dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。ソースネキストの○○をダウンロードをしたいとおもいますが、USB128にできますか?以前聞いたところによりますと、USB64、128、256により違うので…と聞いたような気がします。よろしくおねがいします。そもそも、容量のちがいというのはわかりますが、具体的にどのようにちがうのか教えてください。

A 回答 (4件)

>ほかのコンピュータで動かす場合やOSの再インストールした場合の時などどうしたらいいのでしょうか?



幾つかのフリーソフト等では、USBメモリーに入れて置くだけで単体で動作可能なものもあります。
しかし、通常のソフトはインストーラーできちんとインストールしてシステムファイルやレジストリを操作する事で、システムに反映させて使う事が出来るようになります。

したがって、複数にパソコンで使う場合は、ソフトのライセンス規定に従って必要台数分のソフトを購入してパソコンにインストールしてください。
OSの再インストールをした場合はインストールし直すだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもお忙しいところ回答を頂きありがとうございます。また、質問があるときはおねがいいたしします。

お礼日時:2005/10/25 20:19

インストールとダウンロードのどちらの質問ですか?



ダウンロードにしてもインストールにしても
やってみてもハード的には壊れないと思います。

だめならローカルでよいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもお忙しいところ回答を頂きありがとうございます。

お礼日時:2005/11/07 10:16

>ソースネキストの○○をダウンロード



これって何ですか?

>USB64、128、256

USBメモリの事でしょうか?

>USB128にできますか?

何をどのようにしたいのでしょう>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもお忙しいところ回答を頂きありがとうございます。

お礼日時:2005/11/07 10:17

ソースネクストの「○○」って何じゃ。

意味の無い隠蔽はやめましょう。ソフトによって容量違うんだし。

一般的に、ソフトウェアをダウンロードするときは、USBメモリに直接ではなく、HDD(まぁ何処でもいいけど、デスクトップとかのわかりやすい場所)にダウンロードしておいて、容量を確認した上で、USBメモリとかに移すべきです。第一USBメモリを便利だからとハードディスク代わりに使うと壊しますよ。USBメモリは一時保管のものだけにしておくのが良いと思います。実際に壊れて泣いた人を何人も見てますから。

で、とにかく省略しないで全部書いて下さい。
USB128なんて型番があるならごめんなさいだけど、USBメモリの128MBのもの、ですよね?

USB64とか128とか256てのは単に64MBとか128MBとか256MBとかの容量の違いだけだと思います。あとUSBメモリで可能性があるのは速度。USB1.1か2.0対応か。どっちにしろ記録するだけなら速度と容量の違いだけです。

インストールする先はまぁUSBメモリに出来なくは無いけど、やめた方がいいです。というかやめてください。インストールする先はHDDの、まぁ普通に標準のインストール先にしとくのが無難です。第一インストール先を変えると動かないものとか無いわけじゃないですし。

この回答への補足

すいません。おっしゃるとうりUSBメモリの128MBです。>インストールする先はまぁUSBメモリに出来なくは無いけど、やめた方がいいです。というかやめてください。インストールする先はHDDの、まぁ普通に標準のインストール先にしとくのが無難です。といわれますが、ほかのコンピュータで動かす場合やOSの再インストールした場合の時などどうしたらいいのでしょうか?おねがいします。

補足日時:2005/10/23 22:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもお忙しいところ回答を頂きありがとうございます。また、質問があるときはおねがいいたしします。

お礼日時:2005/10/25 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!