
現在33歳で同い年の妻と1歳8ヶ月の息子、そして来年3月には娘が誕生予定です。
そんな中、昨日ちょっとした口論をしました。それは、妻が「子どもらが小学生くらいになったら●●島(南半球のリゾート)に夫婦で行きたい」というのです。
私は、「それよりやらなあかんことがあるのでは」「子どもの立場になってみたら、夫婦だけでそんなところに行くのは後々悪影響になりはしないか」「子どもらが高校生くらいになってからでいいのではないか」と咄嗟に言ってしまったのですが、妻は「ずーっと子育てだけしないといけないのか」「親子で依存した関係でいるつもりか、そのほうがニートとかになりはしないか」「年をとってからだと(身体的に海外旅行は)きつくなる」と言って、譲りません。
確かに子育てでしんどいから旅行にでも行きたいというのは重々分るのですが、子どもが小さいうちに夫婦だけで海外旅行というのは、内外的に何かしら悪影響になりはしないかと考え、あまり荒波は立てたくない気持ちでいます。
でも妻は●●島リゾートでゆっくりくつろぐ自分をとにかくイメージしており、その意志が強いようです。
私は対照的に、自分だけの欲求を満たすより先に、自分の周囲のために動きたいと思っているのかもしれません。
今のうちから何を、、とお思いでしょうが、皆様よりアドバイスや体験談をいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
*ちなみに妻は現在専業主婦ですが、近いうちに(いつになるのか?)派遣社員とかで働きに出たいという気持ちが強いタイプです。
*●●=人物特定される可能性がありますので伏せさせていただきます。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
うちもつい最近、夫の兄夫婦が2歳の子供を親に預けて海外旅行に出かけるというのを聞いて、ちょっと違和感を感じていいた口なので、御質問者様の気持ちもよ~くわかります。
うちも出産前や子供が産まれた直後は、子供がもう少し大きくなったら親に預けて二人だけで旅行したいね、なんて言っていました。
でも子供と3人で何度か旅行に出かけてからはそんな気持ちなくなってしまいましたね~。
やっぱり旅行に行くなら家族みんなで、と今では思っています。
でも奥様の気持ちもよくわかります。
日々、育児と家事に追われて、ある意味閉塞感でいっぱいの仕事です、主婦業って。
給料もボーナスもないし、だれかに認めてもらえるわけでもない。夢くらい見させて!ってかんじです。
奥様が出かけたいと言っているのは、子供が小学生になってからなのだからまだまだ先の話ですよね。
その頃にはもしかしたら、やっぱり家族みんなで、という考えに変わっているかもしれないし、
話のわかる子供なら快くお二人を送り出してくれるかもしれないですよ。
いいんじゃないですか?今くらい。御主人も、どんなところに泊まろうか、とかいろいろ夢を膨らませてあげるのに付き合ってあげてください。

No.10
- 回答日時:
結婚してから日の浅い若輩ものですが回答させていただきます。
まず、お二人で旅行に行かれること自体は悪くないかなと思いました。私なら両親が二人で旅行に行ったら、二人の仲が良いことがわかって嬉しいかなと思ったからです。小さい頃に友達が「ウチの親二人で旅行に行っちゃったよ」と言って、親がいたら普段できないことを楽しんだりしてました。(夜更かししてゲームとか(笑))
ただ、海外っていうのはちょっと良くないかなと感じました。自分が子供だったら「私も飛行機に乗って海外に行きたい」って思うのが当然ですよね。それに海外ですと子供に何かあったときに急に帰ってこれないし…。
なので、子供が行っても楽しくないような国内の温泉にゆったり旅行はどうかなと思いました。奥様はエステなんかしたりして、リラックスできれば、日頃の家事・育児の疲れも取れるのではないでしょうか?何よりも、お二人だけでおいしい食事をして、温泉に入ってと贅沢するのは、お二人にとって良いことだと思います。逆に子供に豪華料理、温泉はあまり魅力的でないだろうし(笑)
奥様の希望を完全否定してしまっても不満を残すだけでしょうし、そんな妥協案はいかがでしょうか?
