重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、テレビをぼんやりと見ていたら
 「自転車とメガネは一生のうち、何度買ったらいいんだ?!」
という台詞があって、妙にウケてしまいました。(=^^=)
たしかに、自転車など、盗まれたりしなければ、1度購入すれば何年も使えるはずなんですよね。

それで、自分の身の回りの物を見てみると、1個あればいいはずなのに、何度も買ってしまった物が意外に沢山あることに気が付きました。
我が家の場合、『耳かき』『爪切り』『はさみ』が何故だか沢山あります。(^^;)

そこで、皆様に教えていただきたいのが、タイトル通りなんですが
 『1個あればいいのに、何度も買ってしまう物』
を教えて下さい。
皆様が、『何度も買ってしまうもの=なくしやすい物』のような気がするので、皆様のご回答から、自分の身の回りの物をもう1度、整理してみようかと考えています。
宜しくお願い致します。m(__)m

A 回答 (20件中11~20件)

またまた登場です。



見つけてしまいました、温度計・・・なぜかこれは3つは(わかっている数だけで)あります。各部屋に設置できる数あるはずですが、いくつか行方不明、見ることはほとんどない。

ついでに体温計もなぜかいくつか・・・水銀のふるいのから電子体温計まで・・・電子は買ったが古いのは捨てるに捨てられないのですよね。電子の電池が切れたら困りますし・・・だからといってそんなに使わないけど・・・・

あと辞書も何冊かあります。(国語辞典が2冊か3冊か・・・)

こうやって考えてみると・・・無駄が多いですね。
ただ、見あたらないとどうも寂しくて買ってしまう?のかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

partsさん、再度のご回答、有難う御座います。
(お早いお帰りでしたね。(^^))
【温度計】
我が家も3つありました。
居間の温度、お風呂の温度、油の温度を測る物なので、それぞれ用途が違います。
部屋の温度計は…たしかに、あまり見ませんね。(^^;)
だから、どこかにいってしまうのでしょうか?
【体温計】
私も昔、沢山、買ってしまいました~。
水銀計(普通の&婦人計)電子体温計(実測式&予測式)耳温計と5つもありました!
実際に使っているのは、3つなので、使っていないものはこの際、捨ててしまおうか?と思いました。
【辞書】
え?国語辞書って、何冊かあるものなんじゃなかったんですか?!
我が家は5冊ありますよ。(変なのかな?(^^;))
出版社によって、微妙に書いてあることが違ったりして…広辞苑なんか、新しい物が出ると、つい買ってしまいます。(^^ゞ
英和も3冊ありました…。
こういうところを見直したほうがいいのかもしれませんね。
(最近、辞書を開く事より、ネットで調べてしまう事が多いし…)

またまた、整理出来る対象物があって、驚いてしまいました。

お礼日時:2001/11/22 08:57

 yayupuu3さん、こんにちは~。


 他の方が挙げられていないもので行きますね~。
 (……と、下の文章を書き込んでいる間に、No.8の tapさんの御回答が(汗)。……ちょっと重なるけど、いいですか(苦笑))

 私の場合は、ノートと、便箋&封筒です。
 但し、それぞれにこだわりがあるのが厄介です(^_^;;

・ノート
  【B5・B罫・糸綴じ・色違いが何種類かある】に限ります。
  趣味で物書きを致しますもので、少しでも沢山書けるB罫を愛用しているのです。
  でもA4以上は持ち運びに不便なので、自ずとB5。
  糸綴じにこだわるのは、何度激しい開き方をしても、ページの脱落がないから。
  色違いが……というのは、華やぎも欲しいのと、「あの色はこの作品、この色はあの作品」と、ノートを開いてみなくても見分けが付け易いから。
  ところが、全ての条件を満たすノートが、意外にないんですよ~。
  A罫や糊綴じは多いんですが……
  なので、見付けたら、ATMに駆け込んでお金を下ろしてでも、全色購入(爆)。
  デザインが気に入れば、更にもう一回、全色購入(おいおい)。
  問題は、購入する割には使わなくて、たまりまくっていることでしょうか。
  正確に数えたことはないけれど、まっさらな物が50冊はカタイですね(恐らくそれ以上……)。

