dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近くのレンタカー会社で引越し用の1,5トントラックをレンタルしました。
同じ会社でのレンタルは2度目ですが、1日の費用は1万5500円で免責補償についての説明は何もありませんでした。
約款も無く、前回も領収証をもらっただけです。

返却しに行く際、自宅の塀にぶつけて、傷つけてしまったのですが、どれくらいの金額を弁済しないといけないんでしょうか?
返却時に伝えたところ、担当がいないとのことで、返事まちです。

休業補償は自走できる場合は修理日数にかかわらず2万円でしょうか?

また警察に事故届けをしたほうがいいのでしょうか?

トラックの場合は乗用車とまた違うのですか?

A 回答 (4件)

>どれくらいの金額を弁済しないといけないんでしょうか?


 トラックの損傷の程度によりますが、
 板金3~5万円、塗装5~7万円。
 アオリのところをブツけて、開閉が渋くなったなら+3~5万円。
 アルミ箱だと10万円くらいかな。

>休業補償は自走できる場合は修理日数にかかわらず2万円でしょうか?
 2万円×修理に要する日数分、だと思います。

>トラックの場合は乗用車とまた違うのですか?
 「見た目」があまり重要では無いトラックの場合「修理しない」ことも珍しくない。
 しかし、修理をしなかったとしても「損害を与えた事実」は変わらないから
 「賠償しなければなりません」。

自宅の損傷は「自腹」になります。
賠償する相手=賠償を受ける人=自分、なので「自分が自分に払う」ってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく有難うございます。

約款を返してしまって、手元には領収証が残っているだけです。

免責補償がレンタル料金に含まれている場合は、上限5万円の支払いとなるんでしょうか?
普通はレンタル料金に保険料も含まれているんでしょうか?

お礼日時:2015/09/29 19:00

そのような事故なら警察への届け出はなくても


大抵の保険会社はOKですよ。
警察届け不能理由書など一筆書けば終わりです。

もちろん届けても良いですが・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
既に届けました。

お礼日時:2015/09/29 14:06

休業補償がノン・オペレーション・チャージのことであるならばそのレンタカーを借りたところに確認するしかありません。


トラックであろうが乗用車であろうが一律同じであるならば、相場は2万ですけど最大5万というところもあります。
それから免責分の支払いはしなければならないとは思います。

ともかく、警察に届けないと保険を使っての修理はできませんから、そうなってしまうと修理代を丸々支払わなければならなくなりますから、警察には念のため届けておくほうが良いです。
物損事故なら減点はありませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
警察に届けることにします。

お礼日時:2015/09/28 18:27

塗装で済む修理なら5万円程度、休業補償が1日8000円ぐらい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
こんなことなら引越し業者に頼めばよかったですね。
後の祭りですが。

お礼日時:2015/09/28 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!