dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャンセル料ってその規定を聞かされていなくても支払う義務があるんですか?

ある温泉旅館に当日に電話にて予約をいれました(午後3時)が、その電話の後すぐに状況が変わって都合が悪くなり、キャンセルの電話をしました。しかし、何度かけても電話がつながらなかったため午後4時に再度、電話しましたがつながらず。午後5時にやっとつながりキャンセルの話をすると宿泊費の半額のキャンセル料を請求されました。
しかし、予約のときには全くキャンセル料の話は聞いていません。当日のキャンセルだから常識的に義務が発生するんですか?だとすると、当日に予約する場合はキャンセル料が必ずかかるんですから旅館側は説明の義務があるんではないでしょうか?

そもそも計画性のない旅行をしている私も悪いのですが、すぐにキャンセルの電話をしていたので納得がいかないんです。よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

そういう規定があったんなら


前もって説明がなくても従う義務があると
思います。
キャンセルが宿泊の何日前かはわかりませんが
宿泊費の半額は高いですね。

本当にそういう規定があるかどうか
別人のふりをして電話で確かめては
どうでしょうか。

この回答への補足

交渉の末、キャンセル料は払わずに済みました。ありがとうございました。

補足日時:2005/10/15 18:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旅館のホームページでは確認できませんでした。きれいに整備されたるんですけどね。電話予約の時に確認するべきでしたね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/12 06:22

もちろんあります。



当たり前のことじゃないですか?
旅館は貴方のためにわざわざ他の人を断ってまで部屋を空けておいたのですよ。
恐らく食事の用意もしていたと思います。

当日に連絡があれば当然宿泊すると思うでしょう。
「再度電話したのにつながらない」というのは理由になりません。
電話をしてつながって初めて、電話をしたといえるのです。
当事者だけがしたと言い張るのは、事実としては危ういですね。

予約のときにキャンセル料の話、宿泊約款の話いちいちしてられません。
キャンセルのことを聞かない方も悪いのです。

この回答への補足

交渉の末、キャンセル料は払わずに済みました。ありがとうございました。

補足日時:2005/10/15 18:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。連絡の方法は他にもあったのではないかと反省してます。

お礼日時:2005/10/12 06:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!