dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
最近プログラミングのやりながら、
PICマイコンをはじめようと思っています。

PIC-BASICというセットを買って、
音楽を鳴らそうと思ったのですが、
いざ鳴らしてみると、非常に低い音
で、綺麗に鳴ってくれません。
音程をつけなければ、高い音で、
ピーと鳴ってくれるのですが。
原因は、PIC-BASICにあるのでしょうか。
(スピードが遅い)。
C言語で、作るようにすれば、綺麗に
なるのでしょうか。
何か分かる人がいましたら、お願いします。
(ちなみにスピーカーは、目覚まし時計に
ついていたスピーカーを使っています)。

A 回答 (2件)

原因は、やはりスピードでしょう。


Cや、アセンブラにすれば改善はされますが、
オルゴール専用ICにはかないません。
それを「綺麗」といえるかどうかは主観なのでなんとも…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やぱっり、PIC-BASICでは、やりたい
こと全ては、無理みたいですね。
(少し、練習して、C言語で作るように
したいと思います)。

お礼日時:2005/10/12 21:45

D-Aコンバーター(R-2R抵抗ラダーなど)をポートにつけるとかしてアッセブラなどでサイン波などのデータ-をポートに出せばきれいな音が出ると思います。


http://speana-1.hp.infoseek.co.jp/da_conv/da_con …
D-Aコンバーターについてかかれています。

たぶん、ポートのオン・オフだけだとおもいます。しかも、BASICのインタプリタでは遅くなってしまい、高い音は無理かもしれません。
http://picbasic.jp/?summary=

http://www.mirai.ne.jp/~tmrkasai/PIC/pic.html
このページのような音源用のチップをつなげる方法もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
正直、電子回路については、まったく
初心者なので、難しいですが、
参考ページを参照しながら、がんばってみます。
(どうしても、音楽を鳴らしたいので)。

お礼日時:2005/10/12 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!