
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
speaklow さん、今晩は。
市販のエタノールは、消毒用など、様々な種類があり(もちろん商品として混同しやすいという意味で厳密にエタノールという化学種に種類がある訳ではない)、レンズクリーナに適さない含水のものを注意書きだけで排除できないからではないでしょうか。
工業的に脱脂するなら、より効果が高いアセトンやメチルエチルケトンを使用する場面もありましょうが、一般に入手しやすいとはいえません。また毒性もアルコール類より強いので、取り扱いに注意が必要と思います。さらに樹脂への影響を考えると使い難いです。一般に化学種の取り扱い注意事項はMSDSに載って居ますので一読されては(検索可能)。
MSDSというヒント、ありがとうございます。
取扱いにおける安全については大変参考になります。
「無水」以外を排除するためという推測については、
ありえるかもとは思いますが、
断定できる情報をお持ちの方はいらしゃいませんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
エタノールは酒税がかかって高いからではないでしょうか?また、変性アルコールではよくメタノールが混ざっていますが、有害性が強いためかイソプロピルアルコールを混ぜたものもあるようですが…
イソプロピルアルコールとエタノールは値段の違いだけではないでしょうか?
アセトンは強すぎて溶けてしまうプラスチックもあると思います。
例えばポリスチレンの場合には
エタノールでは溶けない。
アセトンでは結合が少し溶けてどろどろになるが、完全には溶けない。
酢酸エチルでは完全に溶解してしまう。
CDのレンズはアクリルかもしれません。アクリルはアセトンで溶けてしまったと思います。
MEKもアセトンと似ているのでは?
詳しくは知りませんので鵜呑みにせず参考までに。
ありがとうございます。
アクリスレンズにエタノールを使用すると微小なクラックを生じて使用不能になる、
という記述もみつけました。
http://www.zob.ne.jp/~kanai/note/mos331.html
但し、テープレコーダのヘッドは金属ですし、
値段が理由で使用を認めないというのは???
何か害があるのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) エアコン用の真空ポンプで吸った水分はどこに行きますか。 2 2022/11/08 09:44
- 食べ物・食材 防腐剤としてのビタミンCについて ペットボトル飲料を買うと添加物の欄に『防腐剤としてビタミンC』と書 4 2022/09/02 12:17
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーター禁止マンションでネットを無線利用する方法を教えてください 7 2022/09/28 02:26
- その他(セキュリティ) 匿名チャットアプリのトラッキングについて。顔写真や個人情報の漏洩はあるのか。 2 2023/03/28 00:00
- その他(IT・Webサービス) スマホアプリのトラッキングについて詳しい方教えてください 1 2023/04/15 10:38
- その他(セキュリティ) 匿名チャットアプリでの知られたくない会話 個人情報について 1 2023/03/29 18:08
- ハッキング・フィッシング詐欺 スマホアプリのトラッキング 個人情報について 5 2023/03/31 08:16
- その他(セキュリティ) 匿名チャットアプリ トラッキング 個人情報について 1 2023/03/29 20:35
- 一眼レフカメラ キヤノンかソニーのデジタル一眼カメラ(エントリーモデル)で、以前発売された未使用の商品を買う方法は? 1 2023/03/06 23:48
- 日用品・生活雑貨 日用品について 4 2023/08/09 18:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報