・便箋(と、お揃いの便箋)
  【無地・ミドリの和風柄】に限ります。
  無地なら、ワープロ打ちする時にも使えますから……
  ミドリ製品は、他社に比べて何となくピッタリ来るので、こだわっています(笑)。
  一度に多種類新種を発見してしまった時には、地獄です(泣)。
  特に気に入った柄は「出なくなるかもしれないから」と買い込んでしまいます。
  ところが、これも、買うほど手紙を書かないので、たまる一方です。
  数えるのも怖い……(T_T)

 私が同じ物を買ってしまうのは、基本的には、「なくすから」ではなく、「次に同じ物が見付からなかったら嫌だから」です(汗)。
 御参考に……ならないって(苦笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Tosshie-Toshikoさん、こんにちは~。ご回答下さって、有難う御座います。
一所懸命回答を書いていると、先を越されて回答し辛くなってしまうことは私もありますよ。
あまり、お気になさらずに。(^^) いろいろなご回答を拝見できるのは嬉しいです。 
Tosshie-Toshikoさんのこだわりを楽しく拝読させていただきました。

【ノート】
B5・B罫・糸綴じがいいのはすごくわかります!
A罫だと私もなじめないんですよ。(私の場合、性格が現れるのか、小さい字しか書けないのです(^^;))
私はホームセンターの特売品(5冊で398円、よくある水色の物)を愛用しています。(*^^*)
色違いもあったんですね~。たしかに見かけません。
つい、在庫を…という気持ちもわかりますが、50冊って凄いですね!
(あ~、そう言えば、私も以前「ゼブラの丸ペン先」が発売停止になったとき、1グロス買いました。(^^;)
 心境は似たようなものでしょうか?(=^^=))
【便箋&封筒】
「ミドリ製品」ということは「ミドリ」という会社があるのですか?
最近は電子メールの普及で、本当に手紙を書かなくなりましたね。
私も先日、久しぶりに友人からオフラインで手紙をもらって、返事が書けない(便箋がなかった…)事に気付き、あせりました。(^^;)
Tosshie-Toshikoさんのようなこだわりがあれば、困らなかったかもしれないのですが。

> 「次に同じ物が見付からなかったら嫌だから」
なるほど。それは買ってしまうというものです。
私はそれは、本が多いので(マイナーな作者ばっかり好きなので、増版されないんですよ(T_T))同じ物を何度も買うという事はない(つもり)なのですが、お気持ちはよくわかりました。(^^)
「こだわりの一品」も何度も買ってしまう物なんですね。
ちょっと、違った視点からで、拝読していて、楽しかったです。

お礼日時:2001/11/22 08:30

yayupuu3さん、こんにちは!!たまたま開けたページにご質問があったもので、ついつい書きこんでしまいました。

(^^)

一番多いのは、やっぱり文房具でしょうか。ボールペンは多分30本はあります。色ペンなんかも4セットくらいあります。
結婚する際に実家の部屋の掃除をしていたら、学生時代の原稿用紙とかレポート用紙とか方眼紙とか、三角定規とか分度器とかコンパスとか(あんまり頻繁に使わないけど学生にとってはタマに必要になる物たち)があちこちから出てきたのを良く覚えてます。今も多分、封筒と便箋とかが家の至るところにあるんだろうなぁ…と思います。
文房具って、どこかにあるはずなのに、必要な時に出てこないんですよね。だからついつい買っちゃって…。気をつけようと思います。

今まで出ていないところで言うと、口紅。これは良く買ってしまいます。
うちの近所のドラッグストアでは、1月に1回くらいの割合で化粧品が25%OFFになるんです。するとついつい手が伸びる伸びる。。。ポーチの中、化粧品入れの中、何故か薬箱の中、洗面台の下の収納、そしてタンスの中など…思いもかけない所から未使用の口紅が出てきた事もありました。数えるのはしんどいのでやめておきます。(^^ゞ

それから、ちょっとご質問の意図から逸れちゃうかもしれないんですけど。
ちょうど今日、食パン1斤100円、鶏もも肉1Kg380円…というお買い得品を発見してしまい、ウキウキと購入。家に帰って冷蔵庫を開けてみれば、昨日購入した鶏肉が…。そして、カゴの中には食パンが4枚…。
今夜は鶏肉を大量に煮込んで、食パンと共に食した事は言うまでもありません。(あと3日はメインのおかずを作らずにすむぞ)

