家財の破損を補償する新型火災保険に加入して居れば、支払われる
場合もありますが、保険会社は支払った後で友人に求償する事になります。
従って、結局は友人の支払いとなります。
    • good
    • 0

質問者様および加害者が何らかの損害保険に入っていれば、保険会社に相談をしてください。

加害者が賠償責任の保険に入っていれば質問者様が被害届を出すことなどで保険適用の可能性があります。
双方とも適応できる損害保険に入っていない場合、加害者と示談されることになると思います。具体的には修理費用を加害者に持っていただくとことになると思います。修理不能な場合同等品を弁償するか、新品価格から減価償却分減じた額を弁金するかになると思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



こういった場合、パソコンが何らかの保険に入っていないと保険は適用されません。パソコンを購入したお店によっては、落として壊してしまった・・・という場合でも保証をしてくれるシステムがありますので、まずはそういったものに加入しているかどうかを確認してください。加入しているのでしたら、加入先に連絡をとって、ちゃんと適用されるかどうか確認を取ってください。

上記のシステムに加入していない場合、メーカー標準の保証は対象外となりますので、実費での修理となります。お友達の不注意ということであれば、お友達からお金を出してもらうように交渉するしかないと思います。

どのような状態であるのかわかりませんが、修理をしようと思えばスクラップみたいになっていなければ修理はできるかと思います。ただ、新品を買った方が安い・・・ということになるかもしれませんので、実費での修理になる場合は、一度見積もってもらうといいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!