実は、年内に温泉地に行く予定です。
会社の保養所なのですが、
とりあえずはそれで大丈夫!と思います。
ありがとうございました。
----------------
多くの皆様より
多くのご意見いただきまして、
感謝の思いでいっぱいでございます。
今は普段の生活に戻ってます。
やっぱり、ちょっと育児に疲れたときにポロと出た
一言だったんだろうと思ってます。
次からは言葉を慎重に選んで、今後も円満にいきたいです。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
質問の答えじゃないんですが、そんな先の話、その時にどうするか考えればいいんじゃないですか?
その時のお子さんの健康状態や、子供の性格とかにもよるでしょ。
逆に奥様が、子供と離れての旅行なんて考えられない!って思うようになるかも知れないしね。
「宝くじが当たったら、ポルシェを買いたいな~」って言った夫に
「何言ってるの!ローンの返済や子供の教育資金を貯金とかでしょ!」
って奥さんが返事をするのと似ていると思います。
私としては、奥様が「夫婦で旅行に行きたいわ」っていったら「そうだね、何年経っても2人で旅行出来るような仲のいい夫婦でいようね」って言って欲しいな。
「今すぐは無理だけど、まずは近場の海外に家族で行って、子供は託児に預けて、2人で一日過ごすとかもいいんじゃない?」って提案するとかね。
奥様、妊娠中でいっぱいいろんな事を我慢していると思います。
さらに、1歳のお子さんは手がかかる時季でしょうし、ちょっとくらい夢を見たいんだと思います。
私が小4の時、父が再婚して子供達をおいて(祖父母と同居でしたので)夫婦で旅行に行きました。
私は、なんとも思いませんでしたよ。
いいな~ぐらいは思ったかも知れないけど、置いて行かれた!なんて風には思いませんでしたし、普通に育ちましたから悪影響は、私の場合はありませんでした。
そうです、確かにおっしゃるとおりで、
そのときになってみないと、というのはあります。
気が付けば20年くらいたってて、
「そういえば●●島は…」と言われて
熟年離婚にならないように気をつけますが
・・・(゜_゜i)タラー・・・。
ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
私も奥様のお気持ち分かります!(笑)
独身、子ナシ時代の海外旅行が今では夢の世界のような気がして・・。
今年のGWに初めて海外へ行きました。
勿論当時1歳ちょっとの子供を連れてです。
子供を最優先させて近場でフライト時間も短く、あちらへついてもお昼寝、日焼けの心配・・・とのんびり旅行とは行きませんでしたが夫婦ともども子供がいてこその楽しさも経験できて良かったと思います。もちろん、リフレッシュもできました。
何の束縛もなく自由にのんびりしたいとも思いますが、実際、子供を置いてゆけばどうしてもそちらが気がかりになってしまうと思いますし・・・。
まずはお子さんを連れてご家族で・・はいかがでしょうか?きっと楽しいと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
奥様とご主人の両方の気持ちがわかります。
今私は1歳半の子どもがいて、休職中です。
毎日子どもとべったりだと、時々とっても息がつまってくるんですよね。
そんな時、テレビや雑誌で南の島を見たりすると、とっても憧れます。
実は、子どもが4ヶ月のとき、1泊だけ赤ちゃんをばあちゃんに預けて旅行に行きました。
もう毎日が苦しくて…。
でも自分は楽しかったけれど、夫も一緒に来てくれたけど、夫はあまり賛成していなくてそんなに楽しそうでなかったので、ちょっと反省しました。
今は、子どももちょっと大きくなってきて可愛くなってきたので、どこに行っても「これも見せてあげたい、これ食べさせてやりたい」と子どものことばかり考えて、夫婦だけで出かけるより子どもを連れて出かけたいと思います。
でも、質問者さんの奥様は今からまた赤ちゃんから育てられるので、経験上「またしばらくはどこにもいけない生活なのね~…」とちょっと暗い気持ちになっておられるのでと思います。
質問に、>これから働きに出る予定~と書かれているので、質問者さんも、奥様の専業主婦として外に出たいという気持ちとつながりがあると思っておられるのだともいます。
>自分だけの欲求…ときつく考えず、私なら、「そうだなあ、ゆっくりしたいなあ。いつもたいへんだもんな」とかあいまいに共感的な台詞が返ってくるとうれしいなぁ。
でも、小学生って、出かけるの大好きでしょうから、実際に小学生のときに置いて出かけるのは出来ないでしょうね。いっそのこと、本当に出かけるなら二人目が生まれるまでが一番いいのかも…?
