dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳になるメスのゴールデンレトリバーの左目下にコブの様な物ができ、そのコブが日に日に大きくなっているように見えたので、昨日診察してもらった所癌と診断されました。
その上、腫瘍が眼の下にある事や他にも転移している箇所があるため手術は断念せざる終えない結果となり、癌の進行を抑える薬を飲ませながら、残りの時間を苦しむ事無く楽しく過ごさせてあげようと家族で決めました。
友人の中には癌になった犬がおらず、この癌(脂肪なんとか?)の原因は何なのか、どんな状態になってしまうのか(人の様に痩せてしまったりするのか)、また薬を飲ませるとどの様な副作用があるのか全く知識がありません。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、今後、マヤと過ごしてゆくためにも是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。

ちなみにマヤは生まれ付き片目が見えません(ありませんに近い)、こう言った事も原因の1つなのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは、あまり参考にはならないと思うのですが・・・


私の家ではラブラドール5歳のメスを飼っていますが
先日首のあたりにコブが出来て、病院につれていったところ
原因が分からないといわれ、しばらく処方された薬を飲ませて
様子を見ていました。しかし一週間程たってもコブはなくならず
別の病院につれていって、そのコブを調べてもらったところ
悪性の腫瘍であったことがわかりました。大型犬ということも
あり薬で散らすこともできず、手術でももう取り除けないと
言われました。ガンだと分かってから病院に入院させ、点滴を
うってもらい、今は週に1度注射に行き、抗ガン剤の治療を行って
います。
私の所の場合、ガンに原因は無いと言われました。
また副作用は飲ませる薬の種類にもよると思いますが、
今私の所では尿が出やすくなる薬があるので、2~3時間に
一度はトイレに連れていったりしています。また体力が
落ちてしまうといけないので、脂肪をとらせるために今は
鳥のササミを少しあげたりもしていますよ。なので、今は
まだ痩せ細ってしまう感じではないですね。

やはりshiduoさんもご検討のように、別の病院に連れていってあげて
しっかりと説明していただいた方がいいと思いますね。

あまり参考にならなくてすみません。
私の所と似ていたので、つい書き込みをしてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ、マヤは食欲もあり、痩せてはいないようです。

とにかく別の病院ですよね。
親ときっちり話し合ってみます。

貴重なお話をどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/30 11:36

私もNo3さんの言うとーり ガンだとはっきりわかるためには病理組織検査が必要だとおもいます



口の中が黒いって 犬って口の中(あご)は黒いですよね?聴診器をあててガンが転移してるって・・・触診だとまだわかるのですが・・・(^^;)

まぁ ご質問者さんも お母様のお話だけなのでよくわからない状況なのだろうとおもいます

でも その話がすべて本当だとすると かなりあやしい獣医士のよーな感じがしますので なるべく速く マヤちゃんをきちんとした病院に連れて行ってあげてください

4歳なんて まだまだこれからですもの 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
結局休みが取れず、まだ実家に帰る事が出来ずにいます。

やはり、顔は腫れていくばかりで、心配が増えるばかりなのですけれども・・・。
親にも別の獣医に見せた方がいいと話しましたが、今の先生に悪いと言って取り合ってくれません。
今、口の中の腫瘍は1部が白くなっているそうです。

他のお医者さんに見せる事から、まず親を説得する。に方向は変わってしまいしたが、頑張ってみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/30 11:30

こんにちは。


うちもそうですが、ゴールデンは可哀想なことに腫瘍のできやすい犬種と言われています。

ちょっと気になったのですが、昨日の診察だけででそのコブがガンであり転移もあるとまで診断されたということでしょうか。
リンパが腫れていたり、食欲がなかったりしていますか?

私のかかりつけの先生は吸引何とかという検査で「悪性と疑わしい」くらいならわかるけれど、正確には切除したものを病理組織検査に出さないとわからないとおっしゃいます。
当然、専門機関に出しますので結果が届くのは後日です。
その結果、今回は悪性黒色腫ということだったのですが。

腫瘍の種類、転移の場所、薬の副作用、治療の選択肢等々、きちんと説明していただけないようでしたら、他の病院をあたってみられてはいかがでしょう。
他でも同じだった時に今後を考えられても遅くはないと思います。
もし、手術が可能なら早いに越したことはないですし。

専門家ではないので、無責任なことは言えないのですが、マヤちゃんはまだ4歳とのこと何とか助ける方法があることを祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速どうもありがとうございました。

マヤのコブは、実家の母からテレビ電話で見せてもらった時に私が気付いた物なので、実際のところハッキリとした大きさが分かりません。
今度の休みにでも帰ろうと思っているのですが、中々会う機会が無くて心配してます。

一緒に生活している親が言うには、
先生は口の中を見て、顎の方まで黒くなってしまっているので確実に顎には転移している上、聴診器を当てたところ、他(内臓?)にも転移しているだろう。
と、おっしゃっていたそうです。
今は、口の中にある腫瘍の消毒と3錠のお薬を1日3回・3錠あげています。

先生から、若い分癌の進行も早いと言われてしまい、両親も正直どうしていいのか分からないのではないでしょうか。

皆さんがおっしゃられる通り、近い内実家帰る事ができたら、別の病院に連れて行ってみようかと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/17 14:08

こんにちは。


そのデキモノは採取して検査したのでしょうか?
それとも診ただけの判断だったのでしょうか?
他にも転移とありますが、それも検査済みの事ですか?
腫瘍でも悪性、良性があります、信頼のおけるかかりつけ獣医さんであるでしょうが、
事は一大事です、一つの獣医にゆだねるのではなく、
他の獣医の門もたたいてください。(セカンドオピニオンとして)
残りの時間を苦しむことなく。。。とそんな事を言うのは早いですよ!
まだ4歳じゃないですか!
薬は抗癌剤でしょうか?いろいろ副作用はあるようですよ、
ウチの子は黒色腫のガン(メラノーマ)でしたが、高齢(15歳)
でしたので抗がん剤の投与はやめました、咳が酷くなり、心臓に負担が出ると
言う事だったので。。。その辺は獣医さんとよく話し合ってください。
まだまだ頑張れますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

実家にいて、余り会えない犬なのでどうしても悪い方に考えてしまう様で・・・。
次の休みにでも、実家に帰れたら近所の病院に連れて行ってみようと思います。
結果はその時に考えても遅くは無いですよね。

頑張ってみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/17 14:22

「癌(脂肪なんとか?)」ではなく腫瘍の正しい名称を書いてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

脂肪ではなく、肥満細胞腫でした。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2005/10/17 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!