
古いWindows95機の、OSの入っている840MBのHDDを2.1GBのものと取り替えて明日発送しなくてはならなくなりました。
申し訳ないけれど、以下ことを教えていただけないでしょうか。
1.現在DドライブにスレーブHDDがあります。マスターHDDを取り替えたらそのスレーブの中はフォーマットしなくては使えなくなりますか?
2.この「教えて!goo」の中でも95のインストール方法を調べましたが、不安なのでもしよければCD-ROM、起動ディスクのある状態でHDDのパーティションをしながらOSをインストールする方法を教えていただけないでしょうか?すみません。
3.もし買った中古のHDDが壊れていた場合、MS-DOSの画面から終了させればよいのでしょうか?どうすれば電源を落とせますか?その場合は電源を切ってからHDDをもう一度古いのと取り替え、電源をつければ普通に動作しますか?
すみません・・・HDDの増設すら自分一人でするのは初めてです(^^;)。近くにいる人間で頼りにできる人間はおらず、時間も押せ押せでとても不安です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お急ぎですね。
PCの機種が分かりませんので十分な回答が出来るか不安ですが・・・。
>1.現在DドライブにスレーブHDDがあります・・・。
そのままで良いです。
>2.「起動ディスク」
Windows95の起動ディスクは、CD-ROMドライバが入っていませんので、別にインストール用の物があるんですね?
インストールにはFDから起動させ、Fdiskでパーテーションを切ってformatします。
その後CD-ROMよりsetupとなりますが・・・。
>3.もし買った中古のHDD・・・。
そのとおりです。
書くことが苦手ですので・・・
不明な点は補足致します。
新しいHDDへそっくり移す手も有りますが・・・。
さっそくの回答、大変嬉しく思います。
1.上の方でもそう答えていただけたのでほっとしました。中古HDD(2GB以上は認識しないバージョンしかないBIOS、offラインのPCに新品の大容量のHDDつけるのもどうかと思って買ったのですが)を買ったお店では、「多分だめなのでは」と言われたのです。で、Cドライブに入れなくてもよいアプリはDドライブに入れてあるので、だめになるとちょっと困る・・・(CD-ROMがすでに破損させているため)のです。
ありがとうございます。
起動ディスクを入れて「立ち上げる」コマンドから苦戦しておりますが、がんばります。
No.4
- 回答日時:
>システムファイルとかdllとか全部Cに入っているんですよね・
そうですよ、アプリの設定情報も。
だから再インストールが必要なんです。
コピーじゃー出来ませんね。
コピーするなら、新しいHDDをマスターにして、Win95のシステムでフォーマート(システムだけ入れておく)残りをスレーブ設定にした旧CドライブHDDからコピーですね。
ありがとうございます、何度も。
とりあえず、まだ800MBほど容量の残っていたDドライブにシステムとシステム32と、システムバックアップをコピーしてみるという悪あがきだけはやってみました。
それにしても、夜中に「ジャンパピンカバーがない~あっそうか!古いのから取ってくればいいのか!」とか叫んでみたり、あまつさえごん!とHDDを取り落として「ごめんよ!でもお願いだから壊れないでネ私の3千円」と口走ってみたりするあたり、楽しいのか自分。
というキモチです。なんだかだんだんランニングイハイってこういう気分なのかな・・・と思い始めてます。
おつきあいくださいってありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
回答に対する・・・見ました。
BIOSがネックでは大変ですね。我が家には生きている2GのHDDが転がっていますが(^^
なお、アプリがDでOSのCのHDDを交換となるとアプリの再インストールが必要になりますよ。(上書きでも)
頑張って!
すみません、再度の回答、ありがとうございます。
一人で不安なので、とても助かります。
>アプリがDで...
よく考えなくてもそうですよね。システムファイルとかdllとか全部Cに入っているんですよね・・・。じゃあ、また旧Cドライブをスレーブでつなぎなおしてコピーなんでしょうか?うわー。
今、近所のコンビニでフロッピーを買ってきたところです。回答ありがとうございます。今から起動ディスク作ります!
No.2
- 回答日時:
>1.現在DドライブにスレーブHDDがあります。
マスターHDDを取り替えたらそのスレーブの中はフォーマットしなくては使えなくなりますか?マスターとスレーブは別々のドライブなので、マスターを取り替えたら、そのマスターをフォーマットしてOSをインストールすれば、スレーブは何もしなくてもDドライブとして認識します。ただし、中に入っているデータもそのままですので、データを見られたくなければフォーマットした方がいいでしょう。
>2.この「教えて!goo」の中でも95のインストール方法を調べましたが、不安なのでもしよければCD-ROM、起動ディスクのある状態でHDDのパーティションをしながらOSをインストールする方法を教えていただけないでしょうか?すみません。
HDDのパーティションとOSのインストールを同時にすると言うのがちょっと分かりかねます。パーティションは1つのハードディスクを例えばCドライブとDドライブに分けることなので、OSのインストール前にパーティションは完了していなければなりません。
Windows95の場合、起動ディスクでパソコンを立ち上げるとDOSコマンドが現れるので、そこからFDISKを走らせてパーティションを決めます。
>3.もし買った中古のHDDが壊れていた場合、MS-DOSの画面から終了させればよいのでしょうか?どうすれば電源を落とせますか?その場合は電源を切ってからHDDをもう一度古いのと取り替え、電源をつければ普通に動作しますか?
HDDが壊れていた場合、パソコンがHDDを認識しません。普通にスイッチを数秒押して電源を落とし、電源コードを抜いてから(用心のため)HDDを取り替えれば問題ありません。
この回答への補足
丁寧に教えていただいてありがとうございます。(^^)
すみません、ちょっともう少し回答へのお礼は待っていただけますか。
朝までに終わるのかなあ・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPの新規インストールで...
-
OSがインストール出来ない
-
リムーバブル ディスク(C:) →ロ...
-
XP(SPなし)のBigDriveへのイ...
-
NTをリカバリすると、Dドライブ...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
DVDドライブがCDドライブと認識...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
CD-ROMドライブのアイコンが増...
-
ローカルディスク(F:)の表示を...
-
NEC LL550/t windows vistaのノ...
-
フロッピーは再生できる?
-
CDドライブがCDを吐き出す
-
古いクラビノーバでののMIDI再...
-
XPモードでDVD+-RWを認...
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
PCがEドライブを頻繫に読み込む
-
CDエクストラを認識しません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-ROMドライブないPC...
-
WindowsXPの新規インストールで...
-
OSを再インストールするとCドラ...
-
WindowsXPと98のマルチブートは...
-
リムーバブル ディスク(C:) →ロ...
-
windows98をwindows2000アップ...
-
このディスクにはWindows XP互...
-
マスター(C:)ドライブHDDを取...
-
windows2000とwindowsXPはデュ...
-
Win98を大容量HDDにインストール
-
デュアルブートの削除方法
-
win98seがインストール出来ない...
-
CDのないPCにOSをインストールする
-
win2kをS-ATA(BigDrive)に再イ...
-
ロードエラー:GDI.EXEの解決方...
-
Cドライブのフォーマットが出...
-
システムが入っているHDDのボリ...
-
Windows XPと98のデュアルブート
-
DVD-MovieAlbumが起動しない
-
PC有識者の方、知恵を貸してい...
おすすめ情報