要するに、安売りにとても弱いtapなのでした。

***と、ここで投稿しようと思ったら#7quenistaさんのご回答が入っていて大きく頷いてしまいました。私はズバリ、ビニール傘です。なんと2人家族なのに10本も…。ビニール傘なんて滅多に使わないのに、捨てられない貧乏性…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tapさん、こんばんは♪ お久しぶりです。(^^)
ご回答下さって、有難う御座います。
【文房具】
ボールペン30本は凄いですね!やっぱり、書けない物も混ざっているのでしょうか?(*^^*)
色ペンもセットなのに、4セットとは! でも、わかるような気がします。
頻繁に使う色だけ買ってくればいいのに、セットだとお得感があって、つい買っちゃうんですよね~。
私の色ペン達もきちんと描けるか、見直してみます。
私は先日、便箋や封筒の見直しをしてみたんですけど、これは事務的な物が大量にあって、個人宛の可愛い物がないことに気が付きました。(^^;)
絶対に家にある!と思っていて、ないっていうのも、悲しかったです。
他の文房具もその通りなんですよ~。
本当に、どうして必要なときに雲隠れ(?)しちゃうんでしょうね。
【口紅】
私は旦那からもらった口紅しか持っていないのですが、毎日メイクされている方だと、つい沢山買ってしまうのかもしれませんね。
しかし…いたるところから出てくるのは凄いです。
【食品】
それは、主婦として、やってしまうことですよね。
私だって「鶏もも肉1Kg380円」なんて発見したら買っちゃいますよ♪
お肉も食パンも冷凍すれば日持ちしますから、いいんですよ!
(…と思って、冷凍庫がどんどん、あふれていってしまうのですが。(^^;))
【ビニール傘】
午後から晴れるかもしれないから…そのときに持って行って、帰りは捨ててこよう。とか、友達が遊びに来た時に急に雨が降ってきたら、あげればいいや~とか思っていると、溜まっていくんですよね。(^^;)
我が家も先日まで、大量にありましたよ。
でも、2~3本残しておいて、捨てても困りませんでした。
tapさんも思い切って、処分しちゃいましょう~!
ちょっと、広くなって嬉しいですよ。(^^)

食べ物に関しては、質問の主旨から反れるどころか、冷蔵庫&冷凍庫を見直せるいいご回答でした♪
明日は残り物で、夕飯作ってみます(笑)

お礼日時:2001/11/22 00:05

傘。

(それも、折り畳みの...。)
何故か買ってしまう時と、買わざるをえない時と...。
結局、我が家は何人家族だ?と言う事に...。

それと、笛...。
怪奇です。
それこそ、口は何個あんねん!
そう思いながらも、楽器部屋に入って行く管楽器達。
ああ、既に3桁が目前に迫っている...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

quenistaさん、ご回答下さって、有難う御座います。
【傘】
わかります!我が家も沢山ありました!
でもこれは、先日、大量処分しました~。
私はあまり外に出ないので、家にある物で十分なのですが、旦那のほうが傘を持たずに出掛けて、雨が降ると買ってきちゃうので、溜まってしまうんですよね。
ちなみに、先日まで5人家族分くらい、あったような気がします。(^^;)
【笛】
ご趣味なんですか?
自分が好きな物って、ついつい増えていってしまいますよね。
私も独身の頃、ビリヤードのキューを沢山買ってしまいました。(=^^=)
(2本あれば、十分なはずなんですけどね…)
でも、3桁目前とは凄いですね! 楽器部屋があるのも凄い!
quenistaさんの楽器達は幸せですね。(^^)

お礼日時:2001/11/21 23:46

わたしが何度もつい買ってしまうもの。

それは、「化粧ポーチ」です。(^^;)

「あっ、これ、しきりがいくつもあって便利そう」とか「コンパクトで、しかも可愛い」って思うと、ついつい手が出てしまいます。でも、使っているうちに、いつしか「このへんがこうだったらいいのに」とか、ちょっと不満が出てきて、また新しい商品をチェックして購入。その繰り返しです。
先日も、無印良品で、鏡を内蔵して手のひらサイズというポーチを見つけ衝動的に購入してしまいました。(⌒-⌒;) ・・・・
で、クローゼットの中には、これまでのりかえてきたポーチさんたちが山になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gazeruさん、ご回答下さって、有難う御座います。
「化粧ポーチ」とは、女性らしいですね。(^^)
私は不精者なので、メイクをすること事体がマレなんです。(^^;)
ポーチで思い出したのですが、私も手さげや、かばん、ハンドバックなど、意外にあるかも…と押入れを開けてみました。
…出てきましたよ。沢山。(^^;)
購入動機はgazeruさんと同じような感じなんですよ。
(誘惑に負けないように、気を付けないといけませんね~)
何年か使っていない物もあったので、これも整理してみようと思います。
「化粧ポーチ」からヒントをいただけて、よかったです。(^^)

