
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
インクリボンのワープロの物なら巻き戻して使ったことがあります。
穴に鉛筆を通して、くるくる回せば割と?簡単に巻き戻しは可能です。
一回印刷したものにもよりますが、まあ、読めないことはありません
が、ワープロの時は読めない所があっても構わない場合(試し刷り)
の時に使っていました。
大事なものが送られてくる可能性があるなら使用は???ですが、
大した用事じゃないものばかりでしたらお試しあれ。
No.3
- 回答日時:
カーボン紙は、紙がカプセルのように(段ボールを切った切り口みたいな)なっています。
スポンジがいっぱい並んでいて、上から押さえて下の紙に吸い取らせる感じ。
そこのカーボン液が無くなるまで使えます。
FAXなどのインクリボンは、インクの付いたフィルムのインクを熱を使って移すような感じです。
紙を切り抜いて別の紙に貼り付ける。と、言った方が判りやすいかな。
もうそこのフィルムにはインクは残っていません。
ですから、2回目以降の印刷された紙の文字は、1回目の印字された文字の残り部分が印刷されますので、文字は歯抜け状態になります。
日本語だけなら前後から意味を読み取ることは容易いのですが、数字だけは読み取れません。
金額や、番号など間違えると大変なことになる可能性もあります。
そのような使用法ではないのなら、2回ぐらいは使おうと思えば使えると思います。
No.2
- 回答日時:
一度使用した字のところがすきとおったようにカーボンがぬけており、巻き戻して使うと字が写らない箇所があり、まだらできたなくなります。
使っていない箇所はきれいに写りますが、「複写を取るためのカーボン紙のときは」、抜けた箇所を見ながらよけて(方言?)使いますけどね。(自動的では駄目)
No.1
- 回答日時:
こんちくわ~。
んーとですね。
インクリボンはカーボン紙と違って貼り付ける感じになります。
ですので、一度使ったインクリボンは、真っ黒~なインクリボンではなく、真っ黒~な部分から、打ち出した文字がくりぬかれたインクリボンになります。
ですので、もし巻き戻して使っても、かなり印刷文字が読めない。状況になります。
想像できますかね。。。?
黒い紙に、白絵の具で「あ」と書いたら、その部分がくりぬかれちゃって、白い部分は印字に使えなくなります。
で、その上に「い」と書き込むと。。。「あ」と「い」で被る部分がでますよね?
かぶった部分は印刷されないんです。
んー。。。説明がむずかしい(汗
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) 巻取り長さを一定にする 2 2023/02/27 13:56
- ミシン・アイロン ラミネートに詳しい方知っている方相談がございます カウンターの宣伝として使用している※A4サイズでラ 1 2022/07/24 15:44
- Google Drive google drive の容量の表示が消えてしまった 1 2023/04/11 13:34
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホ依存について 5 2023/01/17 09:31
- 環境・エネルギー資源 SDGs。紙コップ、紙皿は使い捨てだからダメ! 陶器、ガラス容器はエコだから素晴らしい! 逆じゃね? 12 2023/08/19 12:06
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- ドライブ・ストレージ 要領の大きいSSDにクローニングしてデーターを移したんですが、回復パーテーションは削除してもいいの? 5 2023/08/26 17:13
- Chrome(クローム) GoogleChromeの設定を変えたい 4 2022/05/07 16:59
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのカメラロール復元について 1 2022/11/02 05:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の壁紙の原状回復費用について 4 2023/03/01 04:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FAXの正規品以外でのインクリボ...
-
テプラのインク交換について
-
電話+FAX 購入検討中
-
間違って届くFAX 対処法教...
-
感熱紙は普通のプリンター印刷...
-
一般の電話機にこんな機能って...
-
感熱紙FAXは、もう作られて...
-
ファックスの寿命
-
普通紙FAX機の買い替え
-
PR-D700xxのドット圧を強くする...
-
感熱紙FAX
-
非通知で送られてきたファック...
-
真っ黒になってしまう…原因は?
-
ファックス選びのポイント
-
ファックスってどこの番号から...
-
FAXが先方に着信したかどうかの...
-
FAXとは何ですか?また、FAXと...
-
FAXにつきまして。
-
FAXで再度印刷する方法
-
手数料還付の申し立ての書類は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テプラのインク交換について
-
faxの受信の時、白紙のまま出て...
-
インクリボンと紙が一緒に出てくる
-
通帳の記帳された文字のフォント
-
感熱紙FAXは、もう作られて...
-
インクリボンを巻き戻して使いたい
-
左半分が印字されません
-
ゆうちょ銀行のATMのレシー...
-
PR-D700xxのドット圧を強くする...
-
ビジネスFAXはなぜあんなに高い...
-
FAXのインクリボンは一本で何枚...
-
インクリボンの交換の仕方わか...
-
感熱紙と普通紙FAXで、迷ってい...
-
感熱紙と普通紙
-
感熱紙は普通のプリンター印刷...
-
ワープロって・・・
-
感熱紙FAXは主流ではないけ...
-
FAXの正規品以外でのインクリボ...
-
FAXのインクリボン節約
-
営業時間外にFax送信すると送信...
おすすめ情報