
現在、夫が海外に単身赴任しています。当初の任期は2年間で、すでに1年4ヶ月が過ぎました。
その間、夫は社用私用を含めて4回ほど一時帰国(どれも1週間程度の滞在)し、私は子供達を連れて2回ほど向うに遊びに行きました。
今回、主人は上司から1~1年半の任期延長を打診され、それを機に「こっちにきて家族みんなで生活して欲しい」と言ってきました。子供達はパパの所に遊びに行くのはいいけど、でも転校(子供は1年生と幼稚園児の2人います)したくない、と言ってますが、主人曰く「子供達の意見はどうにでもなる、要はお前の気持ち次第だ」と言います。私はあまり人付き合いが得意な方ではなく今の地域や環境に馴染むのに苦労しました。やっと落ち着いたところで、また違う土地に引っ越して1から近所や子供の学校・幼稚園の人間関係を築いたりするのがとても気が重いのです。しかも1~2年でまた帰国してもう一度1から始めることを考えると、どうしても行きたくありません。もちろん、父親不在の今の生活も大変ではあります。子供や自分の病気した時など本当に大変です。それでも向うで暮らすより今の生活のままのほうがいいと思ってます。こんな理由で主人の申し出を断る私は、妻としてダメでしょうか?ちなみに以前にも一度海外勤務があり、その時は子供達がまだ生まれていなかったので私も付いていきました。今回は2回目の海外勤務です。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合を書かせていただきますね。
私は20代前半の女です。
父が仕事の都合で、12歳の時から一緒に住んでいません。
6歳までは祖母と2人だけの暮らしでしたし、今まで生きて来た内の半分も父親と生活をしていないのです。
年に1回くらいしか会う事もありませんでした。
でも、父親の事は大好きですし、家族を守るために必死でお仕事をしているのを理解しています。
誕生日・クリスマス等は今でも必ず電話とカードが届いています。
逆に、離れているからこそ、父親のすごさがわかるような気がします。女子高生の時とか周りの友人が「お父さんうざい」とか言っているのを聞いて、不思議で仕方ありませんでした。
子供の立場としては、離れていてもちゃんと自分の事を考えてくれている。と感じる事が出来るのなら、問題は無いと思いますよ。
ちなみに、父と母は別々の時間が長いですが、かなりラブラブです。今でも一緒にお風呂に入るくらいですから^^;
No.7
- 回答日時:
kentaman22さんがダメな妻だとは決して思いません。
でも、私なら海外でも国内でもついていきます。
なぜなら、夫がとても寂しがると思うのです。
私は子供と一緒にいられますが、夫はいられません。
それに、私も夫が一緒でないと寂しいです。
たとえ新しい土地でお友達ができなくても、夫がいれば幸せです。
基本的に民法上も夫婦は同居の義務を負っていますし、やはり家族一緒の方が楽しいので…。
ご主人はきっと寂しいのではないでしょうか?
でも、kentaman22さんご自身が「父親不在」だけでなく「夫不在」に対してどう思っているかの問題だと思いますので、じっくり考えてみられてはどうでしょうか?

