
シャープのファッピーという小型のFAXを使っています。
カーボンのリボンが微妙によれたりして、
細かい部分が読みにくい場合があったり、
紙との相性がよくないと鮮明に印刷されないことがあります。
(いい紙使ってないからですが)
届くのは、1ヶ月に20枚程度で、(サイズA4)
見て確認して捨てるか、長くて1ヶ月掲示して捨てるだけなのですが、
細かい文字が多いものを送ってくるので、
印字がきれいでないのがどうにも気になります。
昔のおたっくすのような感熱紙FAXの方が印字がきれいだったと思います。
きのう量販店を別の用事で行ったときに見たら、
ごく少しでしたが、感熱紙FAXがありました。
普通紙のよりややサイズが大きいようにも感じました。
(でかいのは困る)
感熱紙FAXに買い換えようかなとチラリと思ったのですが、
感熱紙FAXを買うというのは、時代に逆行していますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
必要なら買う・・です。
時代に躍らせれる必要はありません。
ただし、主流でないのは確かです、ただ、未だに現行モデルがあると言うことは、多少でも需要があると言うことでしょう。
我が家も未だに感熱紙タイプです、もし壊れたら普通紙タイプに換えようかと思っています。
感熱紙だと、専用紙なので鉛筆やマーカーなどでの加筆がしにくいです。
印字がキレイかどうかは、普通紙、感熱紙のせいだけではないように思います。
機械の性能、印字モード、相手の原稿なども関係すると思います。
むしろ、印刷に関しては普通紙の方がクッキリハッキリだと思います。
(それなりの紙質は必要です)
感熱紙も高級なタイプだと、けっこうクッキリしますが、安い感熱紙だと、けっこう「ぼや~」って感じです。
需要が少ないタイプはデザインも古くて大きめかもしれません。
逆に、メモリに受信して画面で確認して必要なものだけプリントするタイプなんかいいんじゃないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
熱転写方式なので給紙さえスムーズにいけば
リボンを外して感熱紙が使えると思います
むかしワープロでテスト印字は感熱紙
仕上げはリボンを使って熱転写ってやってました
一度、試してみられてはどうでしょう
No.4
- 回答日時:
我が屋はもう10年も感熱式を使用しています。
なにより良いのは維持費(ロールペーパーだけ)が格段に安いことです。受信したペーパーは丸まったり印刷が長持ちしないという欠点はありますがこれを忍べば絶対お勧めです。
今、感熱式を欲しがっている人は結構ありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通帳の記帳された文字のフォント
-
PR-D700xxのドット圧を強くする...
-
インクリボンと紙が一緒に出てくる
-
どうするべき
-
ファックスってどこの番号から...
-
FAXとは何ですか?また、FAXと...
-
FAXを受信した際に受信用紙の左...
-
FAXで再度印刷する方法
-
海外からのFAX受信
-
うちにはFAXがないのに、FAXの...
-
FAXが真っ黒になって送信さ...
-
どの相手先にFAXしても「かすれ...
-
ファックスでの内部告発をする...
-
スマホの電話アプリのメッセー...
-
ショートメールの184付や1...
-
PCで受信したFAXが縮む
-
excelシートのfax送信
-
FAXが先方に着信したかどうかの...
-
ファイルメーカーのデータを直...
-
電話の子機の増設方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通帳の記帳された文字のフォント
-
テプラのインク交換について
-
インクリボンと紙が一緒に出てくる
-
感熱紙FAXは、もう作られて...
-
faxの受信の時、白紙のまま出て...
-
ゆうちょ銀行のATMのレシー...
-
インクリボンを巻き戻して使いたい
-
PR-D700xxのドット圧を強くする...
-
左半分が印字されません
-
感熱紙と普通紙FAXで、迷ってい...
-
ワープロって・・・
-
ファクスの印刷する種類につい...
-
感熱紙は普通のプリンター印刷...
-
FAXのインクリボンの処理方法
-
普通紙FAX機の買い替え
-
どうするべき
-
ファックスってどこの番号から...
-
営業時間外にFax送信すると送信...
-
うちにはFAXがないのに、FAXの...
-
【再掲】PostNet(フリー付箋ソ...
おすすめ情報