「あこがれ」として言っておられるだけだと思いますよ。
夢見たくなる季節であり、状況なんですよ、きっと。
労わって差し上げてくださいね(^^)
しばらくどこにもいけない生活。。は確かに
そう感じているようです。
小学生の気分、おっしゃる通りと思いました。
参考になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
現在8歳と5歳の娘がいます。
奥様の気持ちわかりますよ。質問者さんの言いたい事もわかります。
>「子どもらが小学生くらいになったら●●島(南半球のリゾート)に夫婦で行きたい」
7・8年先の事を夢見る奥様に、いきなり全否定はかわいそうです。
また経験から言わせていただくと、いざ子供が預けられる年齢になっても
実行に移す方は少ないです。
もしその年になって奥様が同じ発言をしたとしましょう。
奥様が早くから派遣社員で働き、預け先がきちんと確保できて子供達がその環境に慣れたら大丈夫ではないですか?
もし子供さんたちが「ママ・ママ」べったりで育ったなら、らさすがに奥様も無理やり行こうなどとは言わないでしょう。
もしかしたら奥様はそれも承知で「子供達が大きくなったら…」と言ってみたのかもしれません。
それを頭から質問者さんに否定されたので傷ついているかもしれませんよ。
嘘でいいから「そうだね」と言ってあげてとは言いませんが、24時間子供に縛られてる(物理的ではなく精神的なものが大きいのです)奥様の気持ちを少し汲んであげてみてはいかがでしょう。
我が家も同い年夫婦で、上の子は30歳の時に生まれました。
若いお母さんを見るとあせるし、手がかからなくなるなどと先を見ると自分の年齢に愕然としたりします。
でも年々子供と一緒に楽しめる事、子供がいない時間に楽しめる事が少しずつ増えて行き、「一人で沖縄に行きたい~」と言う考えもシャレ程度にしかでなくなりました。一時期は本気でそう考えていましたよ(笑)
No.4
- 回答日時:
奥様が育児から解放されたい気持ちはわかります。
それほど子育てって大変なものだからです。
だからといってどうして子どもをお留守番させて夫婦で海外旅行に行く必要があるのでしょうか?
海外旅行がしたければ連れて行けばいいことです。
家族で行くとのんびりできないのは当然ですが、家庭を持つ、自分の子どもをもつというのはそういうものではないでしょうか?
旅先でゆっくりしたいなら、おじいちゃんやおばあちゃんも招待し、一日だけ子どもの相手をしてもらってもいいのでは?そのほうがおじいちゃんやおばあちゃんも喜ぶと思います。
奥様が考えている預け先がどちらかわかりませんが、たとえそれが実家のご両親であっても留守の間に何かあれば誰が責任とるんでしょう。
それに子どもの両親が海外旅行で遊んでいるのに、一週間近くも子どもに振り回されることになれば、大概の人が愚痴の一つも言いたくなるでしょうね。
海外旅行は子どもが大きくなってから行けばいいことです。
子どもが巣立ち、ご夫婦で旅行されてる方は大勢いますよ。もちろん、行き先はさまざまです。南のリゾートもあります。
奥様が「ずーっと子育てだけしないといけないのか」とおっしゃってられますが、子どもを生んだ以上子育てから逃れることはできません。当然です。
ただ、子育てだけをするのではなく、子育てしながらできる自分のこと、たとえば趣味に没頭するとか仕事するとかボランティアに励むとか、いろいろあると思いますよ。
子どもを育てているから何もできないのではなく、子どもを育てながらできる何かを探せばいいだけのことです。
ありがとうございます。
そうそうそうなんですよ。
妻も、そのくらいの心構えがあったらいいのですけど。。
本当はあるのかもしれませんが。
とにかく、それとなしに誘導できるようにしたいです。
No.3
- 回答日時:
子どもの立場で述べさせていただきます。
私が小学1年生のとき、両親が叔父と叔母の結婚式&観光旅行へ出かけるため祖父母に1週間ほどあずけられました。お土産等たくさん買ってきてくれてうれしかった気持ちより「置いていかれた」という気持ちのほうが30年以上たった今でも強いです。大人になってから母に問いただしたところ「あの時、連れて行ってあげれば良かった。」と後悔していました。あずけられたのは一度きりでしたが今でも根に持っています。(笑)
No.2
- 回答日時:
奥様の気持ちよ~く分かる気がします。
専業主婦で毎日過ごし、子育てに追われ毎日同じ日々・・
旅行に行きたい!って気持ちくんであげてはどうですか?小学生にもなれば子供もしっかりしてますし、旅行中面倒を見てくれる方がいるのであれば問題ないのではないでしょうか。
それどころか、両親が二人で仲良く旅行に行ってくれるって事で子供もうれしがるかもしれませんよ。
子供への悪影響を考えておられるようですが、旅行に二人で行ったからといって子供が間違った方向に進むというのは毎日の子供との接し方で決まってくるんじゃないでしょうか?