No.4
- 回答日時:
参考になるかどうか分かりませんが、幾つかの例を述べます。
【姉弟さんを見て】
姉Aさん、その弟Bさんのお父さんは転勤族で、彼らが小・中学生の頃は、新しい土地に行っても、いつも2年ほどで他の土地に移らねばならなく、せっかく出来た友達と別れるために、とても辛かったとおっしゃいます。
でも、
「今振り返って、それはどう?」と尋ねると、お二人とも、
「どんなところへ行っても大丈夫、やっていけるものだ、と自信がつきました」
と笑っていらっしゃいます。
【主婦Cさんを見て】
主婦Cさんはご主人にヨーロッパのある主要都市への転勤が決まり、去就に悩んだ結果、二人のお嬢さん共々ご一緒に転居することをお決めになりました。「それが家族だから」が、その理由だったそうです。
6年後、日本のまた未知の土地へ来たとき、住いの手配は会社がしてくれたものの、実際Cさんの目の前には1個のバケツと雑巾のみ。季節は冬の入り口で、ご主人は翌日からお仕事ですし、お嬢さん方も学校へ。Cさんは、正直途方に暮れたとおっしゃっています。
それでもCさんは、一つ一つのご経験から学ぶことの出来る、笑顔の素敵な女性ですし、それらの決断を悔やんだことはなかったそうです。
【孟母三遷】
孟子の母親は非常に教育熱心な女性だったようで、息子・孟子のより良い教師探しのため、三度も四度も住いを変えたそうです。
孟母の例はちょっと極端ですが、自分の傍に囲っておくだけが子どもにとって良いとは限らないということを知っていた賢母という意味で、ポジティブな例になればと思います。
No.3
- 回答日時:
私は子供を第一に考えた方がいいと思います。
私の姪(姉の子)は父親(姉の夫)の仕事の関係で2年周期で転校をしてました。
ある年の夏休みに私の実家に遊びに来た時に『○○子(姪の名前)には何人友達いるの?』って聞いたら、『友達はいないよ。だって、友達をできてもすぐさよならしなきゃいけないから・・・。』って言われました。
子供にとって友達は大切なものです。
子供に我慢をさせるのではなく、あなたたち親が我慢しなくてはならないのでは・・・。
No.2
- 回答日時:
私が質問者様の立場なら、
その海外赴任にはついていきません。
そこでずっと勤務すると言うのなら、
話しは別ですが、
とりあえず1年から1年半ほどの任期延長とう話なら、
特に付いていく理由もみつかりません。
むしろ、転校等などの子供達の精神的負担を考えてみたら、
デメリットのほうが多いようにも思います。
私は質問者様が駄目な妻とは全く思いませんが、
妻は夫に従うべきとの考えを持った方にしてみれば、
私も質問者様も駄目な妻なんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
海外駐在経験、留学経験者です。
国にもよりますが、日本のルールがちがちマナーに厳しいのと比べ、私は海外にいると羽がついたような感じをうけます。
もちろん生活は大変ですが、日本では得られない生活、考え方、言語など、「異」を楽しめる部分があるからでしょう。
子どももなんだかんだいっても順応性が高く、1年もあればしらないうちに言葉も覚えて地元の子どもと遊ぶようになると思いますので、いい経験にはなると思います。
ただ質問者様は2回目にあたるということで、もし以前の海外生活が苦痛だったのであれば、やめたほうがいいのかもしれません。
ご主人が海外生活を、どう捉えているか聞いてみてはどうでしょうか。
けっこう馴染んで楽しくやれていると、奥様との考え方のギャップが大きくなっていかないかも心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女のおなら
-
付き合って半年の彼氏の家が汚...
-
異常でしょうか、娘と夫の仲の良さ
-
旦那と私の父がケンカしました。
-
夫への恋愛感情が薄れてきて辛...
-
けしてモテるタイプではないが...
-
元妻と縁の切り方(長文です)
-
新婚なのに冷めてますか?・・...
-
夫が人に笑われる事についてア...
-
夫のカバンに使い切りのマウス...
-
寝起きの悪い彼と喧嘩しましの
-
専業主婦って楽できないのです...
-
フィリピン人の恋人とのHについて
-
後悔
-
新婚の時は毎日SEXしてますか?
-
妻の手料理は楽しみですか?(...
-
すぐキレる同棲している彼女に...
-
嫁が男友達を家に招待するのっ...
-
GWに夫が男友達3人と国内旅...
-
夫婦でラブホに行かれている方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異常でしょうか、娘と夫の仲の良さ
-
旦那と私の父がケンカしました。
-
付き合って半年の彼氏の家が汚...
-
彼女のおなら
-
夫のカバンに使い切りのマウス...
-
関西出身彼女と 標準語圏出身...
-
けしてモテるタイプではないが...
-
寝起きの悪い彼と喧嘩しましの
-
インド人男性との交際。遊びで...
-
外国人との恋愛。
-
夫が人に笑われる事についてア...
-
元妻と縁の切り方(長文です)
-
無視が最善でしょうか?夫の元...
-
東大生の旦那をゲットするのっ...
-
小言ばかり言う私と、改善しない夫
-
夫婦別寝室について。
-
本を読んでいると夫がさみしが...
-
義兄の自慢話ばかり聞かされて…
-
金の取立ての仕方 教えて
-
マイペースな性格の男性とおつ...
おすすめ情報