dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この3週間程で一気に芝生が枯れたのでおかしいと思い芝生の中を見てみたら、蛾の幼虫のような虫が大量に見つかりました。あわてて殺虫剤をまき駆除してますが、この先どうしたらよいのでしょうか・・・。
枯れてしまった芝生は再生不可能ですか?
一面枯れていますが縁はまだ緑がのこています。

A 回答 (2件)

おそらくシバツトガあるいはスジキリヨトウというガの幼虫だと思いま


す。
この幼虫はシバの根を食べるので、おそらく枯れた部分の地下茎はほと
んど残ってないと思います。再生するにしてもだいぶ時間がかかり、そ
の間、草との戦いになると予想されます。
ここは諦めて、その部分だけ張り替えるしかありません。でも、今は一
番活着率が低い時期ですので、1月まで待った方が良いでしょう。

ほとんどの芝生を食べるガには、年に数回の発生期があります。5月、
7月、9月というように。当然、だんだん増えて行くので、たとえ5月に
被害がなくても、秋の発生期にはかなりなダメージを受けることとなり
ます。

防除ですが、幼虫のうちに殺虫剤を撒くのが最も簡単な方法です。しか
し、土の中数センチから地表の間にいる幼虫に薬剤を到達させるのが結
構難しいです。また、卵や蛹の段階では効きませんし、成長が早くあっ
という間に羽化しちゃいます。
だからといって、頻繁に農薬を撒くと、かつてのゴルフ場農薬問題と同
じことになります。
家庭用では移行性(農薬が植物体内に取り込まれ、それを食べた虫に対
して効果がある)のあるアセフェート(オルトラン)が一番確実に防除
可能でしょう。これを第1回発生時(場所にもよりますが本州太平洋
側で5月中~下旬、九州、四国だと半月程度早く、北陸、東北では半月
遅れます)に散布すれば、その芝生にいる個体数は激減しますので、被
害は出なくなります。

農薬の散布量、方法等は、容器にある説明をよく読んで、それに従って
ください。

参考URL:http://www.afr.pref.osaka.jp/zukan/020.htm
    • good
    • 0

殺虫剤は芝生にとって悪影響を及ぼすものもありますので、専用のくすりをつかったほうが無難です。


http://www2.sanmedia.or.jp/herb/garden/sibahu/L- …
芝生が枯れているようでしたら目土を施して様子を見てください。
http://www.mediaforest.com/habitat/q_a/qa_934.htm
その他こちらが参考になります。
http://www2.sanmedia.or.jp/herb/sibahu/p-mente.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々参考になりました。

お礼日時:2005/10/25 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!