重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

学校の宿題で、三次方程式を解いているのですが、
置換による解法とカルダノ法のよる解法でといた答えが
あいません。x3+6x2+3x+2=0 の答えをおしえていただけませんか。よろしくお願いします。(x3は、xの3乗です。)

A 回答 (3件)

αを3の3乗根( 3^(1/3) )として



x=-(α^2+α+2) , (α^2+α-4)/2 ± √3/2*i(α^2-α)

で良いのではないでしょうか。
2乗根や3乗根がいろいろ出てくるので、
うまく変形して同じにはなりませんか?
    • good
    • 0

私も upsilon4s さんと同意見です.



カルダノの公式の結果が upsilon4s さんの答で,
その最初の解の数値が fatal_error さんの解ですね.

学校の宿題というと,googly さんは高校生?
だとすると,3次方程式は視察で解が求められるようなものしか
扱わないはずですが...
例えば,
x^3-6x^2+3x+2=0
だったりしたら,解の1つは視察ですぐわかりますが.

置換による解法とはどういう置換ですか?
    • good
    • 0

答えは、自分の電卓によると、


x=-5.522333393359...
ってな感じです。
何故か、分数で、表せません(涙)。

自分、置換もカルダノ法もわかりませんが
普通に微分してって
順番にグラフ描いてみりゃ一発でわかるんじゃないですか?
y=0のトコみるだけですし。

あ、もしかして置換かカルダノ法で解かなきゃいけないってヤツですか?
だとしたら自分の出る幕は皆無ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!