お礼日時:2001/11/21 23:32

私も確かにボールペンをどんどん増やしてますね。


なくしては出てきますし、なくなる前に買うとどんどん増える・・・今何本あるか・・・ちゃんと書けるかもわからないボールペンがたくさんあります。(ちょっとかすれるものとか、インクはあるが出ないものがたくさん)

鉛筆などもあまり使わないのにいっぱい削ってあったりして、ちょっと大掃除するとどこからともなく削ったのが出てくる。ただ、こういうのは大事なときに出ない、見つからないのですよね。

ほかには、薬とか・・・捨てても使わないような薬が大量にとってあったりして・・・

物差し(定規)とかもいつの間にか増えています。これは買ったというより、湧いて出てくるみたい?
しゃもじも増えてたりするかも・・・たとえばご飯粒がつかないしゃもじとか、炊飯器買い換えたときについてくるものとか・・・

あと、最悪はCDとか本も2冊あったり・・・ということは今のところないですけど・・・

私は自分で買うだけでなく、人からもらったりするものも増えてますよ。(買ってしまうというより、買って貰ったり、頂き物です)

一番困るのは、コップとか、時計とか・・・一番困るのがどっかのおみやげのキーホルダーなど・・・
わざわざおみやげやプレゼントなどで貰った物は、なかなか処分するにもしにくいものです。

また何か思いついたら解答するかも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

partsさん、ご回答下さって、有難う御座います。
【ボールペン】
ちょっと出たりすると、捨てられないんですよね。
それが、溜まってしまう結果に繋がるのですが。(^^;)
私はこのさい、全部書いてみて、きちんと書けるのだけ、とっておこうと思いました。
【鉛筆】
忘れていましたー!
私、以前に絵を描いていたので、H4~B6まで計20本以上あるんですよ。
どこにしまったのか…???
使わなくちゃ、もったいないですよね。
思い出させてくれて、有難う御座います!
【薬】
あります!あります!
病院でもらった物は、効きがいいので、沢山とってあるんですよ。
もう、使用期限切れのもあるかもしれない…(^^;)
【定規】
これまた…山ほどあります。(^^;)
10cmの物から、45cmの物まで…。
以前に製図をやっていたときに、買った物が整理しきれずにいました。
【しゃもじ】
我が家はセーフみたいです。(*^^*)
料理に使う木しゃもじとご飯用のが各1本づつでした。
【CD・本】
最悪…なはずなのに、本は何度か重複して買っています。(^^;)
今度、本棚も見直して見ます。
【人からもらった物】
これは捨てられませんね! しかも、置き場に困るんですよね~。
でも、古いものは時効(?)かもしれないので、整理してみようと思います。

身の回りにまだまだ、整理出来ていない物が沢山ありました。
教えていただいて、よかったです♪

> また何か思いついたら解答するかも・・・
はーい。(^-^) お待ちしております~♪

お礼日時:2001/11/21 23:12

うーん。

買うわけではないんですが、私の部屋には時計がいっぱいあります。壁掛け時計、腕時計、目覚し時計、ビデオについてる時計、電子レンジについてる時計、炊飯器についてる時計、結婚式の引き出物でもらった時計、ゴルフのコンペでもらった時計・・・ざっと数えたら、33個もありました。

こんなにいっぱいあってどうするんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

catabonさん、ご回答下さって、有難う御座います。
時計…言われて気付きましたが、我が家にも沢山ありました。
私も数えてみたのですが、23個もありました!
最近の電化製品(炊飯器や電子レンジもそうですが)電話やファンヒーターにも付いているんですよね。
びっくりしました。(*^^*)