余談ですが、奥様が友達と行きたいというんじゃなく、あなたと行きたいってトコが仲良い証拠ですね^^

No.1
- 回答日時:
子供を預かってもらえる人の存在と、
旅行費用の問題と、
仕事の休暇の問題さえククリアすれば、
大丈夫でしょう?
子供への悪影響は
これからの育て方次第です。
高校生になっても、
大学生になっても、
親だけ勝手に旅行に行くのに、
反対する子供も居ますから。
また、ちゃんと留守番するから、
と、送り出してくれる子供もいますよ。
親2人がこれからどう子供を育てて行くかの考え次第で
どうにでもなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 50代の夫婦って、自分の時間も大事ですか? 2 2023/07/31 23:07
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- その他(悩み相談・人生相談) こういう関係って普通ですか? 3 2023/07/31 22:48
- 夫婦 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか? 2 2022/05/21 02:56
- 所得・給料・お小遣い 41歳夫婦。私の家庭は変わってるか、普通の範囲内か教えて下さい。 ●41歳。 ●結婚は28歳の時。 9 2022/12/25 11:09
- 夫婦 子供が家を離れていくって、夫婦関係は変わっていきますか? 2 2023/04/16 16:11
- 子供 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 11 2022/09/15 07:58
- その他(暮らし・生活・行事) 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 3 2022/10/05 21:50
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供を置いて母親が家出するの...
-
2人のお子さんをもつ人で、「...
-
妻の中絶を止めたいのです
-
育児ノイローゼ?
-
子沢山がうらやましい・・
-
社会人の彼女が妊娠しました 当...
-
1才の子を預けて、自分達だけ旅...
-
仕事だと言って、子供をうちに...
-
子供を産んだことのない女性の特徴
-
2歳の息子と離れたい。離婚した...
-
従兄弟同士が同じ年に生れると...
-
娘にもううんざり・・・。
-
産後セックスレス→離婚!!
-
年の差夫婦、夫45歳以上で子...
-
妊婦の妻の帰りが遅く、心配し...
-
出産したら完全な母親モードに...
-
妻が子供を産む気になってくれない
-
36歳。思いがけず4人目妊娠して...
-
子供が欲しいのに出来なくて精...
-
子供を産んだ方がいいですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供を置いて母親が家出するの...
-
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れ...
-
従兄弟同士が同じ年に生れると...
-
仕事だと言って、子供をうちに...
-
実母ですが2歳2ヶ月の孫がや...
-
娘にもううんざり・・・。
-
子供が熱出てたら飲み会いきます?
-
産後セックスレス→離婚!!
-
子供を産んだことのない女性の特徴
-
別居婚での子育てについて
-
子供を欲しがらない妻について。
-
生んで後悔してます。
-
妊娠したことが苦痛です。
-
出産したら完全な母親モードに...
-
1才の子を預けて、自分達だけ旅...
-
4人目を出産された方あきらめ...
-
子供とほとんど毎日家にいます
-
妻が子供を産む気になってくれない
-
予想外の3人目妊娠に戸惑ってい...
-
嫁の妊娠を喜ばない夫
おすすめ情報