dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭用FAX付き電話の購入を検討しています。
あまりFAXを使う事はないのですが、たま~に(年に2回くらい)使ったりします。

そこで、インクリボン式だか、インクジェット式だか良く分からないのですが、どちらがコストが安いのですか?
ここ似たような質問も見たのですが
トナーは1本2万円以上する?2年に1回程度マスタードラムの交換?
インクジェットの方ががコスト的にはいいように思う。との事ですが、電化製品売り場に行けば、製品を見てわかるものなのでしょうか?

値段的には1万5000円くらいな安価な物でいいと思っているのですが、
そうゆう安いのはコストが高いやつなんでしょうか?

A 回答 (6件)

> インクリボン式と言うのは、=感熱リボン式=熱転写方式と同じことでしょうか?



そう思って結構です。実際には最近のFAXだとリボンと言うには幅の広いA4用紙の横幅一杯のインクフィルムを使うものも多いですけど。
どちらにせよインクリボン(あるいはフィルム)を紙に押し当てて文字の形に熱を加えることでインクを紙に定着させる構造に変わりはありません。

ちなみに参考URLはヨドバシサイトの安めFAXのリストです。だいたいは子機付きのようですね。

参考URL:http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp? …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLまで有難うございます。
なかなかデザインも、安価な割にはみな良くて迷ってしまいますね。
やはりネットで購入するのが得策でしょうか?
大手スーパーか、大手家電屋か、本日、大手スーパーに行くのですが見にいくのも良いですね。
けど、やはりネットの方が、品数豊富に選べそうですね。
有難うございました

お礼日時:2005/10/23 11:50

No.5の参考URLはヨドバシのサイトですが、ヨドバシは店舗でもほとんど同じ価格なので近場にヨドバシがあれば同じ価格で買えると思います。


# 品揃えはサイトほどあるかどうかしりませんけど

なお、安さでは地方の家電量販店の方が安いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、感謝します。
>安さでは地方の家電量販店
ちょっと車で行ってみようかな。
有難うございました。

お礼日時:2005/10/23 15:24

No3の追記


>インクリボン式と言うのは、=感熱リボン式=熱転写方式と同じことでしょうか?
● 小生は熱転写式のつもりで書きました、10m~20m程度のインクフィルムより熱で普通紙に転写する方式で一般のFaxは現在はこの方式です。

 申し訳ありません、熱転写方式に読み替えてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご説明下さり感謝します。
よく分かりました。有難うございました

お礼日時:2005/10/23 11:47

>インクリボン式だか、インクジェット式だか良く分からないのですが、どちらがコストが安いのですか?


● インクジェットは1ヶ月以上使用しない場合はインクが出ない場合があります、以前はインクジェットの機種も多かったですが、最近はインクリボン式の普及が殆どです。

●インクジェットは滅多に使わずにインク詰まりでインクを交換する必要が生じれば割高になります。

● 複写機、パソコンプリンターとの兼用機種で有れば使用頻度も多くインクジェットが割安です。

まとめ Fax受信の機会が少ないのであればインクリボン式がベターです。
インクジェット式でインクが詰まれば、折角のFaxも読めません。

この回答への補足

早速のご回答、有難うございます。
インクリボン式と言うのは、=感熱リボン式=熱転写方式と同じことでしょうか?
ご回答頂いたみなさん、言い方が違うので、メカ用語音痴な私は、迷ってしまうのですが・・・(苦笑)
いずれにしろ、値段が安くてデザイン、内容に差ほどこだわりがなく、普通に電話とFAXが使えれば良いと思ってます。

補足日時:2005/10/22 19:57
    • good
    • 0

>トナーは1本2万円以上する?2年に1回程度マスタードラムの交換


レーザー式ですね、マスタードラムは5万枚で一回程度です。
年に数回ならレーザーは無駄です。

インクリボン式はデカイインクリボンで印字するので年に数回ならインクリボンでもいいかも。
感熱リボンだから、リボン使わずに感熱紙使えばリボンも不要。
感熱紙は保存できません印字した物は数ヶ月で消えると思ってください。


でもね、FAX使わなくても簡易コピー機として割と使うんですよ
その時インクリボンだと直ぐになくなります。
インクジェット式だとコピー機として使う場合カラーコピーできますから便利。

1万五千円程度なら感熱リボン式しかないと思うけど。
もし予算とおき場所が許すならブラザーのマイミーオが安い!
インクジェットで受話器付いてたら3万円ぐらい。
LAN接続してパソコンの文章がそのままFAX可能(一旦紙に出す必要なし)。
カラースキャナーとしても使用できる。
インクジェットでプリンターとしても使用可能(写真画質じゃないけどね)
http://www.brother.co.jp/jp/mymio/info/mfc620cln …
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdke …
薄型だと4万円
http://www.brother.co.jp/jp/mymio/info/mfc830cln …
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdke …

安い分、中の部品は驚異的ペナペナです(紙トレイなんかびっくりする)
でも強度はあるので普通に使えば問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1万五千円程度なら感熱リボン式
と言うのは熱転写方式と同じことでしょうか?
NO,1さんの回答で熱転写方式が良いとの事だったので・・・

トナーだの何だの高いコストがかかる物は、止めときたいのと、予算もせいぜい2万弱です。あまりデザインだの、内容にこだわりはなく、今の感熱式FAX電話が壊れてしまっているので普通に電話とFAXが使えれば良いと考えています。有難うございました。

お礼日時:2005/10/22 19:53

プリンタもそうですが、インクジェットは一月以上使わないとインクが乾いて使えなくなったりするので、使用頻度が低い場合は熱転写方式(インクリボンやインクフィルムを使う)の方が安心です。


なお、トナーとかドラムというのはレーザー式のもので家庭用はないと思います。

1万5000円くらいだと熱転写方式ですが、交換用インクリボンが1000円くらいで100枚くらいは印字可能だし、紙は普通のプリンタ用紙で行けるので、使用頻度を考えると大したコストではないかと思います。

なお、感熱紙はお薦めしません。印字物の持ちが悪いし、長いこと使わないと劣化している可能性もあるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だとすると、うちの場合、熱転写方式と言うのを探せばいいのですね。
もちろん普通紙FAXで買うつもりです。
有難うございました

お礼日時:2005/10/22 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!