> こんなにいっぱいあってどうするんでしょう。
どこにいても時間がわかって、いいじゃないですか!
特に朝は、バタバタしているので、時間が気になりますしね。

我が家の場合、目覚まし時計がすごく沢山あるので、この配置を少し変えてみようかと思いました。
時計も整理する対象になるとは…!驚きです。

お礼日時:2001/11/21 22:46

>何度も買ってしまう物=無くしやすい物


そうの通りです!私の場合は、「ステックのり」ですね、普段あまり使わないのに、いざ、使うとなると見当たらない。新しいのを買ってくるとヒョコと出てくる。そんなパターンでカッターナイフもたくさん有ります。他にも文房具が多いですね。ちなみに私の母親は同じパターンで乾電池(特に単3)をたくさん持ってます。もちろん、必要な時には見つかりませんけど・・・(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hi-lorinさん、ご回答下さって、有難う御座います。
【スティックのり】
早速、我が家の文房具入れをあさってみました。
……出てきました…3本。(^^;)
しかも、奥のほうに2本ありました。
うー、これだから、見つけにくいのかもしれません。
【カッターナイフ】
我が家には3本ありました。(大・中・小、各1個づつ)
我が家の場合、これは頻繁に使うので、大丈夫でした♪
【乾電池】
皆様のご家庭で、けっこう購入してしまうみたいですね。
我が家も例にもれず…(爆)

> 普段あまり使わないのに、いざ、使うとなると見当たらない
> もちろん、必要な時には見つかりませんけど・・・
そうなんですよね~。
日頃の整理整頓がやっぱり大事なんだな~と改めて、気付かせていただきました。

お礼日時:2001/11/21 22:33

・水性ペン(150円程度のヤツ)


何故か何本もあります。(現在5本保有)
パターン的には
『無くした!』と思って購入→洗濯時に胸ポケットから発見。。
これが多いです。。(^^;ゞポリポリ

・ライター(100円)
ペンと同じパターンです。。。(^^;ゞポリポリ

・乾電池
つい安いと買ってしまいます。。
机の中に12本パックが3束も・・・・

余談:
僕は「無くしやすい」と言うよりは『勘違い』で再度購入する場合が多いです。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BENIGENさん、ご回答下さって、有難う御座います。
【水性ペン】
筆記用具は意外と買ってしまいますね。
我が家もよく見たら、ボールペンが山ほどありました。(^^;)
しかも、書けない物までありました。(爆)
【ライター】
外出するときに、家に忘れてしまって、私も何度となく購入経験有りです。
しかも、何度も同じことを繰り返すので、我が家はタバコをカートン買いしたときにもらうライターとあわせて、これまた、山ほどあります。(^^;)
【乾電池】
我が家も単1~単4、四角いのからボタン電池と沢山あります。(=^^=)
BENIGENさんと一緒で、安いとついつい購入しちゃうんですよね…。

どれも、我が家に沢山あった物だったので、きちんと整理して、無駄な買い物をしないようにしようと思えました。
『勘違い』も、再度購入の落とし穴ですね!
勘違いしないような配置を目指してみたいと思います。

お礼日時:2001/11/21 22:15

そ~ですね~


自分のところだと、PSのメモリーカードでしょうか。
メインに1枚、バックアップに1枚と2枚あれば事足りるのに、ついついゲームごとに買ってしまふ・・・
「後でやるし、続編が出たら役に立つかも・・・」
と思いつつ、たまりにたまって、何枚だろ? え~と・・

 21枚!?

・・・・・・データを消せばいいのに、消せない自分て・・・・貧乏性? あうぅぅぅ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Volutesuさん、ご回答下さって、有難う御座います。
ごめんなさい…凄い、笑ってしまいました。(=^^=)(我が身を見てしまったようで…)
たしかに…我が家にもPSのメモリーカード、沢山ありますよ!
でも、うちは7枚でした。(*^^*) 21枚とは凄いですね!
本当に消せないんですよね~。
でも、新しいメモリーカードを買っているんですから、貧乏性じゃないと思いますよ。(^^)
『思い出』を大切に保管されていると思えばいいじゃないですか~♪

メモリーカードを見て、気が付いたんですが、私は何を何処に保存しているか記入していなかったです。
だから、前のデータを余計に活用しないのかも?と気付かせていただきました。
これも、整理出来る対象なのね!とわかり、嬉しかったです。

お礼日時:2001/11/21 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!