dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、EOS 10Dを使いスナップを主に写真をたのしてんでいます。

今度、夜景撮影に挑もうっと思っているんですが
やっぱり三脚は必須ですよね。

将来的にはEOS 1Dクラスカメラと望遠レンズを持ちたいと思っているのですが、それに対応したオススメ三脚と雲台の組み合わせをおしえてください。
いい物を長く使えたらと思っています。

僕の身長は161cmです。
予算は七万円くらいです。

今目をつけているのはジッジオのG1228Gで
エレベーターはギアがいいなっと思っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

予算7万円でしたら国産のカーボンの三脚がアウトレットで安価であります。

雲台はマンフロットビデオ雲台がよいかも、三脚の使い方の基本としてエレベーターは伸ばさない。三脚の一番下の足も伸ばさないこと
    • good
    • 0

>今度、夜景撮影に挑もうっと思っているんですが


やっぱり三脚は必須ですよね。
そのへんで売ってる三千円の三脚で十分です。心配なら一脚を追加すれば良いです。セルフタイマーもしくはレリーズを使ってください。

>望遠レンズを持ちたいと思っているのですが、それに対応したオススメ三脚と雲台の組み合わせをおしえてください。
どのくらいの望遠の予定か判りませんが、600mmクラスだとどの三脚でも厳しいです。レンズの中央付近を雲台に乗せることになるのですが、シャッターの振動がカメラ側から出るので結構ゆれます。ズームレンズや安価な単体レンズを使っているなら気にならないでしょうが・・・
RTなら問題ないでしょうが・・・

三脚を安定させるのに、三脚下に錘をのせる方法も有るみたいです。
    • good
    • 0

ジッジオのG1228Gって此方ですかね。


http://store.yahoo.co.jp/yachiyo-camera/gitzo-g1 …

EOS1Dクラスならちょっと華奢じゃないかな?
メタルなら、ジッツオとかマンフロットも良いでしょうが、カーボンなら、国産のベルボンも結構良いですよ。
どの程度の望遠を付けるのかにもよりますが、最低限の目安として、脚だけの重量でカーボンなら2Kg、メタルなら3Kgは欲しいですね。
あぁ、それから、4段のものは携帯には便利ですが、セットの手間や丈夫さから3段のものをお勧めしますね。
    • good
    • 0

相反する意見の方もいらっしゃるので、一意見として書きます。


同じ剛性なら軽い方が良いです。
実際に持ち歩く事を考えれば、軽い事がかなり大きなファクターになります。
ただでさえ重い機材を持とうと考えているなら尚更です。
重さは現地でどうとでも追加できますが、軽くする事は不可能です。

1Dクラスに望遠(ゴーヨンとか)なら最低でも脚径32mm以上のカーボン脚がお勧めです。
店頭価格なら7万円でなんとかなるかも(ギリギリか?)。
でも、できれば36mmくらいあるとロクヨンでもOKです。

雲台は三脚以上に慎重に。
ブレを防ぐのは雲台次第といっても過言ではありません。
多くのぶれは雲台が華奢な事でおきる事が多いです。
これに気づくまで、ずいぶんとお金を無駄にしました。

スポーツや動物系なら自由雲台。
ボール径と首が出来るだけ太いもの。

風景なら水平が出しやすい3ウェイ雲台で良いでしょう。
これも出来るだけ稼動部分が大きく接触面積が大きいものが良いです。

買う前に、現在の最重量コンビで機材を持ち込んで実際に搭載してみましょう(お店で借りられたら嬉しいですが)。
乗せたら左右に捻ってみて、剛性を確認して下さい。
望遠レンズは風の影響がバカになりませんので、縦だけではなく横剛性がとっても重要です。

製品選びも楽しさの一つだと思っているので、具体的なオススメ品は書きません。
私の勝手なこだわりですが、固執してもらいたくありませんので。

あとエレベーターは使わないで済むなら、それに越した事はないです。
脚の調整のみで適正位置まで持ってこれる物を選んだ方が良いと思います。

以上、1Dsと超望遠レンズ使いでした。
    • good
    • 1

何本お持ちかしりませんが、大型の3脚、がっちりした3脚は小をかねる事はできません。

結局はミニ・スタンド、携帯性優先の小型の物からそれなりの目的に合わせた3脚が数本必要になります。

今、現在の撮影でしたら、国産のカーボン足のものでも充分すぎるのでは無いかと思います。露光時間、携帯性を考えて小~中型のものを選択されても良いかと思います。・・・長時間露光であれば、がっちりした物が良いですけど。・・・大型カメラ店で現品見ながら、店員さんに相談して購入したほうが安全です。

最終的には、撮影目的、購入した望遠にあわせてその時に必要ながっしりした、大型の物を購入されるのも手です。・・・仮に野鳥撮りを考えるとデジスコープでの2000mm前後の超望遠での撮影になるので本当にがっしりした物は必要な場合もあります
    • good
    • 0

ジッジオで金属ならオーケー。


カーボンはそれなりだと思います。 軽いけど、これからずっと
使うのであれば金属製がいいと思いますよ。 でも重いけどね。
でも頑丈だー。 これがなにより。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!