dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまにホテルや映画の中で見つけられる「パンで作られたかご」を作ってみたいのですが、図書館やGoogle・yhooで探しましたが、なかなかありそうでないのです。
パン屋さんもしくはパン作りに詳しい方、是非教えていただけないでしょうか。
パンのレシピというか、パンの編み方や焼き方、パーツごとに焼けばいいのかどうかなど、詳しく教えていただけると嬉しいです。
どうかお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんばんわ!パン製造を職業としているものです。



質問の件ですが、パン作りは「創造」です。いろいろな方法やりかたがあると思いますので、「僕のやり方」を紹介します。他の方がもっといい方法を教えてくれるかもしれません。適宜選択してください。

1.まず、カゴにしたい大きさの「型」を用意します。四角いカゴを作るならパンの1斤型のようなもの、丸いカゴなら耐熱ボウルのようなものが良いです。

2.その型の「外側」をよく清掃し、型の「外側」にバターやマーガリンをまんべんなく塗り、さかさまに置く。

3.生地を細長く伸ばし、ひも状に成形してさかさまに置いた型に合わせて格子状に貼り付けていく。生地の端っこ(さかさまにおいた型の下の部分)は生地が外れやすいので少々強めに押さえるといいですよ。

4.型ごと発酵、そのまま卵を塗り焼成し、熱が冷めたら型を抜いて出来上がりです。

型は耐熱(250℃)のステンレス製のものがよいです。型をアルミホイルなどで自作すると面白い形のカゴが出来るかもしれません。パン生地は自分だったら菓子パンやバターロールなどの油脂を多く含んだ生地でやります。細長く成形するときに生地が伸びやすいので成形が綺麗に出来ます。よってカゴも美しく仕上がります。細長く成形するので生地が乾燥しやすいですので保湿に気をつけて発酵をとって下さい。生地の断面積が小さいので通常より早く焼けますので気をつけてください。

多分最初の1~2回は失敗すると思います。生地の太さや間隔、編み方などいろいろ変えてチャレンジしてみてください。カゴの中に入れるパンもお忘れなく!

良いパンが出来るといいですね。パン作りを楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!!
お礼が遅れてしまって本当にごめんなさい!!
なんと!!飾りパンでわたしのグループが文化祭で最優秀賞を受賞したんです!!
皆さんのおかげです!!本当にありがとうございました!!

お礼日時:2005/11/12 20:41

「パンで作られたかご」の正式名称は「飾りパン」のようです。


Googleで「飾りパン」で検索して
http://homepage3.nifty.com/genkipan/
こんなサイトを見つけました。
他にもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわぁ☆ありがとうございました!「飾りパン」で検索してみます!!「パン」や「かご」で検索したんですが上手くいかなくて困ってました。ホントにありがとうございました!!

お礼日時:2005/10/13 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!